おいしい教室
「おいしい教室」とは?
Soup Stock Tokyo が主宰する「おいしい教室」。
“食”を起点に「おいしいって何?」を考えるイベントです。
自由が丘のalso Soup Stock Tokyo で、日々の暮らしを楽しくおいしく味わうための知恵やアイディアをお伝えしています。
みんなが投稿した写真 101件
みんなのレビュー 15件

KitchHike User
2017.08.31
also Soup Stock Tokyoで行われた「旅するお茶会」MakiさんとSoup Stock Tokyo「おいしい教室」のコラボPop-Upへ参加してきました!会場の机にはたくさんのお茶がずらり!見たことの無いお茶ばかりで、皆さん興味津々。それぞれのお茶を全部説明出来るMakiさん、凄すぎます。時間になるとまずは「お茶」とは何なのか、簡単に教えていただきました。六大茶類を初めて知り、毎日飲むお茶だけど今まで何も知らなかったとびっくり。そして台湾茶2種と中国茶、それぞれ2煎ずついただきました。1煎目と2煎目では明らかに違いがあって面白かったです。最後にいただいた台湾茶はなんと35年ものだそうで、茶葉の香りから他のお茶とは違うオーラを感じました(笑)その後はSoup Stock Tokyoのお料理と。それぞれのお料理に合わせて選んだというお茶は、やはりとても相性がよく、お酒を飲めなくてもペアリングが楽しめるこの時間がとても心地よかったです。特に最後のデザートといただいたロシアのお茶は、お茶とは思えぬ独特な香りなのですが、このスモーキーな香りと、南国感たっぷりジューシーなパイナップルタルトがぴったりハマって、Makiさんも感動するほどのペアリングでした!最後にはお茶のお土産もいただきました。早速次の日にいただき、このPop-Upの余韻に浸りながらお仕事していました♪Makiさん、ありがとうございました!!

Makoto
2017.08.30
はるかさん、昨日は素敵な会に参加させていただいてありがとうございました!
日本酒もalsoの料理も美味しく、楽しい時間を過ごせました!
またの機会にも、よろしくお願いします。

Ikuko
2017.08.29
お茶に関して全般的に知らないので勉強してみたいと思っていました。またお茶の疑問を解決したく質問したいこともあったり、知らないお茶を飲んでみたいという思いで参加させていただきました。
どのお茶も飲みやすかったし、お食事にも良く合うお茶でした。なかでも35年もののお茶は長い年月を経てきたと思うと感慨深く印象に残っています。とても美味しかったです。
cookのmakiさんはお茶の質問にもすっと答えてくださり、精通しています。お話を聞いているだけで、お茶をこよなく愛する気持ちが伝わってきました。旅行は全てお茶のためと言っても過言ではないようでした。
普段お茶をあまり飲まない私でもすーっと飲めるほど美味しいと思うのはお茶をいれてくださる人が上手だからです。ですのでお茶に詳しくない方でも参加していただくとお茶の世界が広がると思います。もちろんお茶大好きという方はもっと深くその世界を広げる事が出来ます。makiさんお手製のお茶請けも美味しいし、お茶のお土産もいただけるので、参加すると楽しみもぐっと増えます。

