メルシーポーク Vol.5
こんな体験ができます
お待たせいたしました!
メルシーポークVol.5の開催です!
全国で唯一!全寮制の有機農業高校である、愛農学園農業高等学校の養豚部の学生たちによって育てられた素晴らしい豚「愛農ナチュラルポーク」と
こちらも愛情たっぷり、出雲地方で作られた「ビオ野菜」をふんだんに使った料理会のご案内です。
前回は場所を出雲に替え
生産者の方と一緒に愛農ナチュラルポークと、出雲のビオ野菜を囲む夕べとなりました。
今回は東京に戻り、いつものミメさんで開催いたします!
12月ということで
クリスマスも意識しつつ、
皆様に楽しんでいただけるメニューをご用意いたしました!
2016年最後のメルシーポークにぜひお越しください!
年末最後ということで
皆様にささやかなお土産もご用意しております!
お土産の内容は、乞うご期待!
お申し込みをお待ちしております!
下記、詳細です!
☆メルシーポーク@mimet代々木公園
12月5日(月)
19:00 開場
19:30 アペリティーボ
20:00 食事スタート
参加費:8000円(税込)
(食事+アペリティーボ1杯(ノンアルコールもあります。)
定員:24名
場所:mimet
(東京都渋谷区富ヶ谷1-7-6)
※イベントのお問合せについては、藤田か板倉までご連絡くださいますようお願いいたします。
週始めの夜で参加しづらいかもしれませんが。。。。
Aperitivo
・ビーツのチップス
・コールラビとみかんのマリネ、豚ひき肉のクミン風味
・愛農ナチュラルポークのロースハム
Antipasto
・フレッシュフェンネルとパルミジャーノチーズの蒸し焼き
・カーボロネロ、インゲン豆と豚肉の煮込み
Primo
・じゃがいものニョッキ 春菊とナッツのペースト
Secondo
・豚と林檎のロースト コモンタイムの香り
・チコリ、ザワークラウト、菊芋、ディルのサラダ
Contorno
・緑のサラダ
Dessert
・さつまいものモンテビアンコ
19時より開場し、
19:30よりアペリティーボを楽しんでいただきます。
20時より食事をスタートいたしますので、それまでにお越しいただけましたら何時からのご参加でも大丈夫です!
それでは
お会いできますことを
楽しみにしております!
みんなのレビュー 4件

Saiko
2016.12.12
愛農ポーク美味しく頂きました!
皮目を焼いたポークがとても印象に残りました。
次回開催の際には、
愛農ポークのいろいろな部位や様々な食し方を経験できると、更に楽しいかも知れません。
出雲のお野菜もお土産に頂き、ありがとうございました。

くみこ
2016.12.10
愛農学園農業高等学校の学生たちが育てた「愛農ナチュラルポーク」。出雲地方で作られた「ビオ野菜」。学生たちが育てた素晴らしい豚と、出雲野菜の美味しさ、生産する人々の素晴らしさを一人でも多くの人に伝えたい!「メルシーポーク」は、そんな思いから始まったイベントだそうです。お待ちかねの「愛農ナチュラルポーク」は、脂が驚くほどなめらかでゆっくり味わおうとしても口の中でとろけて消えてしまうほど!出雲野菜も一つ一つがとても滋味深い味わいで、お料理を噛み締めていただいたのは久しぶりでした。料理の名前の由来や何を使っているのか、承紀さんが各テーブルを回りながら、ひとつひとつ丁寧に、楽しそうに話している姿も素敵でした。今回は初めて合う方も含めて6人ずつ一緒に食卓を囲みましたが、美味しい料理に始終みんなニコニコ。美味しいものの力は偉大だなあと改めて感じました^^お土産にいただいた出雲野菜の春菊、とっても味が濃くてびっくりしました!野菜や食材についてもっと勉強したいので、またぜひ参加させてください!

