【過去10回開催!】ローカルとつながる夜。まるごと津和野Night〜郷土料理うずめ飯と地酒と共に地域教育に触れる夜〜
こんな体験ができます
「つわのもよりみち」というローカルメディアの取材で、島根県津和野町に関わる多様なバックグラウンドを持った町の人たちと出会うことで見えてきた、仕事と暮らしの楽しみ方に出会え、津和野の旬の食を楽しめる夜。
【今回の食材とメイン料理!】
■津和野の代表的郷土料理「うずめ飯」
一見質素に見えるけど、混ぜれば豊かな見た目に大変身する、津和野の郷土料理「うずめ飯」をご用意してお待ちしております◎
食べ応えもしっかりある、寒い夜にぴったりの身体を温めてくれる料理からも津和野を感じに来てください!
飲みあたりが優しい「初陣」など地酒も持っていきます◎
【テーマとゲスト】
津和野の地域教育
高校魅力化事業を中心に、教育業界で大きな注目を集め始めている津和野高校。
僕も普段からたくさんお世話になってる、津和野高校魅力化コーディネーターのヤマタツさんをゲストでお招きし、地域に開かれた高校教育の最先端をたくさん共有できる時間にしたいと思います!
山本竜也(ヤマタツ)さん
津和野高校魅力化コーディネーター
大学院修了後、島根県津和野町に移住し、町営英語塾HAN-KOHに立ち上げから運営スタッフとして参画。2017年から高校魅力化コーディネーター。進路サポート、新科目設計、生徒募集、コンソーシアム構築などに携わる。
ーーーーー【まるごと津和野ナイト趣旨概要】ーーーーー
島根県の西端、津和野町。
かつて観光地として栄えたものの、現在は人口7500人に満たないこの町に今、若い人が続々と集まっています。この町では、地元・移住者を問わず、それぞれがその仕事と津和野町での暮らしを楽しんでいます。
.
仕事も、暮らしを楽しむためにやっている活動も、この町の魅力的な日常。
今回イベントを主催させてもらう僕自身も、2018年4月から津和野に移住し、移りゆく四季を感じながら、この町での仕事と暮らしを楽しんでいます。
そんな津和野の新鮮な食材を堪能し、現地の人を知り、地方との関わりを模索できる、まるごと津和野ナイト。
▽概要
開催日:2020年1月29日(水)
時 間:開場:19:15〜 開始:19:30〜終了:22:00(入退場自由)
【主催者】
ふなやん(舟山 宏輝)
株式会社FoundingBase
津和野町キーマン(島根県鹿足郡津和野町地域おこし協力隊)
新卒で入ったIT系の企業に2年間務めた後、2018年4月よりFoundingBase経由で島根県鹿足郡津和野町の地域おこし協力隊に赴任。現地では情報発信を中心に、ツアー企画、社会教育など、幅広い分野の仕事で奮闘中。
焼酎おごじょ(冨永 咲)
鹿児島出身。大学から鹿児島を離れて横浜へ。新卒で入社した新聞社時代に色んなお酒を飲むようになり、焼酎をはじめとする鹿児島の良さに気づかされ退職して2代目ミス薩摩焼酎として活動する。現在は地域活性のまちづくり会社、株式会社FoundingBaseでコミュニティスナック運営や、島根県津和野町の地域商社立ち上げや広報を担当。人や地域の魅力を伝えることと、焼酎のイメージを変えるべく奮闘中です。
▽かくれ架BASEについて
株式会社FoundingBaseの元オフィスだった場所で昨年12月にオープンしたコミュニティスナック。20代〜30代が会社以外で面白い人と繋がり人生の幅を広げる居場所として、「自分で何かやってみたい」と思う人の一歩を押せる場所として、コミュニティマネージャーで責任者の冨永咲とゆかいな仲間たちで運営しています。
当日の流れ
開場:19:15〜
開始:19:30〜
終了:22:00(入退場自由)
こんな人におすすめ
・地域の食をもっと知りたい!
・地方のお酒をたくさん楽しみたい!
・地方とのつながりを作ってみたい
予約前に確認しよう
このPop-Upではアルコールを提供します。未成年の方もご参加いただけますが、アルコールの提供はいたしません。ご了承ください。
主催者