キッチハイク - もっともぐもぐ、ずっとわくわく。
カート ログイン 新規会員登録
ホーム イベント ふるさと食体験 みんなの投稿 オンラインストア マガジン
前の画面にもどる

(KIBOKOマルシェin新宿)江戸東京伝統野菜を使ったビーガンランチとコンシェルジュによるお話会

こんな体験ができます

【重要】別サイトでも募集のため、定員に達する前に締め切る場合があります。

新宿にあるビーガン料理の名店「KIBOKOキボコ」さんで、
月1の出張ランチマルシェをさせて頂く事になりました。

今回そのひとつとして、「ビーガンランチ×コンシェルジュによる江戸東京野菜のお話会」を開催します。

出張料理人ぷるにい×KONO の江戸東京伝統野菜によるビーガンランチ
江戸東京野菜コンシェルジュによる、お野菜の歴史や時期、美味しい食べ方のお話
江戸東京伝統野菜の販売(数に限りがあります)
をお楽しみください。

この機会に江戸東京伝統野菜に触れて頂き、またKIBOKOの雰囲気も味わっていただければ嬉しいです。

当日は以下の伝統野菜を予定しております。
※固定種で希少なものが多いため、すべてが確実に仕入れられない場合もあります。予めご了承ください。

・東京ウド
・亀戸だいこん
・きゃべつ
・寺島なす
・馬込半白キュウリ
・伝統小松菜
・しんとり菜

そのほかおすすめお野菜を予定
なお、お話会のつかないランチは11:00-15:00の間に提供しております。


【江戸東京野菜について】
江戸から昭和40年頃(1965)にかけて現在の東京周辺でつくられていた、伝統野菜のことです。江戸時代から人々の食生活を支えてきた江戸東京野菜ですが、農地の減少のほか、収穫量が少なく栽培に手間がかかるということもあり、一時は、その姿が食卓から消えつつありました。しかし、今日まで引き継がれてきた命を絶やしてはいけないと、今、これらの伝統野菜を普及させようという活動が広がっています。(東京の農林水産総合サイトより)
https://www.tokyo-ja.or.jp/farm/edo/


【お食事・ドリンクについて】
江戸東京伝統野菜を中心に使ったプレートランチ
・温野菜 ・スープ ・盛り合わせプレート 
・雑穀米のおにぎりまたはKONO自家製パンを予定
・ドリンク1杯付き。そのほかのお飲み物は有料にてご用意しております。

☆はじめてHIKERさん歓迎!500円クーポンプレゼント
KitchHikeではじめてPop-Upに参加する方限定のクーポンです。
予約画面でクーポンコード「hajimete」を入れると、
すべてのPop-Upが500円引きになります。

【開催場所について】
新宿2丁目交差点角にある、ビーガン料理が美味しいワインバルです。
https://www.facebook.com/vegan.organicwinebar/
(新宿三丁目駅 C5番出口から徒歩1分、ドトールさんのあるビルの4階です)

#江戸東京野菜 #固定種 #ビーガン #ぷるにい

当日の流れ

11時30~
江戸東京野菜コンシュルジュによる、お野菜の説明。
江戸から昭和に大切に引き継がれた固定種、希少な伝統お野菜たちの歴史や時期、美味しい食べ方などをレクチャーいたします。

12時~
お食事スタート。江戸東京野菜を中心としたランチをビーガン仕様でいただきます。
お献立(ビーガン仕様となります。仕様は予定です)
キャベツの冷製スープ
江戸東京温野菜
(自家製味噌、ビーガンクリームチーズ、アヒージョソースを添えて)
ベジ盛り合わせプレート
 しいたけとこんにゃくでブフブルギニョン 
 寺島なすの煮びたし
 トマト昆布だし亀戸だいこん 
 ウドのグラタン など
KONOパンまたは雑穀米のおにぎり
*仕入れによりメニュー変更の可能性もあります
1ドリンク付き
※別料金でKIBOKOの美味しいワインや日本酒もご用意しております

