【大阪最南端岬町】旅館をリノベしたコミュニティースペース「ミサキノヒトフク」で地産地消の「魯肉飯(ルーローファン)」を食べよう!
こんな体験ができます
元キッチハイクみんなの食卓大使(アンバサダー)EIICHIが大阪最南端の岬町まで出張して、映画と岬町ならではの体験を掛け合わせた活動を行っている「ミサキノシネマ」や岬町の食材とスパイスを組み合わせ料理を作るワークショップなどを行っている「ミサキノスパイス」と一緒にコラボPop-Upすることになりました。
岬町の食材とスパイス、映画を掛け合わせて楽しいイベントにしていきます。
映画上映会のお申し込みは↓↓コチラ
https://popcorn.theater/events/2089
今回は大阪府岬町産の猪肉を使った魯肉飯(ルーローファン)と、岬町沖でとれた魚介を使った副菜をみんなで作って、美味しく食べましょう!
さらに!Pop-Up前にはミサキノシネマによる映画上映会もコラボイベントとして開催します。
【メニュー】
≪魯肉飯(ルーローファン)≫
岬町の特産品であるジビエ、猪肉とスパイスを使い、台湾のご当地グルメ「魯肉飯(ルーローファン)」づくりを行います。
肉を甘辛味のタレで煮詰め、煮汁ごとご飯にかけた台湾のご当地グルメ「魯肉飯(ルーローファン)」は、家庭や食堂で広く親しまれる人気の丼物です。
みんなで一緒に作って、みんなで一緒に食べましょう!
≪岬町の魚介類を使ったおかず≫
大阪湾に面した岬町の魚介類を使って魯肉飯に合うおかずづくりを行います。
みんなで町内にある「道の駅みさき」に出かけ、当日売られている魚介類を見て、その場でおかずを考えます。
どんなおかずになるかは当日までのお楽しみ。
みんなで楽しみながら考えましょう!
≪豆花≫
「豆花(トウファ)」は、台湾の国民的スイーツです。豆乳で作られたお豆腐のようなものに、落花生、白玉団子(湯圓)、タピオカ、フルーツなどさまざまなトッピングをのせ、いただきます。甘すぎず、ホッとする味わいが日本人にもぴったりです。
《映画上映会》
ミサキノシネマによる映画「滝を見にいく」の上映会を行います。
キッチハイクと映画の掛け合わせをぜひお楽しみください。
詳しくは↓↓コチラ
https://popcorn.theater/events/2089
大阪最南端の岬町を満喫するPop-Upを思う存分、堪能しましょう!
●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯
<< メンバーのご紹介 >>
■Cook: EIICHI
おいしいものを食べるということより、おいしく食べるとはどういうことだろう?をどこまでもどこまでも探求するテーブル(食卓)デザイナー。
食を通した関係性をデザインすることや、食と音楽のかかわりをあらたに繋いだり、東京と地方、地方と地方を繋いで活性化する試みや、食に関するデザインを極めていきたいと日々邁進中。
■Cook: ミサキノスパイス
ミサキノスパイスは、大阪府立江之子島文化芸術創造センター主催の「enocoの学校」卒業生が中心となって活動しているコミュニティです。
岬町産の食材にスパイスを組み合わせた料理を作るワークショップやマルシェなどへの出店によって岬町の魅力発信や関係人口づくりにつながる取組を行っています。
■つなぐ人:ミサキノシネマ
ミサキノシネマは、大阪最南端の岬町で、マイクロシアタープラットフォームのpopcornを活用して映画と岬町ならではの掛け合わせを体験できる取組を行っているチームで、現在町内外から集まったメンバーで活動しています。
今回は、スピンオフとして映画上映会とPop-Upの掛け合わせを行います。
●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯
〈メニュー〉
・魯肉飯(ルーローファン)
・岬町沖でとれた魚介類を使ったおかず
・豆花
※COOK含めて5名以上の参加がない場合は中止の可能性がありますご了承ください。
※メニューは食材の仕入れ状況によって変更の可能性がありますご了承ください。
●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯
当日の流れ
16:00 集合
17:30 一緒にお料理タイム(つくる)
18:30 みんなでいただきます(たべる)
20:30 片付けながらゆるやかに終了
21:00 解散
※「たべる」のみを希望される場合は、恐れ入りますが、メッセージにてお知らせください。
こんな人におすすめ
海が好きなひと
ジビエが好きなひと
スパイスに興味があるひと
映画に興味があるひと
みんなでワイワイと場を作りたいひと
キッチハイクを知ってみたいひと
予約前に確認しよう
「たべる」のみを希望される方は、恐れ入りますが、メッセージにてお知らせください。
料理をしますので汚れが気になるひとはエプロンを持参しましょう(エプロンなくても大丈夫ですよ)
アレルギーのある方はあらかじめ問い合わせなどの連絡をお願いします。
主催者