キッチハイク - もっともぐもぐ、ずっとわくわく。
カート ログイン 新規会員登録
ホーム イベント ふるさと食体験 みんなの投稿 オンラインストア マガジン
前の画面にもどる

豆花とさつまいも団子

こんな体験ができます

・豆花
・地瓜圓(さつまいも団子)

台湾ではお馴染みのスイーツである豆花はお豆腐とほとんど変わりませんが、にがりで固めず石膏粉と澱粉で固めます。地瓜圓もサツマイモとサツマイモ澱粉で作ります。動物性のものは一切使わないのでベジタリアンの人も安心して食べられます。
豆花を食べるだけでなく皆さんと一緒に作ります。さつまいも団子も作りますよ。

スイーツ ベジタリアン 家庭料理

みんなが投稿した写真 80枚

  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
写真をもっとみる

みんなのレビュー 5件

Nozomi

2017.05.08

先日は参加させていただき、また教えていただきありがとうございました。
昨年秋に台湾旅行をした際、それまで食べた事のなかった豆花に旅行前から惹かれ、
現地で食べてみると、優しい味わいが、何度も食べたくなる程とても美味しく、
実際、体に優しくヘルシーなスイーツだと思い、帰国してから自分でも作りたいと思ってたところ、
こちらの教室を見つけました。

3~4名で1グループ(4グループありました)で作業スタート。
まず芋餅を、そのあと豆花作りと進みましたが、結構たっぷりの量を作るので、
芋餅をこねるのに交代したりして3~4名で丁度よいですね。
押さえるべきポイントはありますが、作り方は本当に簡単でびっくり。
料理が得意じゃなくても、家ですぐ再現可能です。
芋餅はプルプル、もっちりして白玉のようだし、豆花もなめらかに美味しくできました。
しかも出来立ての温かさはより一層美味しく、なかなか味わえないと思うので是非作り立てを!
芋餅も豆花も、余った分はお土産でお持ち帰りで、たっぷりとあるので、
芋餅は早速家で茹でて、持ち帰って冷やした豆花と共に美味しくいただきました。
ただ出来立ての豆花は持ち帰る際、気を付けないと結構崩れてしまいます。

大好きな豆花が、いつでも自分で作れる様になって本当に嬉しいです。
丁寧にわかりやすく教えていただき、豆花好きの皆さんと、台湾情報も教えて頂きながら、
楽しく作る事ができました。
ありがとうございました。

ちなみに、大王先生の豆花のお店(浅草豆花大王さん)の閉店後の店内で教室が開かれたのですが、
教室が始まる前に早めに伺い、ネギ餅と甜豆漿(甘い豆乳)をいただきました。
どちらも本当に美味しく、台湾で食べた味を懐かしく思い出しました。
他のメニューも色々食べたいものが沢山あったので、豆花も他のトッピングでも食べてみたいし、
お店にはまた食べに伺いたいです。

豆花作りも、お店もおすすめです!

Yoshitsugu

2017.01.29

参加された皆さん、とっても楽しそうで、また、豆花もとっても美味しかったです。
晃久さん自身も優しくて、とても丁寧に説明されていました。

とっても楽しいイベントなので、良かったら、ぜひぜひ、参加してみて下さい。

Pon

2016.12.11

初!豆花でした!食べたことも聞いたこともなく、今回のPop-Upで知りました。
濃度の高い豆乳からつくる、台湾のお豆腐とふかしたお芋からつくるさつまいも団子。
豆花専門店で、全てゼロから作り方を教えてもらいました!
台湾料理って難しくて、味の想像もあまりつかずとっつきにくいイメージだったのですが、
つくってみるととっても簡単!
晃久さんが丁寧に、分かりやすく教えてくれるので、とってもスムーズ!
いもだんごが茹で上がるときや、豆花が固まったときは感動しました。

味は日本の豆腐よりもなめらかで、香り高い!出来立ては温かくて、そのままで十分美味しい!
いもだんごのもちもち感も合わさり、初めて食べるおいしい味でした。甘さ控えめのシロップをかけてもいける。
台湾ではスイーツの扱いですが、白だしなどでも美味しそうだな〜と。家でつくってみます!
家でもつくれるようにと、希望者には特別価格で豆乳やすまし粉を売ってくれました!みんなでわいわいつくって、美味しく食べて、余った分は家に持ち帰れる!
なかなか豆花をつくる機会も食べる機会もないので、この機にぜひ行ってみてほしいです!

もっと見る

KitchHike User

2016.12.10

出来立ての豆花、すごく美味しかったです♫
クラスはデモではなく、実習のスタイルで進みます。
まずは、サツマイモ団子作り。
実際に捏ねて丸めて茹で上げて出来上がり。
豆花も豆乳の温め方や凝固液の混ぜ方など、コツがいくつかあり、勉強になりました!!
家で作りたい方にお勧めのクラスです(^-^)

Kumi

2016.11.20

ヘルシーなデザートの豆花を作りました。
きび砂糖のシロップがほんのり甘く、さつまいも団子が満腹感を与えてくれます。余った材料は持ち帰り出来るので、家族にも喜ばれました。自宅でも作りたいと思います。ごちそうさまでした。

主催者

日本人ですが、台湾と日本とのハーフです。台湾の豆花が忘れられず好きが講じて浅草でお店を開いてしまいました。主に豆花やトッピングを作っていますが愛玉子や仙草なども作っています。

豆花とはお豆腐のスイーツで温かくも冷たくも食べられます。年中楽しめる健康的なスイーツです。

台湾好きな人やスイーツ好きの人、何だか分からないけど興味ある人も是非来てくださいね。ご予約お待ちしています。

くわしいプロフィールをみる

1/9 (月) 11:00 ~ 14:00

1/5 人 が参加予定

開催場所

  • 浅草駅(銀座線・浅草線・TX) / 台東区
  • 浅草周辺 / 東京
  • ※ 正確な住所は予約が承認されるとお知らせがとどきます

大きな地図で見る

シェアして友達に教える

  • シェアする
  • ツイートする

ご質問がありますか?

ログインしてメッセージを送る

アプリをダウンロードすると
晃久 さんにメッセージを送れます

アプリを使うと、当日の連絡はもちろん、あなたのスマートフォンに直接メッセージやお知らせが届くのでスムーズにやりとりできます。

Apple ストアからダウンロードGoogle Play で手に入れよう
スマートフォンにお知らせが表示されている画像
安全・あんしんガイド コミュニティにおける禁止行為

キッチハイクをフォローして、最新情報を受けとろう

イベントをさがす

  • 近日開催のイベント
  • お店・主催者をさがす
  • 企業・自治体など公式アカウント一覧
  • 写真ギャラリー

サポート・ガイド

  • はじめての方へ
  • キャンセルポリシー
  • ヘルプガイド
  • お問い合わせ
  • 新型コロナウイルス対応について

関連サイト

  • KitchHike マガジン

キッチハイクについて

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

© 2013-2021 KitchHike, Inc.