休日のゆったりとした時間、美味しいお野菜をゆっくりと味わってくださいね。別料金で美味しいオーガニックワインや日本酒もご用意しております。

13時 
解散ですー
当日は江戸東京野菜の販売も行っております。普段なかなか買えないお野菜をご自宅でもお楽しみください。

こんな人におすすめ

江戸東京伝統野菜を知りたい方
ビーガン料理に興味のある方
ビーガンレストランKIBOKOに興味のある方
(ワインの美味しいバルです)

予約前に確認しよう

・アレルギーのある方は事前にご連絡ください
・レストランのため、食品や飲み物のお持ち込みはご遠慮ください

和食・家庭料理 すぐ食べられる 飲食店

みんなが投稿した写真 190枚

  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
写真をもっとみる

みんなのレビュー 34件

潤

2019.12.14

昨夜は、ありがとうございました。同郷よしみで、リクエスト開催して頂いてありがとうございました。また、行きます・・・

潤

2019.12.02

昨日は、ありがとうございました。同郷の関係で、13日の「ちゃんちゃん焼き」をリクエストして、かなえて頂いたことを大変うれしく思います。

AYAKO

2019.12.01

蒼き狼〜ガォ〜🐺
肉を飲むとはこのことか?ってくらいにスルスル入ってくるものだから、気がついたらお腹が大変なことになっていました…
危険💣
無農薬のおミカンも、皮ごと食べたら金柑みたいで美味しかったです。
キッチハイク、絶好調!!
本日もご馳走さまでした( ◜‿◝ )♡

もっと見る

KitchHike User

2019.11.23

とっても美味しいラオス料理をいただきました♪
ラオス語がかわいい表現なのも知れてよかったです♪
またラオス食堂行きたいなー♪いつかラオスも行きます!
ありがとうございました♪🇱🇦

潤

2019.11.02

同郷のジンギスカンを食べ、同郷の話が出来、そして同郷のお酒も飲めて、時間を忘れてしまいました。また、行きたいと思います。ありがとうございました。

Hiro

2019.07.28

初めての味噌造り。なかなか体力いりますね。一生懸命豆を潰しました。丁寧なレクチャーありがとうございました。
味噌造り後はベランダでほっとするお昼をご馳走になりました。まったりお話もできて癒されました。
あれから1ヶ月以上たちましたが、発酵が進んで良い香りが漂っており、時々経過を確認してニマニマしています(笑)
まだ黒カビに襲われることもなく、半年後が楽しみです♪

KitchHike User

2019.07.21

思い立って伺った朝ごはんの会。なんだかふっとみなさんの朝ごはんにお邪魔させていただいた朝からほんわかした会でした。自分だけでは簡単に済ませてしまう朝ごはんも誰かと一緒だと楽しかったです。住人の方のお話なども聞けて、それもまた新しい発見や興味が湧いていい体験になりました。

Tomo

2019.06.30

密度の濃くてなかなか聞けないお話をたくさんうかがえ、またイノシシ肉もお腹一杯出してくださり、大満足の会でした。日頃食べている食べ物も、記号、情報としての産地だけでなくその子達の生きてきた過程を意識してみようと感じました。
コノカフェさんのアットホームですがお洒落で洗練された雰囲気もとても素敵で、ぜひまたお伺いしたいです。ありがとうございました。

薫子

2019.06.29

ジンギスカンの雑学を伺いながら、美味しく楽しい時間を過ごせました!

ぴこ

2019.06.29

昨晩はごちそうさまでした!
テラスでのジンギスカン楽しかったです!
今まで食べてたジンギスカンと違くてマトンも癖があるかなと思っていましたがそんな癖もなく美味しかったです!
ありがとうござました!

