Fruitreat
秋田ことづくり
現代を生きる私たちにとって、
旬の実りを丁寧に取り入れ、自分をもてなす時間を作ることは
たやすいものではないのかもしれません。
だからせめて、月に一度の、身近に季節を感じられ、心をととのえる体験を。
日本古来の四季の濃さを持つ、美の国秋田から発信したい。
そんな想いから、Fruitreatはうまれました。
秋田は、夏は暑く冬は豪雪地帯になる激しい寒暖の差が特徴。この気候が美味しいフルーツを育みます。
そして、美酒王国秋田の日本酒を中心とした地酒たち。
同じ土と水から育まれた選りすぐりの組み合わせを旬の時期に合わせてお届けします。
HP : http://fruitreat.jp/
staff blog : https://fruitreat-blog.tumblr.com/
Fruitreat STORE:https://fruitreat.stores.jp/items/58e2fb87997ee2c143005575
みんなが投稿した写真 59件
みんなのレビュー 8件

shinji
2018.02.12
素材が生きるワンポイントを
ひとつひとつ丁寧に教えてくださり、
完成した時は、これ本当に自分で作ったの?
って思えるくらい見た目も美しい料理が
出来ちゃいました。
今回で3回目の参加でしたが、次回も楽しみです

simplelife0530
2018.02.11
休日アペロいいですね。私の場合は、そのまま夕食になりました。半生のマニキュアフィンガー、ピオーネは、とても料理に活かされてました。残念なのは、簡単に自分で調達できないことですね。
いつもCookPadをしながら試行錯誤の料理でしたが、料理教室なるものの良さが少しは理解できたかも。
KitchHikeは、まだちょっと使いにくいのと、写真にコメントをつけたいのにできないのが、残念です。
最後にアップロードした写真は、サングリアの結果です。とても甘いのはどうかな?と思いながら、この美味しさは日本酒そのものとは、また違う美味しさです。
日本酒をたっぷり含んだドライフルーツは、極上の美味しさでした。
ランキングをつけると
1位 ピオーネ、マニキュアフィンガー
3位 柿
4位 りんご
半生のぶどうは最高です。これだけ入手したいです。

Hideaki
2017.12.25
2017.12.23の「Fruitreatクリスマスパーティー♪秋田産の洋梨"シルバーベル"×日本酒"刈穂"のペアリング料理教室」に参加。
初めての参加でしたが、フレンドリーに迎えてくれて、とてもやりやすい雰囲気。
料理を丁寧に教えて頂けるだけでなく、餃子の皮をピザ生地に使ったり、「刈穂」をデザートに使ったりなど、面白いアイディアもたくさん。
6品作りましたが、出来上がった料理はどれも美味しかったです。

Kazutaka
2017.11.24
11月19日のFruitreatで休日アぺロ♪りんご×シードル編に参加しました!
日本のシードルの中でも最上級なおいしさのシードルと、
りんごを使った簡単に作れるおつまみ3種を堪能させていただきました!!
いろんな品種を掛け合わせて作っていすことも珍しいし、りんごそのものの香り、甘さ共にとってもおいしいシードルでした!
食材の調理法でもちょっとのひと手間や知識で味が変わること、教えていただき勉強になりました~
野菜もモリモリ食べ、おつまみのはずが普通の食事に、、(^^♪
シードルと共に堪能しました!!
お酒好きにはたまらない週末のひとときでした(*^_^*)

shinji
2017.11.06
シャインマスカットをふんだんに使った
料理とその料理に合うお酒 本当に最高でした!
習った事を家族と友人達に
披露させて頂きましたが、凄く喜んでくれたので
また次回も参加したいなと思ってます

Nana
2017.10.22
最近シャインマスカットを食べる機会があり、興味があったので参加させて頂きました!
フルーツと日本酒は正直あまり合わないのでは…!?
と少し戸惑いましたが、食べてみて本当にビックリ!!
こんなに合うとは思わなくて感動しました!!harukaさんのレシピも手軽に作れて美味しく、みなさんとも協力して作れ、楽しく時間を過ごすことが出来ました!
本当に楽しかったです♪
また是非参加させて頂きたいです!

KitchHike User
2017.10.22
日本酒に興味があり参加しました。
フルーツとこんなに合うなんて‼︎と驚きました。
先生はもちろん、参加していた皆さんもとても気さくで楽しい時間が過ごせました。

KitchHike User
2017.09.25
Harukaさんのフルートリートで休日アペロ🎵完熟桃✖よーぐるしゅ編に参加して来ました。お酒のポップアップだったので、あまりお酒に強くない私はとても心配だったのですが、ももが好きな事とヨーグルトが好きな事、甘めのお酒なら少しは飲める事、この機会を逃したらよーぐるしゅがどうゆう味なのかわからないままになることは残念だなーなどの思いもあって参加を決めました!
長野県の黄桃と長野県の酒蔵で出しているよーぐるしゅのコラボレーションだったのですが、正直長野県とももが繋がら無かったです。長野でもも?って感じでした。ももの剥き方や皮付きでも美味しく食べれること、ももの種類等丁寧に教えて下さりました。
もものサラダとブルスケッタ、もも春巻きをデモストレーションして貰ったあと、みんなで調理を始める形式で、調理を見せるには少しやりにくそうな場所でしたが、今回が初開催との事だったのできっとやってみないと分からない部分だったんだろうなと。
皆さんと協力仕合、ももが盛りだくさんのサラダから、ももが溢れそうなブルスケッタ、桃とチーズ(私以外の方はパクチー入り)の春巻きをそれぞれ作り上げました!
もものサラダはドレッシングとの相性が良くて甘酸っぱい爽やかな酸味のサラダに仕上がり、ブルスケッタのクリームはサワークリームとクリームチーズのクリーミーさが桃とあっていました。ただバケットが固くて食べ辛く感じたので、自宅ではプレーンのラスクとかでも代用出来るかなと思います。以外だったのが春巻きで‼桃とチーズと塩コショウで春巻きの皮に包んで揚げるだけ。火を通さなくても食べられる材料なのでうっすら色づけばもう出来上がりと簡単。なのに一番美味しかった!
パーティー料理に良いかな~と思ったので、今度やってみます。
お酒のポップアップだったので、御酒が好きな方が多かったように感じました。飲みともを捜しに参加してみるのも良いかもしれないですね❤おすすめのcookさんです❗