四季を楽しむ 創作和食
きなこ mama's table by naomi
Naomi さんの紹介記事
自己紹介
料理をはじめたきっかけは?
主婦歴27年! 長年家庭料理を作っていましたが、子どもの自立に伴い時間に余裕ができ、料理が楽しめるようになってきました。 管理栄養士の資格を持ちお料理大好きな母、調理師の資格を取得し目下プロとして働く娘の影響で、お料理の幅を広げ、取り組んでいます。
今後は、どんな料理やワークショップを予定していますか?
四季のある日本ならではの旬の食材、日本の行事食をご紹介していきます。それに合わせた大勢で楽しめるパーティテーブルを予定しています。
ふだんはどんなお仕事をされているんでしょうか?
主婦兼、日本語教師をしています。インドネシア在住経験もあり、外国人と接する機会も多いので、外国の方に日本料理の魅力を伝えられたらと思います。 勿論、日本の方にも懐かしいお母さんの作る日本料理を召し上がっていただきたいと思います。
料理や食を通して、達成したい夢や野望はありますか?
私が登録した第一の理由は “母の料理の継承です!” 76歳の母の作る家庭料理の味を、昔懐かしい昭和の家庭料理をこの世に残したいです。 といっても、ひとりではなかなかレシピ作りができないのが事実です。 この場を借りて、レシピ作りをコツコツとしていきたいです。 今はじめなければ・・・ 母が元気なうちに!
四季を通じ、様々なイベントのパーティーテーブルをコーディネートします! ひな祭りには、ひし形の押し寿司ちらし。 一緒に作ってみませんか。
端午の節句は鯛の塩釜焼きで盛り上げます! 一度覚えれば、めちゃ簡単。 お子様と一緒に作れます。
渋皮煮作りは大変だけど、絶対に食べたい秋の味 🌰
桜の季節には、お弁当箱に入れれば、すぐに桜の木の下へ移動できるメニューでおもてなし! 店先に並び始めたばかりの筍料理もありますよ。
旬を大切に! 夏は鰯、枝豆、冬瓜、トマト、オクラ、カボチャ・・・ 旬の旨味を楽しみます ♪

お節料理 🎍 かつては、どこの家庭でも作っていた 日本の伝統料理。 手作りのお節を繋げていきたい ♡ Kinako mama のお節を食べに来てね!
日本には四季がある! 四季から生まれる旬がある! 旬の食材で、和食テーブルをつくります!
初鰹の季節には鰹三昧!〆は鰹出汁茶漬け
七夕膳は彦星様、織姫様、天の川にキラキラ星、お月さまもありますよ ♪ どれかわかりますか?