MEGUMI

2019.06.02

コノカフェさんで日本酒のイベントなんて楽しそうと思って参加させて頂きました。

広島について色々学べ、広島の日本酒もたくさん頂き、とても楽しい会でした!
3番目の華鳩が美味しかった〜😆
奥様が作ってくださった肴も日本酒とよく合い美味しかったです♡
広島の美しい映像を見てたら
近々遊びに行かねば!と思いました。

また楽しいイベントでお邪魔させて頂きます。ありがとうございました!

Ayaka

2019.05.10

先日、初めてKONOCAFEにおじゃまさせていただきました!
駅から会場に着くまでの道のりを初めて歩いたのですが、駅付近は特に飲み屋さんが沢山あってわくわくしながら歩きました♩

ごはんの後もコーヒーを入れていただき、初めて聞くコーヒーの知識や淹れ方などを聞く事が出来て行ってよかったなぁ😊と思える素敵な1日となりました✨

またおじゃまさせていただく際はよろしくお願いします☺️

Asami

2019.02.27

黒豆のお味噌作りを体験できました!

面倒な下ゆでなどは全てしてくださっていたので大豆を潰すところから。
みんなで楽しくもみもみ潰して麹と塩と混ぜる。
麹の量がとても多くて!
多いと甘みが出るそうです😊
贅沢で嬉しかったです✨

容器に空気を抜きながら詰めたら完成!
あっという間にできちゃいました✨
1人じゃここまで簡単にできないですね。
ありがたいです😊✨

作りたてから何年も寝かせた味噌の食べ比べもさせてもらいました。
同じ材料なのに全然違う〜😆
発酵ってすごい✨
半年後の完成が楽しみです!

こんなリーズナブルなお値段で楽しく簡単に合格な味噌作り体験をさせていただきありがとうございました😊
準備とっても大変だと思うのですが…
これからもぜひ定期的にお願いしたいです😆❤️

なんみん

2019.02.26

たまちゃんの四川鍋は現地の味そのもの!堪能させていただきました。シェアハウスのお引っ越しも無事完了したとのこと、第二弾も楽しみにさせていただきます🤤

Ryo

2019.02.24

座禅からの四川鍋!
とっても濃い時間ありがとうございました。
カフェの雰囲気もとても素敵で、四川鍋も辛くて超おいしかったです。
居合わせたメンバーも素敵な方ばかりでした。
ぜひまた伺わせていただけきたいです。
ありがとうございました〜

KitchHike User

2019.02.22

モチモチした麺とベーコンの旨味が感動的なナポリタンを頂きました!
ベーコンの故郷である横芝光町やこのナポリタンにまつわる洋食店さんのお話など、知らないことを沢山聞けてとっても楽しい時間でした(ᵔᴥᵔ)
オーナーさんのお料理、人柄も最高でした。居心地がとても良かったです〜!

Tomoko

2019.02.18

丁寧なレシピの再現、体験でき、歴史の勉強もでき、3拍子揃った美味しい美味しい食事会でした。
なが〜い明治からの歴史を聞いて、待ちに待ったナポリタンを食べると、より一層味わい深くカンゲキ!でした!

彩也香

2019.01.09

KONOCAFEの雰囲気が好きで、オーナーご夫婦にお会いしたくて押しかけました(笑)
美味しかったし、お話も膨らんで、あっという間の時間でした❤️
バスが便利なので、駅から少し距離があるように見えますが、苦になりませんでした!
あー楽しかった❤️ありがとうございました❤️

Kyozaburo

2018.11.29

今回ルーマニア料理というワードに惹かれ参加しました。
場所は住宅街にある派手な色のお家で、中はおしゃれで居心地の良い空間でした!
料理はどれも美味しく、特にルーマニア版ロールキャベツは独特な香りで初体験の味でした。
お手本にしているというルーマニア料理屋が気になって仕方がなかったです笑

COOKやHIKERの方々もみなさん面白くて、なんか初めての方と初めての場所での食事なのにすごく居心地が良かったです!また行きたいです!!