Sho
2017.07.17
スパイスカレー料理で大好評のFuyukiさんとスープ専門店Soup Stockさんとのコラボ企画”カレーとスパイス料理”へ参加。
会場の自由が丘also Soup Stockは以前ランチで伺いましたが、こだわりあるメニューはもちろん、ナチュラルテイストで洗練された内装が魅力的で、また行きたいと思っていたお店なので、期待大でした。
今回はFuyukiさんの料理とSoup Stockさんの特別メニューが交互に提供されるコース形式で、1品目はSoup Stockさんの冷製カレーと鎌倉野菜!彩豊かでみずみすしい鎌倉野菜スティックをSoup Stockさん特製のカレーソースにディップしていただきましたが、このカレーソースが絶品。新鮮な野菜たちとソースとの相性が抜群で手が止まらず、是非ソースだけでもお持ち帰りしたいと思ったほどでした。
続いてFuyukiさんのスパイス料理。Fuyukiさんは相当なスパイスカレー通で、インド現地の料理事情にも詳しく、料理一つ一つにエピソードを交えてくださいました。じゃがいもとカリフラワーのサプジはインドのスパイス蒸し料理。たった1種類の食材が、スパイスの力でこんなにも豊かで複雑な味になることに感動。
3種のアチャールは夏野菜、レモン、鰯!清涼感あるグラス、ココットに入って登場。アチャールはインド風の漬物のようで、中でも今回のコースで個人的に1番ハマったのが鰯のアチャール。シンプルな酢漬けに加わったスパイスの香りや味の連続性は、どんなお酒にも相性抜群の一品でした。
Soup Stockさんからは生春巻きやラムウンセンのタイプレート!ヤムウンセンはタイの春雨サラダで、固めの食感と酸味がクセになる、初夏にピッタリの料理でした。Soup Stockさんは身近でお手軽なスープ料理のお店という印象が強かったですが、イベント中also店長さんやSoup Stock広報の方から普段知り得ないSoup Stockさんの味・素材への強いこだわりと研鑽のお話を伺い、ますます好感の持てるお店になりました。
そして待望のFuyukiさんのチキンカレー。Fuyukiさんの料理全般において感じましたが、1品に対する食材の量は決して多くなく、専門店でないと買えないような珍しいものでもありませんが、普段食べ慣れている素材をスパイスによって食欲を唆る香りと味に仕上げる、おそらくインド本場の家庭料理のような、スパイス料理の本質を実感することができました。
最後にSoup Stockさんからラムと野菜の煮込み。これもスパイスの効能か、ラム肉の臭みも全くなく、さらりとした仕上がりで、ボリュームあるコース料理の最後でもあっさりいただけてしまいました。
FuyukiさんやSoup Stockさんからの料理に対するエピソードも交え、終始わくわくした気持ちで終わった今回のPop-up。カレー以外のスパイス料理のバリエーションも体験でき、スパイス料理をより身近に感じることができるようになりました。FuyukiさんのPop-upもSoup Stockさんのお店もぜひ再訪したいと思います。美味しいお料理どうもありがとうございました!

くみこ
2017.07.12
マキさんのPop-Upには何度かお邪魔しているのですが、毎回違ったお茶と、知らないお茶の知識が聞けて本当に飽きません。いつも帰る頃には、お茶の魅力の虜になっています。
特に今回は、SoupStockTokyo「おいしい教室」とのコラボ。いつものように国ごとに楽しむお茶会と違って、also SoupStockTokyoのお料理にあわせて、中国・台湾・ボリビア・ロシアなど各国のお茶を楽しめて本当に世界旅行をしている気分でした。今回もマキさんお手製のお茶菓子が美味しくて、お茶とお菓子だけでも満足、、なところに、美味しそうなご飯が続々と!新作のお料理をいち早くいただけるのは、トクベツな嬉しさがありますね。最後にボリビアのお茶をお土産にいただき、至れり尽くせりな贅沢な会でした。今後も、マキさんのいろんなコラボレーションを楽しみにしています。

Mayuko
2017.06.28
ふゆきさんのカレー食べに行ってきました〜Pop-Upとしては二回目〜
今回はなんといってもSoup StockのブランドPop-Up!企業や生産者、地域のスポンサーがついた特別なPop-Upです。
開催場所もSoup Stockが経営するカフェ「also Soup Stock」。なんともおしゃれな空間でした。
メニューは、ふゆきさんが担当したものとalso Soup Stockのものが共にサーブされます。
目にも鮮やかな野菜をふんだんに使い、素敵な盛り付けがなされたSoup Stockの料理たちと、
自分では到底思いつかないようなスパイスの使い方で、美味しさとともに驚きまで体験させてくれるふゆきさんの料理たちが交互に目の前に供されていくのはたまらなく贅沢な時間でした。
食器自体は現地のものが使われていたので、ふゆきさんの料理たちが少し違った装いに見えて新鮮でした。味はいつも通りおいしかったです。私ふゆきさんの作るお魚メニュー好きなんですよね〜。今回はイワシでした。おいしかった〜。
一番印象に残ってるのは、最後の二品。
ふゆきさんのチキンカレーと、Also soup stockによるラムとチキンのスープカレーです。
ふゆきさんのチキンカレーはさらっとした口当たりでいながらもチキンと玉ねぎの旨味がしっっかりと感じられる味。そしてスパイスのアクセント。前菜類でかなりお腹が満たされていた状態でしたが、さらりとお腹の中に入ってきました。
素材の美味しいとこだけをかき集めたスープを飲んでいるかのようだったなああ。カレーを味わい終わってホッと出てきたため息からもなんだか美味しい残り香が感じられるようでした。
Soup Stockのラムとチキンのスープカレーは、二種類のお肉の他にじゃがいもやにんじんといった野菜の大きな大きな塊がそれはもう文字通りゴロッゴロと入っていました。
しかし見た目の大きさとは裏腹にどの野菜もとってもやわらかく煮込まれています。これだけ大胆にカットされているのにこんなに柔らかいとは驚きです。
しかし一番の極め付けはスープをすすったとき。
もう.....なんてじわじわくる優しい風味なんでしょうか!大きな体に優しい心を持った巨人みたいな感じの味でした。よくわからん。とにかくおいしかったです。
...と、最後の二品は「肉と野菜の旨味がじわじわくる系料理」が大好きな私にとってそりゃもうたまらんほどのシメでした。ごちそうさまさまです。
COOKのふゆきさんがテーブルの真ん中に座り、その両側にHIKERが並んで座って囲むおいしい食卓はとっても心地のいい時間が流れていたように感じます。
次々と出てくるたくさんのメニューを食べながら、スパイス話に花を咲かせたりお互いの料理の好みを紹介しあったりするのは、KitchHikeでいつも感じるとおり、しみじみと楽しさを感じるひとときでした。
ふゆきさん、Soup Stockスタッフの皆さん、どうもごちそうさまでした!

