南魚沼市
南魚沼は雪国といわれ、厳しい冬のイメージがあります。
でも、雪は厳しいばかりではありません。雪は解けると清らかな水の流れとなり、豊かな恵みをもたらします。それに素晴らしい風景も。
春の訪れと共に、色々な表情を見せる場所。
それが南魚沼です。
みんなが投稿した写真 64件
みんなのレビュー 23件

智美
2021.01.18
偶然にFBでご案内いただき参加させていただきました。オンラインでもこれまでにない経験でした! 地元の方から直にお話を聞きながら、みんなで一緒に作って味わって、さらに小さいグループで参加者同士でも交流ができたり…双方向だけでない、味覚も参加者で共有できたりと体験共有型で心がほっこり温まるとても素敵なイベントでした。どうもありがとうございました。南魚沼のみなさま、雪害が心配ですが、美味しい雪室のお野菜、お酒を待っています。ふるさと納税などご案内いただければ助かります! 私は日本酒を海外の方に教えたり、酒蔵見学などしています。(これまで八海山さんに何度か海外の方をお連れしています)益々、南魚沼を応援したい気持ちが高まりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Mayuko
2021.01.18
豪華すぎるお届け物にびっくりしてしまいました。南魚沼市の三つの蔵元の日本酒を飲み比べする機会は現地の人でもなかなかないそう。そんな貴重なイベントに参加できて感無量です!2.5時間の中で現地の方、また参加者の方ともぐっと距離が縮まった感がありました。
自分自身が楽しかったのはもちろんですが、ゲストとして参加されていた酒蔵関係者の方が「オンラインイベントはじめての経験だけどこんなに楽しいと思わなかった」とおっしゃっていたのが印象的でした。
とてもいい時間でした!

令
2021.01.17
煮物って初めて作ったのですが、思っていたより簡単で美味しくできて大感激でした!
南蛮じおっから、しょうゆの実は新発見!
そしてなによりお酒が美味しかったです😄

健吾
2021.01.17
まさに、南魚沼を味わう!!
3種の地酒の飲み比べは贅沢〜✨
煮物の一つ一つの野菜がそれぞれに別の日本酒が合う感じがたまりませんでした🎉

Sachiko
2021.01.17
FBで偶然あがってきたイベント情報を見て、初めて参加させていただきました(たぶん、11月に新潟旅行をした時の投稿からFBが抽出したのだと思いますが)
母が新潟出身ということもあり、小さい頃は、結構、車麩が食卓に上がっていたということもあり車麩を使った料理や、雪室保存で甘みが増すと言われている野菜にもとても興味がありました…もちろん、このイベントに申し込むからには日本酒にも(笑)
当日は、ちきらさんが食材の切り方や火加減について丁寧に説明してくださったので、簡単に美味しい煮物が作れました。それをアテに飲む南魚沼三蔵の日本酒は、煮物によくマッチして、いつもよりお酒が進んじゃいました(笑)
また機会があれば参加させていただきますので、よろしくお願いいたします。楽しい時間をありがとうございました。

明日香
2021.01.16
美味しいお野菜勝手に(特に人参)と美味しいお酒!!地域ならではの発酵食品!最高でした!!!
母が新潟出身で、新潟のものを口にする機会は多いですが「南蛮じぉっから」は初めてでした!!
自粛期間中の楽しい時間を過ごさせていただきました🤗ありがとうございました!

Mari
2021.01.16
雪室のお野菜達がとても美味しかったです♡
特に大根のディップ。
人参も甘く、里芋の口当たり、最高でした!
3種類の日本酒の飲み比べ贅沢でいい時間を過ごせました!

Miki
2021.01.16
パレット🎨に絵の具を置くように
お皿に『大根おろし』や
『マヨネーズ』を置く、
そこに
初めて聞く『南蛮じおっから?』
とか
『しょうゆの実?』も置く。
たまきさんの計算通り
シンプルに味わって欲しいからと
雪室野菜はスティック状に切るだけ。
色々混ぜ混ぜディプつけて食べてみる
🥕🥬野菜が、甘いよー😵。
初めて食べるのに、なんだか
懐かしい味、
日本酒🍶ススム。
白御飯も、欲しくなる。
さすが新潟南魚沼なんだわ。
温かい煮物も、
こんなに簡単に完成しちやって、
こちらも日本酒🍶ゴクゴク😅
白御飯も合わせたい。
仲の良い酒蔵さん達のお話も楽しく
なんて贅沢な飲み比べ💕
野菜やお酒の
保存に利用されている雪室は
音も吸収されるので
とても静からしい
その静かさを聴きに行きたいな。

じへ
2021.01.16
楽しかったです😃
また楽しい企画に参加したいと思います!

はるか
2021.01.16
雪室の美味しいお野菜で作った煮物と相性ぴったりの日本酒🍶最高でした✨

麻奈美
2020.12.12
娘と一緒に参加させていただきました。
笹だんご作りは初めてでしたが、材料が届くので安心して参加することができました。
時間もたっぷり、ゆったりの進行も良かったです。
親子で楽しみながら作って、おいしくいただきました。
ありがとうございました!

なみへいた
2020.12.12
子供とたのしく作りました!おいしくいい香りでいい経験ができました!