玲衣

2018.11.18

KitchHike✕地方創生イベントがあると聞き、参加しました。
開催場所はバス停がそばにあり便利でした。
前半1時間、まったく知らなかった佐木島のお話を聞きながら、自然溢れる写真を拝見。
後半1時間は佐木島の食材(じゃがいも、さつまいも、大根、ひじき、みかんなど)を使ったヘルシーなお料理に舌鼓!地元のお酒も差し入れしていただき、総勢約20名は大いに盛り上がりました。
美味しいお料理、楽しい仲間たちに出会いたい方、オススメです。

KitchHike User

2018.11.18

ご紹介頂いた佐木島は風光明媚な瀬戸内海の島ながら、交通アクセス抜群、研修や合宿でリーズナブルに泊まれる施設があり、小学校の英語教育に力を入れている、とても魅力的そうな島でした。島のお野菜を使ったお料理、特にみかんジャム美味しかったです。写真や動画撮影についてはじめに一言きいてくださるとより過ごしやすかったです。佐木島から来て下さった方ともお話できよかったです。ありがとうございました。

ayako

2018.10.25

みんなの食卓に初参加だったので、ドキドキワクワクでお邪魔しました。
温かみのあるお部屋で、とても居心地の良い空間でした。cookの方の美味しいごはんと、素敵な方々との出会いがあり、大満足です。
みんな食べる事が好きという共通点があるのも魅力ですね。


asami

2018.10.25

初めて参加しましたが、アットホームな雰囲気で迎えていただき、皆さんと楽しくお話できて嬉しかったです。
オーナーご夫妻のなごやかながらもアクティブなお話興味深く、あっという間に時間が過ぎました。シェアハウスもハンモックやテラスがあって、落ち着く空間で素敵でした!

ami

2018.10.16

みなでワイワイ楽しかったです

Rimi

2018.10.16

モリタクさんのラオス会第2弾。前回に続き2回目も参加させていただきました。モリタクさんのラープについての説明や実演はとても興味深くわかりやすく、出来上がったラープはもちろん美味しく、また参加したくなります。そして、コノカフェさんの細やかな心配りと、おうちの居心地の良さも何度でも行きたくなる要因だと思います。他の参加者の方達も、皆さん気さくで話しやすく、楽しい時間を過ごさせていただきました。有難うございました!またぜひ伺わせていただきたいです♡

TAKEHIKO

2018.10.15

ラオス料理のラープを、スライドを使った説明や現地の映像を交え、どのようにして食べられているか知ることができ良かった。料理のデモンストレーションや実際に料理体験ができ、より身近に感じることができた。最後の会食ではいろいろな方を話ができて楽しかった。

KitchHike User

2018.08.30

昨夜は楽しい時間をありがとうございました!
初めましてにも関わらず、入って5分後には実家のようにまったりしてしまいました。
暖かいおもてなしに感謝感謝です!
またぜひお邪魔させてください!

KitchHike User

2018.08.23

気になっていた荻窪のキッチンに行ってきました。
今日は私だけでしたが、お二人が温かく迎えてくださいました。
おうちはカスタマイズできる構造になっていて、木の温もりを感じつつ、工夫を凝らした住まいのあり方を色々教えていただき、また一つ新しいことを学べました!
そして、ストーンで煮込んだ牛肉とジャガイモの煮物は素材の味が生かされ、ほっこりする味付けに身体も喜ぶお味でした!(*´꒳`*)
お酒があんまり飲めないとゆいつつ、お手製ハスカップ酒があると伺い、それは飲まねば!といただいちゃいました!お酒に弱い私でしたが、甘酸っぱくて、口当たりがあっさり、さっぱりととても飲みやすいお酒で飲み干してしまいました!
また、経験ゆたかなヨーコさんから、観葉植物をくさらした話をしたら、それは邪気を吸収してくれているから、逆に言えば置いとかないとだめなんです。とゆうお返事が返ってきた時には、なんと素晴らしい方!とヨーコさんの魅力に惹きこまれてしまいました!
私も物事のネガティブな事態に悲観的ではなく、ヨーコさんのようにポジティブに考えられる女性になっていきたいと思ったひと時でした!こい〜キッチンでしたし、是非是非またヨーコさんとお話ししに伺いたいと思います!