KitchHike User
2017.06.27
大好きなFuyukiさんのカレーと大好きなSoupStockTokyo「おいしい教室」のコラボPop-Up。これは間違いないと、とーーっても楽しみにしていました。皆さん揃ってあいさつを終えるとまずはSoupStockTokyoの前菜、冷たいカレーと彩り豊かな鎌倉野菜。お野菜を使ったカレーだから冷たくしても美味しくいただけるとのこと。冷たくて爽やか!そしてスパイシー!ごはんも欲しくなる!次にFuyukiさんのアルゴビ、南瓜のサブジ、トゥールダールのスープ、3種のアチャールと続きます。アルゴビはジャガイモとカリフラワーのサブジ。小さめに切られたジャガイモはスパイスが絡む絡む。カリフラワーは大きめカットでしたが、中までスパイスが潜り込んでいて一口ほおばるとホロッとほどけたカリフラワーの中からいろんなスパイスの香りが顔を出して、もう病み付きです。トゥールダールは南インド料理では定番という黄色くて小さなお豆。お好みでパクチーを散らしていただきました。3種のアチャールは野菜、レモン、鰯。びっくりしたのがレモン!そのまま食べるより酸っぱいんじゃないかというほどザ・レモン!この間にSoupStockTokyoのキャロットサラダやヤムウンセン、生春巻きも!!そしていよいよおまちかねのカレーが登場です。まずは鍋ごと、ごあいさつ。今回はチキンカレー。一人一人サーブしていただき、いただきます♪皆さん一口食べた瞬間にため息をつくかのような「おいしい・・・」の声。文章で上手く伝えられないのがもどかしいのですが、本当においしい!!たっぷりの前菜で大分お腹が満たされていたのですが、ノンストップで完食。おいしすぎます。最後にSoupStockTokyoのスパイス料理、ラムとチキンと野菜煮込みをいただきながら、Fuyukiさんから今回のレシピやスパイスのこと、SoupStockTokyoさんから提供している料理のこだわりをたっぷりと聞かせていただき、Pop-Up終了。期待以上の大充実な内容に大満足なPop-Upでした。カレー好きな皆さんのオススメカレーも聞けてとっても楽しかったです。素敵な時間をありがとうございました!!

Katsumata
2017.06.23
おいしい教室にはよく参加していましたが、今回のkitchhikeコラボは一味違って新鮮でした!お茶と料理、しかもスパイス香るアジア料理と、ということで緑茶あり、烏龍茶あり、ホワイトティーあり、いろいろペアリングを楽しませていただきました。Makiさん自身の旅行に基づいたお話は、とても興味深かったです。ホワイトティーなのに見た目はプーアル茶みたいなお茶とか、いいお茶に敢えてひどい名前(笑)をつける訳とか!

