おいしい中央アジア協会【ラグマン対決!】ウズベキスタンラグマンVSウイグルラグマン~夏野菜たっぷり!~
こんな体験ができます
ラグマン対決!!ウズベキスタン風ラグマンVSウイグル風ラグメン ~夏野菜たっぷり!~
※6/5日現在、他サイトで10名ほどのお申し込みありましたので、申し訳ありませんがこちらでの募集を6/6いっぱいで締切させていただきます。定員をあと1名とさせていただきました。
【今回のメニュー】
中央アジアで大人気の麺料理、ラグマン!
中国の西部は小麦粉を使った麺料理がたくさんあります。ここから中央アジアへと伝わっていったとされます。
中央アジアのラグマンと、中国の新疆ウイグル自治区のラグメン。今回は二種類作ってみます。
地方により味付けや具材も変わってきますが、ウズベキスタンではシンプルで優しい味付け、ウイグルでは中国料理のスパイスも取り入れていたりします。
おいしい中央アジア協会の理事監修レシピでのウズベキスタン料理、Kazuyoが中国留学中やウイグル旅行中によく食べていたウイグル風ラグメンを皆さんで作ります!
【夏野菜たっぷり】
トマト、きゅうり、ピーマンなどの夏野菜たっぷりです! じめじめした時期ですが、夏野菜を使って美味しい中央アジア料理を作りましょう!
【料理が苦手でもできる?!】
麺から手作り!中央アジアの料理、難しいと思っていませんか?
今回の担当者はもともと料理があまり得意ではなく、食べるの専門でしたが、理事の料理教室に参加して中央アジアの料理を作るようになりました。
「料理が苦手...」「外国の料理って難しそう...」そんなあなたでも作れます!!
もちろん料理上手な方も是非来てください😆
料理上手な方からは料理のコツを学びつつ、皆さんでワイワイ楽しみたいと思います。
今回のレシピで家でも気軽に中央アジア料理を楽しんでくださいね☺
【メニュー】
ウイグルのバラとサフランのお茶、ドライフルーツ、アチチュクサラダ(中央アジアでよく食べられてるサラダ)、ラグマン2種、パフラヴァ(デザート)、ウイグルカザフ族の塩ミルクティー
(あと1品ウイグル料理の前菜予定)
【人数】
他のサイトでも参加者を募集してるので最高15人程になるかもしれません。※6/2日現在、他サイトで10名ほどのお申し込みありましたので、こちらの定員を少なくさせていただきました。
みんなのレビュー 1件

mana
2018.06.23
ラグマンは食べたことがないし、中央アジアも行ったことがないけれども、どちらも興味津々だったので、参加してみました。
麺を作るところから始まったのですが、意外と簡単にできて驚きました!
ラグメン2種、サラダ2種、デザートにバクラヴァ、お茶3種、と盛りだくさんで、どれも美味しくて食べ過ぎました笑。
Kazuyoさんは明るく楽しい方で、皆さんのお話も楽しくて、中央アジアへ行きたい欲が高まってしまいました!
お腹も心もいっぱいです。
ごちそうさまでした🙏
主催者
はじめまして!
Kazuyoです!
中国、西安に留学してました。
20回ほど中国の西北やウイグル中心に旅行しています。
美味しいもの大好きで食べるの専門でしたが、珍しい現地の料理の味を再現するため日々勉強中です。
簡単、美味しく作れるように工夫しています。
おいしい中央アジア協会に参加して中央アジア料理も作ってます😊