キッチハイク - もっともぐもぐ、ずっとわくわく。
カート ログイン 新規会員登録
ホーム イベント ふるさと食体験 みんなの投稿 オンラインストア マガジン
前の画面にもどる

<赤魚の粕漬焼> vol.4 『Botto Cafe』の食卓を、みんなで作ろう。

ヨシケイ とのコラボイベントです

こんな体験ができます

👪『みんなの食卓』3,000食突破記念👪
10・11月は『みんなの食卓』が1,900円→1,500円!

<主催者のひとこと>
Botto Cafeは”ボットーカフェ”と読みます。
賑やかな銀座中心部から少し離れた「奥銀座」にある、ナチュラルで優しい内装の多目的隠れ家カフェです。
角地のビルの3階に位置しており、晴れた日には日差しが優しく降り注ぎます。
木の床と広い壁を基調とした内装も相まって、優しい雰囲気の会場です。

「人と人とのつながり」を通して人生を豊かにしていくことも今まで以上に大切になってくると考えています。
Botto Cafeは奥銀座のパワースポットとして皆様のお役に立てるよう、進んでいきます♪


------------------------------------------------------------
キッチハイク公式企画『みんなの食卓』って?
------------------------------------------------------------
まいにち各所で開催されている、気軽に通えるごはん会です。
東京・神奈川・埼玉・千葉に50以上の会場があり、
のべ3,000人以上が参加しています!

家庭料理からお店のまかないまで、こんだては様々。
その日の気分で、自分に合うものを選んでくださいね。

▽もっと詳しく
https://www.kitchhike-minshoku.com
▽マップから会場を探す
https://kitchhike.co/ms_map


------------------------------------------------------------
今日のこんだて
------------------------------------------------------------
○赤魚のみりん粕漬け焼き
○ベーコンとブロッコリーの炒めもの
○かき玉汁
○たきたてごはん

アレルギー情報(特定原材料7品目のみ掲載)
小麦
乳
卵

<食材>
ミールキット宅配最大手・ヨシケイの
安心安全な食材を使っています。

▽こんだて・アレルギー情報・レシピ
https://kitchhike.co/menu_ms

当日の流れ

【15分前〜】
着いた人から、グラスやお皿を出して、いっしょに食卓を準備します。
遅れての参加も大丈夫なので、目安の到着時間をお知らせくださいね。

【ゆるっとスタート】
準備ができたら、みんなでいただきます!
COOKに、味付けのポイントや調理のコツを聞いてみましょう。
「何回めのKitchHikeですか?」
「私も初めてなんです!」
「あのPop-Upオススメですよ。」
ごはんを食べながら、自然と会話が広がるひとときです。
   
【1時間後くらい】
みんなが食べ終わったら、食器を洗って片付けます。お茶を飲んでゆっくりしてから帰ることもできます。

こんな人におすすめ

こんな話題に興味がある人におすすめ✨

・奥銀座の魅力
・アロマ、キャンドルのはなし
・野鳥、ハイキングのはなし
・料理のコツ(Shunsukeさんに聞いてみよう!)

予約前に確認しよう

●会場について
有楽町線 新富町駅1番・エレベーター出口より徒歩2分
日比谷線 築地駅3番・4番出口より徒歩4分
浅草線 東銀座駅5番・6番出口より徒歩7分
銀座線 銀座駅A11・A12番出口より徒歩10分

●ご注意ください
※11日前までに3名集まらないと開催中止になります。
※18歳未満のご参加はご相談ください。
※お酒を飲みたい方は、ご自由にお持ち込みください。

和食・家庭料理 すぐ食べられる みんなの食卓

みんなが投稿した写真 21枚

  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
写真をもっとみる

みんなのレビュー 5件

suzumayu

2018.11.16

とっても素敵な時間をありがとうございました!

銀座からも歩いて行ける距離にある、店名通りとても居心地の良いカフェでした。

一旦お休みされるとのことでしたが、また場所が変わってもShunsukeさんの人柄で作り上げるぼーっと、時には没頭できる素敵な空間をまた作っていただきたいです!