Lea
2017.06.23
カレーと日本酒が合うとはびっくりでした!また、同じ日本酒でも温度が違うと全く違う風味や味わいがあるなど。。。大変勉強になりました。ご飯とお酒があれば、知らない人同士でも盛り上がらないわけがない、ということが体験できてとても楽しかったです。

Maki
2017.06.19
Harukaさん×Soup Stock Tokyoコラボ参加させて頂きました。
日本酒がもともと好きでしたが、スパイスと日本酒?と今までに無いテーマだったので興味を持って参加しました。
今まで飲んだ事のない日本酒ばかりで本当に合う!
コース料理も本当に美味しかったですし、それに負けない日本酒の提案、本当に勉強になりました。
クセになりそう。。
古代米の日本酒も初めてでしたし、その中でとても口に合う日本酒とも巡り合えて楽しかったです。
最初は緊張気味でしたが皆さん盛り上がっており、私も周りの方達と仲良くなれて楽しかったです。
また美味しいお酒を教えてください。
ありがとうございました。

Aya
2017.06.19
遥さん、今回もどうもありがとうございました。
遥さんの選ぶ日本酒・つけるお燗、遠山さんを含めSoup Stock Tokyoの大ファンであることはさることながら、日本酒とカレーを合わせるなんて、前代未聞で興味津々で申込ました。
Alsoに来たのは初めてで建物も店内の雰囲気もとても素敵で、ガラス張りで外がよく見えて(同じく外からもよく見えて)期待が高まりました。集まった人々も日本酒好きと思うと、遠慮なく飲んで楽しめる感が盛り上がってきました。
テーブルには見たことのないお酒の瓶がずらり。マニアック感満載です。燗がつけれる準備もばっちり。
お料理は普段のスープストックとは全く違った、野菜たっぷりの献立。マリアージュさせるお酒の産地から取り寄せたお野菜を使っていたりでおいしいだけでなく、心も満たされる心遣いでした。スタッフの方の献立・料理に込める気持ちも、丁寧な説明や気さくな会話で伝わりました。こんなお店で働いてみたい!
お酒とのマリアージュはというと、日本酒はスパイシーな料理に、合う!というか、日本酒の味わいがワインぽかったり、少ししゅわっと感じたり、実は幅広いって実感しました。遥さんのあててきた組み合わせの妙、というか、びっくりして納得しました。和食だけのパートナーではないんですね!
飲み進めていくと、みんな自由な感じで新たな組み合わせを試してみたり、感想を言い合ったり。酒飲みと飲む酒は、やっぱりおいしい♪
日本酒の新たな一面とさらなる可能性を知った今、次のPopupがまた、待ちきれません!!

Akiko
2017.06.18
Soup Stock Tokyo「おいしい教室」コラボ お茶×スパイスに参加しました。
alsoのシェフが作った料理にお茶5種類飲み比べというイベントでした。前回参加したMakiさんの中国茶入門と同じお茶もあるかもしれませんと、予約後すぐに連絡を頂きました。中国茶の中で一番のオススメなのでとのこと。美味しかったお茶をもう一度飲めるなんて・・嬉しいのに、わざわざお知らせくださるMakiさんの人柄にイベントがますます楽しみになりました。当日は珍しいお茶やとても自分では買えないほど高価なお茶などたっぷり飲み比べました。
冷たいカレーを野菜と食べたり、ぶどう山椒の麻婆カレーなどSoup Stockオリジナルコースに合わせて飲んだお茶も美味しかった!!お茶もお料理も今まで味わったことのないものを紹介いただき、楽しい時間が過ごせました。お土産付きだったので楽しい時間が今も続いています。

Masaya
2017.06.17
はるかさん、ありがとうございました!どれも個性的な日本酒ばかりでたいへん楽しめました。特に、角煮×どぶの組み合わせはマジでヤバかったです、、!プロフェッショナルな3時間、あっと言う間で!Soup Stock Tokyoとのカレーコラボ企画だったわけですが、料理と日本酒のマリアージュが完璧で〆のカレーまでばっちり楽しめました。伊根の古代米を使った日本酒もロマンチックで味わい深かったです。
普段はビール好きなので日本酒はあまり飲みませんでしたが、今日を機にいろんな日本酒に挑戦してみたいと思いました。本当にごちそうさまでした〜!

KitchHike User
2017.06.16
スープストック×日本酒の会に参加しました!
色々な種類の日本酒を飲み比べしたのは初めてでたくさんの学びと感動がありました!
Harukaさんは可愛くて説明も丁寧でとても素敵なcookさんでした!
自由が丘のスープストックのお店も素敵でご飯も美味しいので是非再訪したいです!
hikerの皆さんもお酒が好きで明るい方が多く楽しかったです!

