キッチハイク@味坊鉄鍋荘
みんなのレビュー 8件

Murayama
2018.11.10
6人で白菜の鴨鍋をつつきました。鍋だけでなく、お惣菜もぜんぶ美味!そして「キッチハイクのみなさんにはお世話になっているので」と、おまけのサラダまでいただきました❤️
鍋の種類がたくさんあるので、また行きたいです😋

Yao
2018.10.08
最近、店舗が増えてる神田の味坊さんの中国東方地方の鉄鍋専門店です。
鍋は数種類から選択できます。
高いコースだと二種類選べるようですので欲張りな方はそちらがおすすめかもしれません。
ここのお店が評判だった為か池袋や川口に鉄鍋がある中華屋さんが何軒かできたようですね。

Kotoha
2018.09.18
さいきん海底撈火鍋に感銘を受け、中国の火鍋をもっと知りたいと思い参加しました。
まず驚いたのが、鍋の種類が豊富だったことです。
今回は人気ナンバーワンのラム鍋でしたが、酸っぱい白菜の鍋や、白身魚の鍋など、かなり迷いました。
前菜もとても美味しかったです!
グルメな参加者さんのお話も、とても刺激になりました。
ただソフトドリンクが烏龍茶しかないです。酒飲みにはたまらない店だと思います。
トレンドの鍋料理を毎年作っている人、ふつうの中国料理に飽きた人、ピェンロー鍋とか検索しちゃう人に、是非オススメです!

Kodai
2018.09.17
ずっと行きたかった味坊鉄鍋荘、やっと参加できました。今回のコースは前菜5品、鍋料理1品それからデザートだったのですが、もう大満足。お腹いっぱいになりました。もちろんはじめての中国東北料理もすんごくおいしくて、次は友達を誘って食べに来たいです。話も盛り上がって、あっという間の2時間。あー、楽しかった!また皆さんとはどこかでお会いしたいです!ありがとうござましたー!

Nobi
2018.09.12
前菜も皆美味しかったですが、今まで食べたことがない鍋料理を堪能しました。

くみこ
2018.09.03
鍋が美味しすぎて「生きててよかった〜」と言っているHIKERさんもいました笑。ここは本当に何回でも行きたいです!
鍋は5種類から選べ、私たちが選んだのは「豚三枚肉と発酵白菜の煮込み」。ずっと食べてみたいと思っていましたが、想像より200%美味しかったです。。。いつまでも食べていたい味でした。
発酵白菜の鍋は台湾で良く見かけますが初体験でした。豚骨と豚バラを煮込んだスープと、乳酸発酵白菜の穏やかな酸味の相乗効果で、もう旨味爆弾です。美味しすぎて泣けます。
この鍋はパンは別添えでしたが、醤油ベースのものだとパンを鍋に貼り付けて食べられるそう。別の鍋も絶対いつか食べに行きたい〜!
前菜の押し豆腐の冷菜もいままで食べた中で一番美味しかったです。他の冷菜にかかっていたラー油も美味しすぎて持って帰りたかった〜。
中華のイメージが覆るので、興味がある人は絶対行った方がよいです!!

Ryota
2018.08.31
中華のイメージを覆すお店というサブタイトルに惹かれて参加しました。
印象に残ったメニューはやはり鍋料理です!
鍋が出来上がるまで前菜が出てきますが、その時からワクワクしました。
COOKは気さくでホスピタリティ満点です。
中華料理も地域によっていろんな種類がありますが、サブタイトル通り今までの中華が覆る料理で大満足でした。
ぜひ、東北地方の中華を味わってください!
他の鍋も食べてみたいのでまた来ます。

Shige
2018.08.09
味坊鉄鍋荘、日直さんしてきました!!
1年ほど前に一度行ったきりだったのですが、あの美味しさが忘れられずリクエストしたのですが……今回もめちゃくちゃうまかった!!!!
上海に2年間住んでいたHIKERさんが参加していたんですが、「今まで食べた中でもこれが一番美味しいかも!」と言っていたので間違いないかと笑
前菜から全部美味しかったので一個ずつ書いていきますね。
押し豆腐の冷菜:パクッと一口食べれば、ジュワッと汁が染み出し「うまーーーー!」となります。他のお店と比べても押し豆腐の太さがちょうどよくて、食べ応えがありつつもフガフガしない感じ。白ネギが入っていたのがポイントでした!
牛肉チャーシュー:一見普通なのですが、食べてみるとめちゃくちゃしっとり!じんわり広がる旨味には思わずビールか紹興酒…
ジャガイモの冷菜:個人的な大定番で、他のお店でもよく頼みます!ここのは見た目的には結構漬かってる感があったのですが、食べてみるとめちゃシャキシャキ!歯ごたえが軽くていくらでも食べられます!他のところはちょっと火を通し過ぎなのかも?と目からウロコでした。
豚肉の煮こごり:なんだこりゃ〜〜〜〜。見た目は螺鈿みたいな乳白色のキラキラした感じ。「煮こごりです」と言われて食べてみるも、食感がぷりっぷりで、意外と歯ごたえがある感じ!味わいも食感も肉感がスゴイんだけど、全然臭くない。どうやって作ってるのかめちゃくちゃ気になります。ウマカラなたれもたまらない美味しさ。
ほうれん草とピーナッツの黒酢和え:黒酢は少し火を通してあるのか、しっかり酸味が利きつつも優しい感じ。結構味がしっかりしてます。生ピーナッツの食感と香りもたまらん!
水餃子:上海に住んでいたHIKERさんのオススメで黒酢につけて食べました!ムチっとしていて皮の厚さがちょうどいい!食べ応えあるけどいくらでも食べられます。
鍋:肝心のお鍋はなんと5種類から選べます!今回選んだのは「豚スペアリブとインゲンの家庭風煮込み」!30分じっくり煮詰めて煮汁を飛ばします。テーブルに埋め込まれた鍋で調理をするんですが、全部お店のお兄さんがやってくれるので安心です。今回はカボチャやトウモロコシも入った夏バージョンでした!湯気から八角などの香りがふわっとしていい感じ。
半分くらい煮詰まったところで、お兄さんがトウモロコシの粉を水で練ったものを、手でコロコロと丸めて鍋肌にペタッと貼り付けていきます。なんとも丁寧なお仕事。お次は小麦粉のちょっと柔らかめな生地を、二つ折りにした後、にょ〜んと伸ばしてねじり、鍋の真ん中に並べていきます。鍋を煮込みながら蒸しパンも作っちゃおうという!天才的!
しばらくして煮汁がほとんど飛んだ頃に完成!蒸しパンは肉饅の皮のような、ちくわぶのような不思議な食感。醤油ベースでいろんなスパイスの入った煮汁を吸ってめちゃおいしいです。トウモロコシのパンは結構しっかりした食感で、ちょっと香ばしいトウモロコシの香りがなんともいえない。スペアリブはもちろんのこと、その美味しさにびっくりしたのはトウモロコシ!何かのスパイスにつけてあったのか、ほの甘いさっぱりとした香りが付いていて絶品でした。かぼちゃも、いつもの醤油と砂糖で煮たのと近いようでやっぱり中国。美味しい〜〜。
そしてデザートに出てきたのはなんと杏仁シロップに入った白キクラゲ!
甘さがちょうどよく、冷たくサッパリ!いくらでも食べられちゃう!
というわけで、最初から最後まで美味しいづくしの夜でした。
キッチハイクの話や海外話で盛り上がり、会話もご飯も大満足の会になりました!ご一緒した皆さん、ありがとうございます!9月にまた日直をやることにしたので、行ける人はまた行きましょう〜〜^^