この商品ページは下書きです。URLのシェア等にお気をつけください。

2023年3月30日(木) をもちまして、オンラインストアは終了いたしました。引き続きNIPPON LOCAL FOOD GIFTをお楽しみください。

  • ビリヤニは、インドでハレの日に食べられるスパイスと肉の炊き込みご飯
  • ビリヤニは、インド等で食べられるスパイスと肉の炊き込みご飯です。お祝い事があるときによく振舞われるほか、屋台やファストフードでも気軽に食べられ、日本で言うお寿司のような存在だとか。
    今回は、ジョニーのビリヤニの中でも定番の2種類と、キッチハイク限定ビーフカレーにチャパティがついた特別セットでお届けします。ビリヤニは届いた容器ごとレンジで温めるだけ、ビーフカレーも湯煎で温めるだけなので、とっても手軽にインドの食卓を再現できます!
  • 聖地を目指して完成した「チキンビリヤニ」
  • チキンビリヤニは、店主ジョニーが7年以上改良を加え続けてきたこだわりのメニュー。ビリヤニの聖地ハイデラバードを始め、店主がインド国内外のビリヤニを食べ歩き、理想の味を追求して生み出された渾身の一作です。

    ゴロゴロと入ったチキンは、炊き込んでいるとは思えないほど柔らかくジューシー。スパイスや肉の旨味、トマトのコクやバターが一体となった味わいをお楽しみいただけます。
  • ビリヤニのイメージを覆す「マトンキーマ」
  • こちらは、いわゆるビリヤニのイメージを覆す一品。
    ライスにはスパイスの色味がほのかに移っていますが、香りはしっかり効いています。クミンのプチっとした食感に、粗挽きの羊肉を一口ごとにほうばりながら味わうことができ、食べて楽しいビリヤニです。

    どちらのビリヤニも、温めたあとにお好みで野菜や茹で卵をトッピングするのがおすすめです。お店ではフライドオニオン・赤玉ネギ・パクチーを載せているので、ぜひマネしてみてくださいね。
  • 「ライタ (ヨーグルトソース)」があれば、完璧なビリヤニ体験に
  • ビリヤニのお供に欠かせないのが、ライタ(ヨーグルトソース)。
    作り方は、ヨーグルトと水を2:1で混ぜ、小さく切ったキュウリやトマト、玉ねぎ、塩をお好みで入れて混ぜるだけ。
    ヨーグルトの割合を増やしてトロトロソースにしてもいいし、お好みでクミンパウダーを入れるとエキゾチックな風味に。チリパウダーやパプリカパウダーをかけると、色味が鮮やかになるのでおすすめです。
  • 肉と豆を6時間かけて煮込んだ、超濃厚ビーフカレー
  • このビーフカレーは正確にはハリームといい、ビリヤニと並んで南アジアのイスラム教徒が大好きなメニュー。肉と豆を6時間かけてドロドロに煮込んだシチューのような料理で、超濃厚なのが特徴。
    牛スネ肉にヨーグルト、5種類の豆とにんにく・しょうがが溶け合って、温めたチャパティとの相性も抜群です。
  • お米がフワフワ!専用の鍋で2〜4時間かけてつくられたジョニーのビリヤニ
  • ジョニーのビリヤニでは、インドのムスリムが使う煮込み用鍋を使用しています。この鍋は口がすぼまることで蒸気が回りやすくなり、おいしいビリヤニに欠かせないフワフワ食感を生み出すことができるとのこと。

    そして、ビリヤニに使われているお米は「バスマティライス」。その名の由来は香りの女王。香り高いカレーに、さらに香り高いバスマティライスを重ねることで高級感を出したのが、宮廷料理であるビリヤニの始まりです。なので、ビリヤニはバスマティライスでなければならないんですね。