Pon
2017.06.16
今回は旅するお茶会のMakiさんと、あの有名なSoup Stock Tokyoの「おいしい教室」のコラボPop-Up!ということで、「お茶と料理のペアリング、どんな風になるんだろう」と、とても楽しみにしながら自由が丘の会場に足を運びました。
Pop-Up会場に着くと、Makiさんよりも先に机の上にあるたくさんのお茶のパッケージに目線が!全部で30種類以上もの、見たこともない茶葉たちがずらり。「え、これ全部Makiさんのお茶なんですか?」と聞くと、「もちろんです」とMakiさんスマイルでにっこり。
席につきながら色々眺めていると、ボリビア・中国・台湾などなど、世界各国のもの。どうりで見たことないわけだ。いろいろと見ているだけでわくわくしました。
今日は講義形式で、実際に淹れてもらったアツアツできたてのお茶を楽しみながら、様々なことを教えてもらいました。お茶にも色々な種類があって、六大茶類という分け方では「色」の漢字で表現されているそうです。例えば、私たちがよく知っているのは緑茶、紅茶などですが、中には白茶、黄茶、青茶(烏龍茶はこれ)、黒茶(プーアール茶など)と製法によって分けられています。私はやはり日本人だからか、緑茶が美味しく深みがあるように感じましたね。
それにしても、目の前で茶葉の香りをかがせてもらいながら、入れたてのお茶を飲めるなんて本当に贅沢〜!!
Makiさん手作りだというお茶菓子は、はったい粉のくるみと綺麗な黄色の琥珀糖。たまにお茶を飲みすぎると「お茶酔い」する人が出てくるそうで、そのときにこういった甘いものがあると、それが緩和されるんですって。
そして、お茶によってもどんなお茶菓子が合うのかというのは違うようで、くるみは洋菓子っぽいから白茶に。砂糖菓子の琥珀糖は緑茶に合わせるのがいいとのこと。勉強になるなあ。
色んなお茶を楽しんでいるうちに、Soup Stockさんの料理も登場!
インドネシア料理のガドガドサラダ(私これ大好きなんです!)、レモンチリのカレーソースがついた新鮮野菜バーニャカウダ、とろとろの角煮やピリから手羽先などなど。前菜でさえ豪華で歓声が上がりました。Makiさんの氷で出したつめたい緑茶をワイングラスにそそいで、乾杯!
個人的には、スパイスと一緒に食べる豚の角煮がほんとうにやわらかくて、スパイスのおかげで香りもさわやかでおかわりしたくなるような美味しさでした。笑
バーニャカウダの中にあるパクチーの根も、そのまま食べられちゃうくらい新鮮!そしてレモングラスと白身魚のアクアパッツァは、もう海鮮がたっっぷりはいって、うまみが出まくっていました。
そのうえメインには、自家製ナンと麻婆豆腐カレー!!
ただの麻婆豆腐かと思いきや、食べてみると少々カレーの味。正体はクミン!ぶどう山椒がピリっと聞いてて、辛さとさわやかさのハーモニーがたまりません。自然とボリビアの緑茶も進みます。
ラストのデザートはパイナップルとココナッツのタルト ミルクアイス添え。ここで合わせるお茶は、ロシアキャラバンティーというもの。何もいわず香りを嗅いでみてくださいと茶葉を渡され、みんな「おお〜」と声をあげます。
香ばしいと思ったらなんと、燻製の香り!この茶葉は松の枝で燻したお茶なんだそうです!
苦手な人もいるようですが、私はけっこう好きでした!おいしい!これだけ飲んでたら香ばしいものを食べているようで、ダイエットになりそうです。笑
なかなか夜ごはんでしっかり外でお茶を飲むなんてことはなく、大抵みなさんはお酒のはずですが、Makiさんのおかげで「お茶もアリだな!」ということに気付けました。料理が引き立つし、何よりヘルシーで健康!私もMakiさんみたいに、美味しくお茶をいれられるようになりたいなあ。
そして今回は、本当にMakiさんの知識と経験に触れることができて、本当に楽しかったです!いつかうちの大学で講義をやってほしいなと思いました。それくらい勉強になりました!
最後にボリビアのティーパック詰め合わせを全員分、お土産としていただき、家でも飲めるのでとっても嬉しかったです!
Makiさんの素敵なお茶会と、Soup Stock Tokyoさんの素敵な料理と、どちらも期待以上の美味しさと楽しさでした!また行きたいなあ。本当にありがとうございました!!