キッチハイク - もっともぐもぐ、ずっとわくわく。
カート ログイン 新規会員登録
ホーム イベント ふるさと食体験 みんなの投稿 オンラインストア マガジン
前の画面にもどる

蔵前×秋田県羽後町 地域とビールがつながる? HOPPIN' GARAGE「おむすびエール」の可能性をぐびぐびしながら考える夜! 蔵前ローカルラウンジ#9

HOPPIN' GARAGE とのコラボイベントです

こんな体験ができます

サッポロビールの「こんなビール、できたらいいな」というあなたの空想を実現し、特別なビールを仲間とシェアできるサービス「 HOPPIN' GARAGE」と秋田県羽後町がタッグを組んで、羽後町産「あきたこまち」をつかった「おむすびにあうビール」をつくることになりました!!!

そもそも「HOPPIN' GARAGE」とは?
なぜ、羽後町で「おむすびにあうビール」をつくることになったのか?

そのあたりを担当者と発案者の方に話をしてもらいながら、「おむすびエール」をこれからどのように盛り上げていけばよいか、みなさんと一緒に話し合いたいなと思います!

毎回ご好評の「地域のうちのもの(お食事)」もビールにあうシリーズでいきます!

夏の終わりにビールをぐびぐびしながら、羽後町の旬のお野菜を食べながらわいわいやりましょう。

なお、当イベントにつきましては、募集後すぐに満員御礼になりますので、ちょっとでもご興味をお持ちなられた方は、お早めにご参加表明くださいね。


■秋田県羽後町
羽後町は秋田県南部に位置し、あきたこまちを中心とした水稲を主に栽培する豊かな穀倉地帯であります。西部地域は標高200〜350mの出羽丘陵八塩山塊に属する山間・高原地帯となっております。冬は多いところで2mを超えるほどの積雪がある豪雪地帯でもありますが、夏には国の重要無形文化財に指定されている「西馬音内(にしもない)盆踊り」が開催され(8月16?18日)、多くの観光客が優雅で先祖と一体化したような幽玄な世界に酔いしれております。また、羽後町は全国的に推進されてきた平成の大合併には参加せず、地域住民の顔がみえる単独立町を宣言し、現在に至っております。

■「うごまち未来の学校」とは?
うごまち未来の学校とは、羽後町版地方創生プロジェクトの総称。人口減少社会トップランナーの秋田県の中で、これからの時代を豊かに生き抜くために、「まちの未来をつくる人と場所を育てる」仮想の学校。教室は町全体。プレイヤーはあなた。あなたが望めば、生徒にも先生にもなれる場所。こどもからおとなまで、ヨソモノも外国人も。だれでも自由に参加できる、学びや体験の時間をご提供。ひとりひとりが主役となって、豊かなまちの未来を一緒につくっていきましょう。

■「HOPPIN'GARAGE」とは
HOPPIN' GARAGE(https://www.hoppin-garage.com) は、サッポロビール(株)がスタートアップ企業の(株)キッチハイク(https://kitchhike.com/) と提携し、「こんなビール、できたらいいな」というあなたの空想を実現し、特別なビールを仲間とシェアできるサービスです。
一般消費者からアイディアを募集し、毎月1品のオリジナルビールを専属のブリュワーとデザイナーの手で実現、このユーザーイノベーションの取り組みを通じてすでに10品の今までにない発想のビールを提供しております。
また、HOPPIN' GARAGEのCtoCコミュニティ上では、様々なビールのイベントを公式企画のほかユーザー企画で開催しており、これまでにのべ2,000名を超えるビール好きの仲間と楽しい乾杯をしてきました。

■「蔵前ローカルラウンジ」とは?
私たちの知らない地域のイマや課題に対して、東京に住む私たちのフィルターを通してアイデアを出し合うことで、1つのストーリーが生まれるかもしれない。この課題について、自治体の担当者と一緒に語り合う場所として「蔵前ローカルラウンジ」を立ち上げました。難しいお話だけでなく、地域のおいしいものを食べたり、飲んだり、その地域にイマに触れてみることで、自分の気になる地域のピースが増えてくれると嬉しいです。


◆場所
Little Japan
住所:東京都台東区浅草橋3-10-8
アクセス:JR総武線 浅草橋駅 西口 徒歩5分
     都営浅草線 浅草橋駅 A4出口 徒歩7分
HP:http://www.littlejapan.jp/