    また、ジョニーのビリヤニではお米もこだわりポイント。品質がよい物ほど、炊いた時に米粒が2倍以上長くなりフワフワ感を生み出せるとのこと。
    日本で食べることができるビリヤニの中でも、ここまで長いバスマティライスを見かけることは中々ありません。ぜひ、一粒一粒じっくり見て味わってくださいね。
  • ビリヤニの聖地、インドのハイデラバードで食べ歩き
  • インド内でもビリヤニの聖地といわれる街、ハイデラバード。店主はその中心地でもあるチャールミナールから少し外れたところにある有名なレストランを食べ歩いた経験を生かし、ビリヤニの味を追求し続けています。
    ハイデラバードだと、ビリヤニにはライタと甘めのカレーが添えられることが多いのだとか (カシューナッツやココナッツベースで、青唐辛子やナスなどの野菜が入っている)。またはケバブのようなラムの串焼きなどが添えられるのも一般的だそうです。
  • 【お店の声】ビリヤニを、インド料理という枠を超えた新しい文化として日本に普及させたい
  • 石川県金沢市・ジョニーのビリヤニ

    店主のジョニーです。「ジョニー」という名前は、私がバックパッカーとして海外を旅行しているときについたイングリッシュネームです。
    学生時代、日本にはない旨いインドカレーを求めてインドやパキスタンを旅し、自分でカレーを作っていました。そんなときに出会った『ビリヤニ』。そのままでも美味しいカレーを香り米『バスマティライス』と炊き込んだ贅沢な料理です。カレー同様、インドの各地方で独特のビリヤニがありますが、日本ではまだまだマイナーな存在です。

    ビリヤニを提供しているお店も少なく、出していてもカレーチャーハンのようだったり、ビリヤニっぽくご飯とカレーを混ぜたものだったりと、単純にカレーとバスマティライスを重ねて炊いた本当のビリヤニにありつける機会はまだ日本では少ないので、ビリヤニの専門店を作りました。

    本場の作り方に倣う。スパイスは使う前に自ら挽いたフレッシュな物を使う。そして着色料・香料は使わずカレーからでる本来の色味で勝負する。これがジョニーのビリヤニです。他のお店でビリヤニを食べた方は、少し物足りなさを感じるかもしれません。それでも、食材の旨味を前面に引き出し、間違いなく満足感のあるビリヤニになっていると思います。

    日本でビリヤニ食うならジョニビリに行けばいいよ、とインド人に言われるようになるほど、日本のカレーシーンの中でビリヤニの存在感を引き揚げて行くのが目標です。これを機会に、ビリヤニが皆さんの日常食になれば嬉しいです!そしてぜひ、金沢にも遊びに来てください。

商品情報

  • パッケージ
  • サイズ
  • 箱: 縦266 × 横196 × 高さ120 (mm)
  • 商品内容と賞味期限
  • ビリヤニ2種 (各250g): 賞味期限は、製造日から3ヶ月
    カレー180g、チャパティ2枚 (60g×2): 賞味期限は、製造日から1ヶ月
  • アレルゲン
  • チキンビリヤニ (鶏肉、乳 (ヨーグルト))、マトンキーマのビリヤニ (乳 (ヨーグルト))、チャパティ (小麦)、ビーフカレー (牛肉、乳 (ヨーグルト))
  • 配送方法
  • 冷凍
  • 販売者
  • Travel&Spice合同会社/谷 晃一
  • 発送元
  • 石川県金沢市片町2-5-8 勝田ビル4階

ご注文まえにご確認ください

◎受注生産でおつくりしているため、購入申込後のキャンセルや返品はお受けしておりません。予めご了承ください。返品ポリシーはこちらをご確認ください。
https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900000953046



◎お支払いはクレジットカードのみご利用いただけます。
ご利用可能カード:MasterCard、Visa、American Express、UnionPay、JCB、DinersClub、DISCOVER
商品について問い合わせる

【完売御礼!】ビリヤニ2種 (チキン / マトンキーマ) にビーフカレーとチャパティ2枚つき

¥4,000 税込
送料 ¥1000
ご注文から4営業日以内に発送
石川県金沢市、北陸初のビリヤニ専門店として2019年にオープンした「ジョニーのビリヤニ」。店主が自ら調合したスパイスを使い、パキスタンから取り寄せた重厚なアルミ鍋で時間をかけて炊き上げたビリヤニは、他のお店では食べられない一皿。
今回はキッチハイク限定でお店でも提供していないビーフカレーにチャパティ付き。ビリヤニは届いた容器ごとレンジで温めるだけで、手軽にお店の味をお楽しみいただけます。
ジョニーのビリヤニ