美和

2018.08.17

木に囲まれたすてきな空間でテラスもあるのでうきうきします。
駅から遠いかな?と思ったけどバス停がすぐでどんどん走るので逆にすごい便利なのでは?と思いました。

ゆったりした空間に長居しちゃいました。
楽しかったです。

TAKEHIKO

2018.06.29

鳥取の梨が入ったカレーが、甘味とコクがあって美味しかったです。鳥取県がカレー消費が高いことを知りました。

また、今回は、tomoeさんという鳥取県出身の女性が、プレゼンターとして、その活動を聞けて参考になりました。実家の鳥取市の海辺の小さな町での取り組みで、父親が早期退職で、時間があいたこともあり、実家に外国人旅行者に宿として泊まれるように、tomoeさんは、父親に働きかけをしたようです。昨年、実際にやることになり、tomoeさんは、インターネットで受け入れまでのオペレーションを担当し、父親は実家での宿泊の実務を担ったという現状も興味深いお話でした。

この活動をとおして、鳥取の魅力を再認識したことと、両親とのやりとりが増えて心の距離が縮まったとそうです。

さらに、この民泊の取り組みが、地元のNHK支局の知るところとなり、取材が入り、放送もされ、そのときの映像をtomoeさんは、DVDに落とし、この会に持って来てくれました。みんなで鑑賞し、かなりその活動をリアルに知ることができました。

正紀

2018.05.28

塩分制限を強いられている洋食好きとしてはありがたかった。とてもよく膨らみ白いトスカーナを堪能した。
ロコモコも薄味ながら、無塩のバンズで美味しくいただきました。

Kaho

2018.05.20

旅行で行って以来ラオスが好きで、おいしい食事とラオス好きの人とつながりを作ることを目的に参加しました。
近年こそ知名度が上がってきたラオスですが旅行先としてマイナー国であることは変わりなく。少数の会になるだろうと思っていましたが当日会場に着いてみると満員で、参加者も料理人や駐在経験者など多岐に渡り、仕込みや盛り付けをしながらの会話も弾みました。
料理で印象的だったのは、現地で使われている蒸し器を使って炊き上げられたもち米。見慣れない道具を使って炊き上げるその工程に、何かのショーを観ているようなわくわく感を覚えました。日本では入手できないと思っていた野菜も日本で買えることが分かったので、今度自身でも作ってみようと思います。
また主催のkonoさんの経歴も興味深く、お話が楽しくて連休明けの初日から終バスで帰りました(笑)ご自身の経験・人脈を活用して定期的にいろいろなイベントを開催しているそうなので、また機会を見て参加させていただこうと思います。おいしいご飯と楽しい時間をありがとうございます:)

Rimi

2018.05.09

ひょんなことから知ったラオス会。KitchHikeというものも知らなかったけれど、モリタクさんのラオス料理に惹かれ初参加。
訪れてみたら、とても居心地の良いお家、あたたかく気さくなオーナーさん、美味しいラオス料理、ラオス愛あふれる方達との楽しく尽きることのない会話。本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。ほぼ皆さん初対面の方達同志だったのに、参加者から「親戚の集まりみたい」という言葉が出るほど和やかで親しみ深い会でした。
機会があったらまたぜひ他の会にも参加したいです!

