キッチハイク - もっともぐもぐ、ずっとわくわく。
カート ログイン 新規会員登録
ホーム イベント ふるさと食体験 みんなの投稿 オンラインストア マガジン
前の画面にもどる

【復興庁×キッチハイク】福島県の海の幸でアクアパッツァを作ろう!「アル・ケッチァーノ」奥田シェフのオンライン料理ワークショップ

タブレット先生の「福島の今」 とのコラボイベントです

こんな体験ができます

このイベントは、復興庁とコラボレーションした「福島の水産物を知る」オンライン料理企画です。

メイン料理は、福島県沿岸部の「浜通り」地域の特産品でもあるヒラメを使った「アクアパッツァ」。白身魚の旨みをたっぷり楽しめます。

料理を教えてくださるのは、日本中の食通が集まるレストラン「アル・ケッチァーノ」のシェフであり、国内外で地産地消の第一人者として活躍されている奥田政行シェフです。

奥田シェフが考案した今回のメニューは、前菜に始まり、魚料理、パスタとまるでフルコースのような贅沢メニュー。ご自宅で、シェフと一緒にみんなで美味しい魚介料理を作りましょう!

■ 産地直送でお届けするもの
1.「常磐もの」のヒラメ
 福島県相馬市の松川浦漁港で水揚げされたヒラメです。「常磐もの」と呼ばれる福島県の水産業のブランドに認定されています。

2. 日本酒「磐城 壽 (いわきことぶき)」
 福島県浪江町にある鈴木酒造店の日本酒です。鈴木酒造店は、9年前の津波被害で蔵の全てが流失したものの、山形県の酒造会社を譲り受けて酒造りを再開。以来、「磐城 壽」の味を守っていらっしゃる酒造です。

3. そのほか、地域の季節のお野菜や魚介類


■ みんなでつくるもの
1. 福島の魚介と野菜で作るマリネ「セビーチェ」
2. ヒラメの「アクアパッツァ」
3. アクアパッツァのスープを活かした「パスタ」
など


■ 奥田政行シェフについて
地域の食材にこだわるイタリアン「アル・ケッチァーノ」のオーナー・奥田政行シェフ。国内外で地産地消の第一人者として活躍し、数々の賞を受賞してきました。そんな奥田シェフからは今回、福島の食材の魅力や、魚介の調理方法などを教えてもらえます。

■ 福島の海について
福島県の沿岸部「浜通り」周辺の海は、親潮と黒潮が交じり合い、魚類等の餌となるプランクトンが大量に発生する好漁場が形成されています。アンコウ、ヒラメ、カレイなど、水揚げされる水産物はその質の高さ・おいしさから「常磐 (じょうばん) もの」と呼ばれ、福島が誇る海産ブランドの一つとして全国に知られています。

また、福島県は、9年前に起きた大震災と原子力災害からの復興が大幅に進んでいます。
その一方で、安全な基準を満たしている食材さえも、いまだに風評被害を受けている現状もあります。こうした風評被害をなくすため、復興庁では「福島の今」の情報を発信しています。

▼復興庁公式サイト「福島の今」
https://www.fukko-pr.reconstruction.go.jp/2018/fukushimanoima/index.html

今回のイベントを通じて、実際に福島県で水揚げされた魚を調理し、食べて、知っていただくことで、福島の水産物のおいしさ・魅力を知ってもらえたらうれしいです!


写真は、相馬市松川浦大橋
写真提供:相馬市産業部商工観光課

当日の流れ

■ イベント前
9月1日 (火) までに申し込みましょう。
イベント予約後に、お届け先の住所記入フォームを運営からお送りしますので、住所情報のご提出をお願いいたします。

■ 前日〜当日朝
福島県相馬市から、食材が自宅に届きます。
 1.「常磐もの」のヒラメ
 2. 日本酒「磐城 壽 (いわきことぶき)」
 3. そのほか、地域の季節のお野菜や魚介類

■ 当日
奥田シェフや地域の生産者さんとzoomでつながり、オンラインにて一緒に料理をしていきます。各自のキッチンで、食材を調理し、綺麗に盛り付け、写真を撮って、みんなで「いただきます」!

<タイムテーブル>
10:45 
 オンライン接続開始。接続ができるか確認してみてくださいね。
11:00 
 最初の挨拶
11:15 
 料理ワークショップスタート
12:30 
 みんなで「いただきます!」
12:50 
 生産者から地域の話など
13:15
 アンケート
13:30
 締めの挨拶・今後のお知らせ

こんな人におすすめ

・海の幸が好き
・釣りに興味がある
・魚を自分の手でさばいてみたい
・シェフから教わってみたい
・福島のことや、福島の海を知りたい!

