食×鍼灸治療 春バテ解消★自律神経を整えよう!
こんな体験ができます
夏バテだけじゃないんです(^^)
「春バテ」
みなさんは知っていますか?
やる気はあるのに身体がついてこない
眠っても眠っても眠むたい
イライラする
肩こり、手足が冷える、、、
こんな身体の不調を感じていたら要注意!!激しい寒暖差や春特有の環境の変化からくる「春バテ」かもしれませんよ!
そんな春バテの症状を食事と鍼治療で自律神経を整え解消しちゃいましょう♬
◆開催場所
柏駅南口から徒歩12分。詳しい場所は予約後にお伝えします。
◆タイムスケジュール
12:00〜12:30
みんなで自己紹介♬
12:30〜14:00 お食事タイム*:。
栄養学からみた春バテ解消法、鍼灸師による自律神経の整え方などを楽しく学びながらお食事しましょう♬
14:00〜 Teaタイム*:。
デザート、紅茶、黒豆茶ご用意いたします。また順番に鍼灸師による積聚(しゃくじゅ)治療(刺さない鍼治療)を無料で受けれます。1人30分コースです(^^)
治療を受けたいけど、14:00以降あまり時間が取れないという方☆メッセージいただければ会の前(12:00前)に早めに来て治療を受けることも可能です!お気軽にお申し付けください(^^)
◆積聚(しゃくじゅ)治療とは
積聚とは
中国の医学古典に出てくる、お腹の異常(痛み・硬さ・拍動など)を指す言葉です。積聚治療では、症状の原因を様々な要因により生じた"冷え"から起こる「精気の虚(生命力・治癒力を営むエネルギーの消耗)」と考えます。
冷えとは
冷えとは一般には温熱の冷えを指しますが、積聚治療では、"冷たい"の意味だけでなく、精神的・肉体的に
「働きが鈍く重く、偏りがあり、めぐりの悪い滞った異常な状態」といった意味を含みます。
◆春バテ解消メニュー(6品)
キャラメリゼアーモンドが香ばしい☆
かぼちゃのスイートサラダ
クリーミー!ブロッコリーのイタリアン白和え
後味さっぱり★
カツオのカルパッチョ 大葉ジェノベーゼソース
お豆のペーストが決めて☆10種類の野菜スープ
全粒粉パスタdeポルチーニチキンラグー
ココナッツバナナプリン
◆鍼灸師プロフィール
平田 良隆(ひらた よしたか)
資格
柔道整復師(国家資格)
鍼師・灸師(国家資格)
あん摩マッサージ指圧師(国家資格)
日本体育協会公認アスレティックトレーナー
約10年間のスポーツトレーナー、治療院の経験を経て四月から南千住にて鍼灸院接骨院を開業。今回は東洋医学の観点から刺さない鍼の積聚(しゃくじゅ)治療をして身体の内部から治療をしていきます^_^
◆最後に
春バテの症状でお悩みの方、積聚治療に興味のある方、春バテ以外の身体の不調でお悩みの方、大歓迎です✨ゆるーい会なのでお気軽にご参加下さい♬
みんなのレビュー 3件

SAYAKA
2018.06.28
たんたんさん、平田さん
貴重な機会をありがとうございました(*´ω`*)
hikerとしての参加が初めてでちょっと緊張しましたが、たんたんさんの可愛らしい笑顔に心が和みました(*^^*)
たんたんさんのお料理は、とっても美味しいだけではなく優しい味付けで、お腹の中から癒されました。
積聚治療は、ツボを指先でトントンされているような柔らかい刺激がとても気持ち良かったです。
身体中がすぐに温かくなり、背中に羽が生えたように軽くなりました。翌朝の目覚めもスッキリでした。
心身共に深く癒される貴重な機会をありがとうございました!(*^^*)
また参加させていただきます。

oguogu
2018.04.29
食✖️針灸治療
面白いコラボなので申込ました。
たんたんさんの料理全てが美味しかったです。特にパスタが美味しかったです。
痛みを押さえる生活風習、とても為になりました。
また参加させて頂きます。

Yuka
2018.04.28
たんたんさん、平田さん
今日はありがとうございました😊
本当に食事が美味しくてお腹いっぱいで幸せになりました
たんたんさんにイタリアン白和えのレシピとお料理のコツを教えてもらいました。自分でもチャレンジしてみたいと思います。
積聚治療は、肩に張り付いていた重りが一枚剥がれて無くなったみたい!特別な刺激はないのに、不思議な体験をしました〜
美味しいごはんが食べられて体調が整うなんて、こんなにお得でいいの?って思っちゃいました。
主催者
こんにちは♬
「食を通して人と人を笑顔で繋げたい」
という想いで活動しています"たんたん"です(^^)
私達が生きていく上で欠かせない大切な「食」の時間。
食は私達の身体を動かすエネルギーとなるだけでなく
「元気」「楽しみ」「癒し」「幸せ」を運び、心にまで
パワーを与えてくれます🍀
また、コミュニケーションのツールとして、
人と人とを繋げます*:。
食べることは、生きること。
生きることは「今」楽しむこと。
皆さんと「美味しい!」「楽しい!」を共にし、
笑顔の輪を増やしていければなと思います(^^)
◇経歴◇
大学にて栄養学を学ぶ。
その後、都内の様々なレストランにて料理を勉強。現在、六本木のイタリアンレストランにて料理を振る舞う。