フレフレおやさい!<工作教室と料理教室の中間のような・・学びと遊びの親子ワークショップ>
こんな体験ができます
<工作教室と料理教室の中間のような・・学びと遊びの親子ワークショップ>
親子のふれあい・農家さんとのふれあい、地域を盛り上げるエールの意味を込めて・・
【フレフレおやさい!】と名付けました。
野菜を見て触れて感じたものをヒントに工作を楽しみ、
少しだけ手を加えて野菜本来の美味しさを味わいます。
子どものやりたい!を大切に、大人のタイヘン!を軽くする親子調理のアイディア、
ときには農家さんのおすすめ調理法もご紹介します!
楽しいおいしいひとときが心と体の元気につながります。
◎会場となる深大寺の「いづみや」は古くからにぎわうお蕎麦屋さんでした。
閉店から長い時が過ぎ、今春より空き家活用プロジェクトが動き出しました。
「いづみや」で私ができること・・・
それは、これまで重ねてきた親子料理教室やワークショップの経験と、
各地の生産者取材で知った農家さんひとりひとりの想い、
そして調布産野菜の魅力を組み合わせることでした。
11月中旬、秋の野菜はなにがあるだろう!?どうぞお楽しみに!
当日の流れ
◎大まかな流れ
農家さんに野菜の生育状況を伺いながら準備を進めています。
野菜やワークショップの内容は当日のお楽しみとなります!
・本日のテーマ野菜発表!
・野菜にたっぷり触れて工作タイム
・野菜をつかって料理タイム
・できたてを味わう試食タイム
・ふり返り&片付け
こんな人におすすめ
どなたでも!!みんなにおすすめです!!
工作・料理を楽しみたい人。
親子でなにか楽しいことをしたい人。
料理が苦手だなあと感じている人。
きっちりじゃなくていい料理をゆるっと楽しみたい人。
「食育」って響きが苦手・難しいものだと感じている人。
産直野菜を味わいたい人。
生産者さんの思いを知りたい人。
予約前に確認しよう
◎「いづみや」への行き方(東京都調布市深大寺元町2-33-5)
・京王線調布駅/京王線つつじヶ丘駅/JR三鷹駅/JR吉祥寺駅 各駅よりバス「深大寺」下車 徒歩1分
詳しくは深大寺へのアクセス http://www.jindaiji.or.jp/contact/ をご参照ください。
・駐輪場(無料)/いづみや駐車場(700円終日)もご利用いただけます。
◎もちもの
手拭きタオル・飲み物(汚れても良い服装でご参加ください)
◎参加対象
子ども(幼児・小学生)から大人までどなたでも!
大人のみのご参加もぜひどうぞ!
参加費は子ども・大人一律となります。2才よりお一人様分の申し込みをお願いいたします。
◎講師:サゴイシオリ(キッズ食育コンサルタント/フードコーディネーター/栄養士)
東京農業大学在学中より野外教育キャンプのキッチンディレクターとして、小学生100名の食事を預かるなど、食にまつわる仕事をはじめる。CUEL(ケータリング / フードデザイン)スタッフを経て、フリーに。たのしい食事が心身をすこやかで豊かにすること、人と人とをつなぐことに注目し、「つくるひとも、たべるひとも、みんなたのしく」をモットーに、幅広い世代へ向けたレシピ・スタイリングを提案。料理教室/ワークショップ/食育活動/雑誌・webへのレシピ提供/「たのしいちぎりぱん」などプロデュースを手がける。保育士養成校で「子どもの栄養学」を担当。http://www.sagoishiori.com
みんなのレビュー 6件

haruka
2019.06.22
初めての梅もぎ体験、調布にも農家さんがたくさんあってお手伝いを必要とされているということを知りました。
シオリさんのワークショップは、貴重な体験をさせて頂けるだけでなく、様々な人と人との輪を広げてくださる場でもあると感じました。
参加した娘は、梅狩りに夢中になりシロップ作りも本当に楽しんで取り組んでいました( ^∀^)また是非参加したいです!

KitchHike User
2019.06.16
梅もぎは、拾うのも枝を振るのも面白かったです。大勢でワイワイ出来たから、疲れる事なく楽しく出来ました。1つの梅から、梅干しの他、シロップ→ジュース、ゼリー、かき氷などに、たくさんの物が出来ると分かったので家で作りたいです。【小4女児】
この時期スーパーで目にする 梅コーナーに魅力を感じながら手を伸ばせずにいました。 レシピは調べればいくらでもありますが、、、。今回、WSという形で参加させていただくことで、取り掛かる事へハードルもなく、瓶を使わない手軽さやポイントを直に教えていただき、これなら毎年恒例行事となりそうです。
何より畑での梅もぎ!体験に勝るものは無いですね。
お天気にも恵まれ、実り多い時間をありがとうございました!

Saori
2018.11.18
工作と料理というコピーに惹かれて参加しました!
サゴイさんのお人柄がとても素敵で、お野菜や食への愛に溢れてらっしゃって、なおかつパワフルで✨
こちらまで元気になっちゃう!!そんな感じの方でした^ ^
ワークショップでは、その土地環境を存分に活かし、農家さんからもらったそのままの野菜を存分に触らせてもらい、参加した3歳の息子は目をキラキラさせていました(^^)
電車とバスを使っていかねばならないのでアクセスは良いとは言えませんが、その不便さがあるからこそ為せる良環境だと感じ、また参加したいと思える一日でした!
おにぎりも、野菜たっぷりの味噌汁も、ほんとおいしかったぁ❤️
子どもはもちろんですが、参加した大人も、想像以上に楽しませていただけること間違いなしです!
童心に帰れますよ👍

成子
2018.06.18
いつも思いっきりいろいろ子供と工作や、料理したくても、家の中では道具も揃えるのも億劫で出来ないことを道具やスペースがある中でゆっくりやらせてもらえてたのしかったです。帰りは深大寺散策して、のんびりといい休日でした。ありがとうございました!

Sayaka
2018.06.17
シオリさんはいつも明るくて楽しくて、そして食材へのあたたかな愛情があって、こころが元気になるワークショップでした!
深大寺の古民家再生という視点にも共感したので参加しました。
娘たちも普段は見れないいろんな形や大きさのおやさい達をじっくり見て触って味わって。土に根づくいのちを感じてくれたようです。

Ryoya
2018.06.17
サゴイさんの料理のワークショップは独創的だけど内容は難しくないので、親も子も一緒に楽しめる内容だと思います。初めてのご参加の方にもおすすめです!
今回は地元の野菜にこだわった内容でとても美味しかったので、今度から僕も地元で採れた野菜を食べていこうと思いました。またぜひ参加させてください〜!
主催者
サゴイシオリ
フードコーディネーター・栄養士・キッズ食育コンサルタント・ワークショップデザイナー
東京農業大学在学中に野外教育campのキッチンディレクターとして「食」の仕事をはじめる。
CUEL(キュール ケータリング&フードデザイン)スタッフを経てフリーに。
「食」につながるアクションが人と人とをつなぎ、豊かなときや関係性を育むことに注目し、
【食のワークショップ】を幅広い世代へ向けて行う。
【料理教室】では、子ども向けには「やりたい!」気持ちを大切に、
大人向けには「タイヘン!」が「たのしい!」に変わるレシピを提案。
自らプロデュースする【たのしいちぎりぱん®】を用いた食育活動では共食の楽しさを伝える。
雑誌・webへのレシピ・写真提供/生産者取材・執筆にも取り組む。
http://www.sagoishiori.com