Naomi

2018.04.09

静かな住宅街の一角、居心地の良い木の香りに包まれたお家、温かいKONOご夫妻。最高の材料と前日からの長時間の大豆の仕込み準備のお陰で、とても順調に味噌作りを進めることができました。オーナー以外は初対面の方ばかりでしたが、ワイワイとみんなでおしゃべりしながらの作業も楽しかったです。そして、その後も全員が居残ってグラスやカップを傾けながら、インバウンドのこと、シェアハウスのこと、民泊のことなど色々語り合ったのも最高のひとときでした。味噌だけでなく、たくさんのことをお持ち帰りでき、往復三時間以上かけても行った甲斐があったとしみじみ思う日曜の午後でした。

主催者

こんにちは、西荻KONOCAFEのKONOです。ここではKONOCAFEや出張KONOのお食事会をアップしています。KONOがメインの時もありますが、基本はお仲間さんの開催やコラボが中心になります。
 
会場はエアロハウスという特殊な建物で、木の香りたっぷりの空間です。床やドアなどはドイツのオスモカラーという素材で、お仲間と一緒に塗りました。1階は小さなシェアハウスで2階のイベントキッチンは貸出も行っておりますので、ご興味のある方は遊びに来てくださいね。
https://www.facebook.com/konocafe.nishiogi/

【KONOについて】
学生時代から50か国以上を旅行しつつ、美味しいものを食べ歩いたりレシピを教えて頂いたり。現在は西荻窪にある同居型シェアハウスとイベントスペースの場所で、ゆるくイベントやご飯会を開催しています。
シェアハウスの住人ちゃんは欧米系を中心に楽しい方が多く滞在します。

(よく作ること)
1.KONOパン。塩分制限の方用の無塩パンや、ビーガン仕様など、予約制で販売もしております。
2.お味噌や麹・糀(こうじ)などの発酵もの。お味噌づくりは定期的に開催しております。
3.江戸東京野菜を中心としたお野菜料理。ビーガンやベジタリアン料理(住人ちゃんのためよく作ります)
4.ご当地ものの食べもの。故郷の北海道ほか、最近は2拠点目の瀬戸内の料理を教えていただいてよく作ります。
5.海外のお料理。お友達がその国の食べもの第一人者の方が多いので、その方を招いてのコラボのほか、お料理も教えていただいております。

【KONOのパンとみん食の素材】
パンは天然酵母はホシノ、自家製酵母はレーズンや季節の果物を使います。最近は無塩パンやアレルギー関係の相談も頂くため、いろいろテストしております。
「みん食」開催の素材は手前味噌のほか、お米はゆめぴりかまたはななつぼし、国産の天然塩またはゲランドの塩、砂糖はてんさい糖を使っています。

くわしいプロフィールをみる

6/16 (日) 11:30 ~ 13:00

4/6 人 が参加予定

開催場所

  • 新宿駅または新宿三丁目駅
  • 新宿または新宿三丁目周辺 / 東京
  • ※ 正確な住所は予約が承認されるとお知らせがとどきます

大きな地図で見る

シェアして友達に教える

  • シェアする
  • ツイートする

ご質問がありますか?

ログインしてメッセージを送る

アプリをダウンロードすると
西荻KONOCAFE@イベント さんにメッセージを送れます

アプリを使うと、当日の連絡はもちろん、あなたのスマートフォンに直接メッセージやお知らせが届くのでスムーズにやりとりできます。

Apple ストアからダウンロードGoogle Play で手に入れよう
スマートフォンにお知らせが表示されている画像
安全・あんしんガイド コミュニティにおける禁止行為

キッチハイクをフォローして、最新情報を受けとろう

イベントをさがす

  • 近日開催のイベント
  • お店・主催者をさがす
  • 企業・自治体など公式アカウント一覧
  • 写真ギャラリー

サポート・ガイド

  • はじめての方へ
  • キャンセルポリシー
  • ヘルプガイド
  • お問い合わせ
  • 新型コロナウイルス対応について

関連サイト

  • KitchHike マガジン

キッチハイクについて

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

© 2013-2021 KitchHike, Inc.