Genki
2020.12.11
新潟の笹団子が好きで、アンテナショップに買いに行ったり、地元が新潟の同僚の帰省時にお願いしたりしています。
その笹団子が自分でつくれるということで、たのしく参加できました。どのように笹団子ができるのか、体験を通して知ることができ、よい時間を過ごせました。

優生
2020.12.11
新潟出身で小さい頃から祖母の笹団子で育ちましたが、作るのは初めてでした。
身近な材料で作れるし、難しい工程もなく美味しい。
また作ろうと思います。
講師や南魚沼の皆様、ご一緒してくださった皆様ありがとうございました!

Chieko
2020.12.07
2時間ずっと感激が止まりませんでした。
母が新潟出身のため、東京育ちの私でも、笹だんごは子どもの時からの馴染みのおやつ。ですが作り方を知りたくてもなかなか機会がなく......。そんな時に今回のイベント!茹でた笹やすげ、お団子づくりのキットが届いてからもワクワクが止まらず、気合いを入れて参加しました (笑)。笹の香りやよもぎの香りを嗅いだり、上手に包める笹の葉の巻き方を教わったり、できたてのホカホカを皆さんと食べたり、南魚沼の方達と交流できたりと、楽しくてもう一度参加したくなるような回でした。
ちきらさんの教え方が本当にわかりやすいおかげで、今回は念願果たせました!
新潟熱が再燃。母とまた新潟に行ってみたいと温かい気持ちになりました。
素敵な時間をありがとうございました✨

Mayuko
2020.11.27
お米の炊き方をとっても丁寧に教えていただけてありがたかったです!
南魚沼の新米のみならず、現地のお水まで届けてくださるところがお米のことをよくわかってる方々なのだな...!! と感じました。
当日はちきらさんのとても面白いお話しとわかりやすい説明で楽しくお米を炊くことができました。
新潟の人たちのソウルおやつ、味噌焼きおにぎりもとってもおいしくて私もあれから小腹が空いた時に作っては食べています笑
農家さんから、お米の保存方法などのお話も聞けてとてもためになりました。また南魚沼のイベントに参加したいです。ありがとうございました!

くみこ
2020.11.10
南魚沼産コシヒカリを南魚沼のお水で炊くなんて絶対おいしい!と思って参加して大正解でした。
ちきらさんに教えてもらったお米の研ぎ方のお陰で、とってもツヤツヤふっくらなごはんが炊けて感動。人生で一番おいしいおにぎりができました👏
届いたお味噌を使った、生姜味噌をたっぷりのせた焼きおにぎりは食欲が止まらないおいしさ!初めて食べたうち豆のお味噌汁も体にしみる味でした。乾物文化が根付いているとのことで、他の郷土料理も気になりました。
若い米農家さんや現地の方と気軽に交流できて面白かったです。もっといろんな食文化に触れに南魚沼に行ってみたいです!

Makiyo
2020.11.10
南魚沼産のお米とお味噌とお水など素材が格別に美味でした。料理の先生もとても丁寧に、そして大変楽しそうにお料理を教えてくださることや、米農家さんや自治体の方から伺う土地柄のお話などとっても貴重なお話ばかりで、豪華な会でした♪郷土料理であるシンプルな味付けで甘めの味噌だれを作って、おむすびに乗っけてオーブンで焼きましたが、簡単だけれども少しの手間が"美味しい"に繋がるんだと発見です!うちまめという大豆が乾燥された砕かれた乾物も、味噌汁に入れるだけで味噌の具材になるのでとても重宝しています!子供から大人まで楽しめるご飯の会でとっても楽しかったです😊

トモのり
2020.11.10
コシヒカリでつくる生姜味噌の焼きおにぎりはお酒がほしくなるよう美味しさ。焦がし気味の味噌がたまりませんでした。うちまめのお味噌汁は懐かしい味。お水も柔らかい味で僕は好きです。
魚沼の郷土料理にふれられ、とても楽しくて、美味しかったです!
まだ材料が残っているので、今度は新潟の日本酒も用意して作ってみます!
(時間を間違えて当日参加できなかったので、後から見逃し配信見ながら作りました!)

せんたろ
2020.11.07
発酵の食文化がとても魅力的でした!発酵食品が好きで、味噌はほぼ毎日使うくらい好きで、南魚沼のこれぞ手前味噌文化が羨ましいです✨あと、しょうが味噌最高でした!!
普段から食べているお米に関して、知らなかったことや研ぎ方の豆知識など、学びがありすぎました。
今日からお米をもっと敬い、ちゃんと味わいたいと思います😊
料理を教えてくださったたまきさんをはじめ、南魚沼の方のお話を聞いて、南魚沼市に住んでみたいなぁとも思いました!今度下見に行きます!

Shoken
2020.11.07
生姜味噌、うちまめといった新潟や魚沼の食文化を教えてもらいながら作った焼きおにぎりです!お米は魚沼産コシヒカリ、お米を炊く用に南魚沼の軟水も送られてきました。管理栄養士でもあるちきらさんや農家のあおきさんから直接教えてもらって、普段から食べているお米について詳しくなれるイベントでした!

Taisei
2020.11.07
魚沼産コシヒカリで作るおにぎりと、こだわり味噌で作るお味噌汁が最高に美味しかったです!現地の方のお話もたくさん聞けて、とても勉強になりました😊

はるか
2020.11.07
最高のおむすびって、冷めてもしっとりもちもち。簡単にめちゃくちゃ美味しいおむすびが食べられて、食で地域を旅した気分になりました✨