その時は必ず遊びに行きますね♪
本当に居心地がよく、素敵な食卓でした!ありがとうございました!(^^)

Mayuko

2018.11.09

しゅんすけさん、昨日はありがとうございました^^

しゅんすけさんのご対応のあたたかさ、そして会場であるBottocafeの明るくてほっとくつろげる空間が、仕事帰りの身体を癒してくださいました(´`*)

参加者の皆さんとは、bottocafeがあるエリアの話やみなさんのぷちぼやき(笑)などのお話が盛り上がり、週も後半の木曜日の夜、とてもいいリフレッシュができたなと感じました。
それもこれも、しゅんすけさんの優しさとカフェの雰囲気のおかげかもしれないです〜

ごはんも久しぶりにお魚を食べることができて感動&お米もとっても美味しかったです。
ありがとうございました〜!またどこかの食卓でお会いしましょう^^

Megumi

2018.11.05

はいった瞬間「癒しの波🌊」に包まれます☺️💕
やさしい照明と、どこからかいい香り。
香りをたどると、アロマキャンドルの香りでした💕オーナーShunsukeさんの手つくりだそうですよ✨

キッチンからは、ごはんのいい香りもしてきた!
カウンターからのぞいてみると、きょうのこんだて!大粒のカキフライがまさにあがったところ😍😍😍
できたてを準備してくれてうれしい〜!

みなさんもたくさんの「癒し」体験に行ってみてくださいね☺️💕

もっと見る

Kotoha

2018.11.01

Shunsukeさんは、にこやかなオーナー兼クックさんです。肉じゃがを何時間か前に作ってもらってて、味がしみていて美味しかったです。カキフライもサクサクでした。この会場は今月いっぱいらしいので、ぜひ今月のうちに!

EIICHI

2018.11.01

今日はみんなの食卓の新会場になるBotto Cafeに来ました。

新富町

また降りたことない駅だ笑
キッチハイクのみんなの食卓に参加するとほんとうに降りたことない駅に行く回数が増える🤣
Botto Cafeは駅からとても近くて迷わないし、行きやすい会場だと思います。

少し早めに着いたのでオーナーのShunsukeさんとお話ししながら料理を待ちます。今日はカキフライ‼️油の音が心地よく響きます。

さてみんな集まったのでいただきまーす😋カキフライとベーじゃがと肉団子もあってモリモリな食卓に。
カキフライ久しぶりで格別な味‼️たまにはいいですねー。
そして最後にサプライズが‼️なんと、漬物とキャベツを忘れてた笑
ということでさらにモリモリ食べました笑
集まったHIKERさんもおいしく食べられたようでとても良い食卓になりました、ご一緒してくれてありがとう😆
またどこかでお会いしましょー‼️

ほとんどの料理が大好きですが、特に鶏肉や青魚、カレー、発酵食が大好きです。そして、お酒を楽しむことも大好きです。
昨年末(2017年末)に20年と少しお世話になった製薬マン生活にピリオドを打ち、今年(2018年)1月から奥銀座・新富エリアにて貸切り&レンタルスペース"Botto Cafe"を経営しています。(調理師免許、飲食店営業許可、菓子製造業許可取得済み)

最近はなかなか行けませんが、川のせせらぎと野鳥の声を聞きながらのハイキングが大好きです。
また、キャンドル作りや首から上のセルフリラクゼーションも得意です。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

くわしいプロフィールをみる

11/15 (木) 19:30 ~ 21:00

3/6 人 が参加予定

開催場所

  • 新富町駅
  • 新富町周辺 / 東京
  • ※ 正確な住所は予約が承認されるとお知らせがとどきます

大きな地図で見る

シェアして友達に教える

  • シェアする
  • ツイートする
安全・あんしんガイド コミュニティにおける禁止行為

キッチハイクをフォローして、最新情報を受けとろう

イベントをさがす

  • 近日開催のイベント
  • お店・主催者をさがす
  • 企業・自治体など公式アカウント一覧
  • 写真ギャラリー

サポート・ガイド

  • はじめての方へ
  • キャンセルポリシー
  • ヘルプガイド
  • お問い合わせ
  • 新型コロナウイルス対応について

関連サイト

  • KitchHike マガジン

キッチハイクについて

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

© 2013-2021 KitchHike, Inc.