◆共催
秋田県羽後町、株式会社フラクタル、株式会社Little Japan

◆Guest
サッポロビール株式会社 土代裕也(「HOPPIN GARAGE」ご担当者)
サッポロビール株式会社 宮内智輝(「HOPPIN GARAGE」ご担当者)
株式会社フラクタル 大塚正樹(「おむすびエール」発案者)
NPO法人みらいの学校 代表理事  松浦孝行
NPO法人みらいの学校 事務局   佐藤正和


◆ファシリテーター
株式会社フラクタル シティ・プロモーション担当ディレクター
菅野 秀和
福島県郡山市出身。東日本大震災を契機に地元の為に貢献できることは?という命題のもと、地域活性化コンサル会社や農業ベンチャーにて実際に地域に移住しつつ業務を行う。2017年10月より株式会社フラクタルのシティプロモーション担当として、全国の自治体に対してコミュニケーションデザインを通じた地域課題の解決への取り組みや地域の食・伝統文化の魅力を伝えるイベントを多数開催中。

当日の流れ

■日時
8月22日(木)
19:00 受付スタート
19:30 開始
19:30〜19:35 蔵前ローカルラウンジとは?
19:35〜19:40 前回の振り返り(「かやぶき山荘 格山で実現したいこと」)
19:40〜19:55 羽後町のご紹介&NPO法人みらいの学校とは?
19:55〜20:00 サッポロビール「HOPPIN' GARAGE」のご紹介
20:00〜20:15 地域×ビール!「おむすびエール」が生まれるまで
20:15〜20:30 「おむすびエール」のこれからを考える!
22:00 終了

こんな人におすすめ

・地域の暮らしに興味がある!
・ビールが好き!
・ビール好きさんと繋がりたい!

予約前に確認しよう

別サイトでも告知をしており、最終的に参加者は20名前後となる予定です

和食・家庭料理 すぐ食べられる レンタルキッチン hoppin'garage 地域の食材

みんなが投稿した写真 10枚

  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
写真をもっとみる

みんなのレビュー 1件

EIICHI

2019.08.22

今日はおむすびエールのプレイベントに行ってきましたー😃浅草橋のリトルジャパンさんにはたくさんのひとが訪れていて、しかも新しい繋がりがたくさん出来てとても良い夜でした‼️
今日の繋がりに感謝です✨
この繋がりを大事にまたなにか出来たら嬉しいなと思います👍✨

主催者

◆「蔵前ローカルラウンジ」とは◆
私たちの知らない地域のイマや課題に対して、東京に住む私たちのフィルターを通してアイデアを出し合うことで、1つのストーリーが生まれるかもしれない。この課題について、自治体の担当者と一緒に語り合う場所として「蔵前ローカルラウンジ」を立ち上げました。

難しいお話だけでなく、地域の旬のおいしいものを食べたり、飲んだり、その地域にイマに触れてみることで、自分の気になる地域のピースが増えてくれると嬉しいです。

(これまでピックアップした地域のおいしい食材の一例)
兵庫県養父市:朝倉山椒、島根県知夫村:さざえ、長崎県壱岐市:ぶり、秋田県羽後町:せり 

くわしいプロフィールをみる

8/22 (木) 19:30 ~ 22:00

9/9 人 が参加予定

開催場所

  • 蔵前駅
  • 浅草橋周辺 / 東京
  • ※ 正確な住所は予約が承認されるとお知らせがとどきます

大きな地図で見る

シェアして友達に教える

  • シェアする
  • ツイートする

ご質問がありますか?

ログインしてメッセージを送る

アプリをダウンロードすると
蔵前ローカルラウンジ さんにメッセージを送れます

アプリを使うと、当日の連絡はもちろん、あなたのスマートフォンに直接メッセージやお知らせが届くのでスムーズにやりとりできます。

Apple ストアからダウンロードGoogle Play で手に入れよう
スマートフォンにお知らせが表示されている画像
安全・あんしんガイド コミュニティにおける禁止行為

キッチハイクをフォローして、最新情報を受けとろう

イベントをさがす

  • 近日開催のイベント
  • お店・主催者をさがす
  • 企業・自治体など公式アカウント一覧
  • 写真ギャラリー

サポート・ガイド

  • はじめての方へ
  • キャンセルポリシー
  • ヘルプガイド
  • お問い合わせ
  • 新型コロナウイルス対応について

関連サイト

  • KitchHike マガジン

キッチハイクについて

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

© 2013-2021 KitchHike, Inc.