KitchHike User
2016.12.06
全てが感動の体験でした!どのお料理も美味しく、テーブルでは美味しいの声が止みません!!
特に愛農ナチュラルポークの分厚い脂で揚げ焼きにした豚と林檎のローストは、こんなに柔らかい豚肉があるのかと思うほどのやわらかさと、口どころか喉まですーっと溶けていく上品な甘さの脂、カリッと香ばしい焦げ目が最高!そこに丸ごとオーブンで焼かれたとろっと林檎が間違いない仲の良さで、至福の一時でした♡
出雲野菜も本当に美味しくて、菊芋を使ったサラダはシャキシャキなフレッシュともっちりなローストと食べ比べができて楽しくいただけました!野菜好きとしては最後にビネガーの塩梅がばっちりな緑のサラダを出していただけたのがとても嬉しかったです‼︎
お料理だけでなく、承紀さんの一品一品愛情のこもった説明もとても素敵でした。こんなに愛を注がれて育った素材で、その素材に絶大な自信を持っている方が作ったお料理をたくさんの人と笑顔でいただけるなんて、幸せだなーと感じました(^^)
とっても美味しいお料理に、素敵なお話。素晴らしい時間をありがとうございました!!

Masaya
2016.12.06
YoshikiさんのメルシーポークVol.5に参加しました!愛農ナチュラルポーク?出雲野菜?どれも初めて聞く名前で、食べる前から興味しんしんでした。Yoshikiさんの軽快なトークで会が始まって、みんなで乾杯!サーブの時にひとつひとつの料理を丁寧に説明していただき、とても勉強になります。
愛農ナチュラルポークは、三重県にある全国で唯一の全寮制の有機農業実践校「愛農高校」で育てられた豚だそうです。生徒の皆さんが愛情たっぷりに育てられているそう。おいしさの秘訣は、なんと、撫でること!らしいです。ロースハムがおいしすぎて、何枚もバクバクと食べてしまいました。身はしっとり柔らかく、脂は嘘のように軽くとろけてしまいました。今まで食べた豚の中で一番おいしい!豚の概念が変わりました。
ビーツのチップス、カブの香草パン粉焼き、シャキシャキした菊芋のサラダなどなど、どれも突き抜けて研ぎ澄まされた料理ばかり。す、す、凄い!見た目も美しい!春菊とナッツのペーストで食べるじゃがいものニョッキももう本当に絶品で。じゃがいもからこんなにおいしいニョッキが出来上がるなんて、ちょっと信じられませんでしたが、おいしすぎて一気に食べてしまいました。デザートのさつまいものモンテビアンコ(フランス語でモンブランという意味)も軽くておいしくて、お腹いっぱいでもぺろりとたいらげました。
ちゃんと食材や調理のことを紹介してもらいながら食べるとすごく納得感があってよりおいしく感じられました!Yoshikiさんの止まらないしゃべりもいつまでも聞いていたかったです。笑 ごちそうさまでした!また来ます〜、ありがとうございました!
主催者
藤田承紀
(菜園料理家)
イタリア・トスカーナ地方のレストラン「IL PELLICANO」や、ローマの老舗「AL CEPPO」にてイタリア料理を学ぶ。
帰国後は「食卓に笑顔を」をモットーに料理家として活動を開始。
自然農法、有機農法による年間100種を越える野菜作りにも取り組み、直売所やレストランに出荷をし、菜園での親子農業体験もしている。
雑誌やテレビ出演等、メディアで発信をしながら、各種アレルギー、宗教食、ビーガンに対応した料理教室、ケータリング、レシピ開発を展開している。
2015年に南青山のレストラン「I・K・U青山」をプロデュース。
環境省の「つなげよう、支えよう 森里川海プロジェクト」アンバサダー。
服部栄養専門学校特別講師。
書籍には「野菜のチップス 果実のチップス」(文化出版局)、「野菜のスープ」(主婦と生活社)がある。