予約前に確認しよう

■お申し込みに関して
発送の関係上、お申込みは9月1日 (火) までにお願いいたします。

■事前にご用意いただくもの
調理器具、調味料などは、ご予約後イベント開催前にメッセージでお知らせいたします。

■オンラインイベントのご注意事項
<参加について>
・開催5日前に8名以上集まると開催です。(開催中止の場合、参加費は全額返金いたします)
・参加人数によっては、最大30名まで増席する可能性があります。

<キッチハイクアプリについて>
・開催当日までにキッチハイクのアプリを必ずダウンロードしましょう。
( https://kitchhike.com/ )
「グループメッセージ」はアプリのみの機能です。参加者のみんなに「グループメッセージ」を使って事前に挨拶をしましょう。
・当イベントは、飲食店でのイベント用のシステムをオンラインイベントに転用しています。システム側から送られてくるメッセージ等、表示に違和感がある場所がございますがご容赦ください。

<オンラインでの接続について>
・「オンライン企画 参加時の注意点」を読んでおきましょう。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900000462366)
・当日は、オンラインビデオ通話ができる『zoom』の利用を予定しています。
・推奨環境はパソコン利用ですが、スマートフォン利用でも参加できます。

<ご了解いただきたいこと>
・イベント中の万が一のトラブル防止・対策のため、当日の様子を録画させていただきます。
・イベントの様子を撮影させていただきます。その際、撮影された肖像・発言を含む映像・画像等を用いて、復興庁ウェブサイトのための動画等に編集・作成使用されることをご了承ください。参加者の皆様も写真をお撮りいただけますが、他者の映り込みやご迷惑とならないようご配慮をお願いいたします。
・イベント中の画面キャプチャをキッチハイクのアプリ、SNSなどに掲載させていただく場合がございます。
 ※ 画面キャプチャの対象例としましては、当日の画面上で見られるイベントの様子や参加者のzoomアカウント名です。

一緒に作れる 自宅 地域のお取り寄せ ふるさと食体験

みんなが投稿した写真 39枚

  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
写真をもっとみる

みんなのレビュー 6件

おがわ

2020.09.13

福島県のお野菜と魚介を使ったオンラインイベントに参加しました!
事前に送られてきた立派なヒラメにアサリ、お野菜にまずビックリ。貴重な国産菜種油や地酒、オリーブやケッパーまで入っていてテンション爆上がりです。ヒラメはもちろん言うことなし。とくにプチトマトとオクラ、ものすごくおいしかったです。
当日は奥田シェフにレシピを教わりながら作業を進めます。ヒラメをさばいたのは今回初めてで正直かなりの困難を極めましたが、それさえ除けばスムーズにヒラメのアクアパッツァとセビーチェ、尻尾と夏野菜のソテーが出来ました!
料理は作る端から待ち構えていた家族が食べて行きます。
全体的に大好評でしたが、アクアパッツァのスープで作るパスタは最高!あっという間になくなりました!
奥田シェフ、そして福島県の皆さんありがとうございました!

Natsuko

2020.09.07

こんなに大きなヒラメが届くなんて思ってみませんでした!
ヒラメをさばくのは大変でしたが、できた後の達成感はすごい!すごく自信がつきました。

セビーチェという料理にあまりなじみがなかったのですが、作ってみてびっくり!とっても簡単で美味しかったです。ヒラメの甘みと、セロリのほろ苦さ、レモンの酸っぱさが絶妙にマッチして、素敵な1品でした。

こんなにいろんなお料理を教えてもらえて、食材がたくさん届いて、大満足のイベントでした^^

Mare

2020.09.07

大きな肉厚のヒラメやアサリ、地元の野菜の美味しさを存分に堪能できました。
普段ではなかなか作らないメニューにチャレンジすることができて勉強にもなりました!

現地の方々の想いや貴重なお話も聞けて楽しい時間でした。
コロナが落ち着いたら是非福島も訪れたいと思います。

もっと見る

Yuka

2020.09.06

ヒラメと日本酒につられて参加しました。
届いたのは、まさかの凄いヒラメ。冷蔵庫には入らないわ、まな板からはみ出しまくるわ、頭は出刃でもなかなか切れないしで、もう、大変(笑)
同梱の巨大なアサリにもビックリ。材料の到着時には、暫し呆然としました。

と言いつつも、調理に使う材料が全て送られてきたのは、とても助かりました。ケッパー20粒とか揃えるの微妙だし、生のローズマリー(凄く良い香り!)なんて揃えられないかも。菜種オイルも丸っと一本。気兼ねなく使えて嬉しい限りでした。

奥田シェフさん、ノリノリでレシピ通りに進行せず。素材が良いので胡椒は要らない。小麦粉も要らない。とか。お陰様で、事前に計量までしたのに、こんなもんで良いか!と気楽に調理ができました。アクアパッツァのトマト、ブラックオリーブ、ケッパーの役割って、そういう事か!と納得しつつ、魚さえ捌ければ、後は意外と簡単で美味しく出来て感動モノでした。

でも、やっぱり、お刺身もアサリの酒蒸しも食べたかったので、勝手に追加。剥いだ皮に小麦粉まぶしてカリカリに焼くと美味しいというのでこれも追加。アクアパッツァの残りでパスタも追加しました。オンラインの良いところですね。因みに、どれも美味しかったです。

届いた野菜達も、お酒(磐城壽)も美味しくて、とてもとても良い日曜日でした。
最後に、相馬のお殿様にも画面越しですが、お会いできて光栄でした!

きょうこ

2020.09.06

はじめてオンラインイベント参加しました🐣
届いたどでかいヒラメにおろおろしながらも、奥田シェフにならって包丁を動かしていたら、いつの間にか5枚卸に!何度かつまづきましたが、、あのヒラメを捌けたのは達成感がありました👏

奥田シェフの豆知識や小ネタをききながら、料理するというなんとも贅沢な2時間。ヒラメとアサリの旨みがぎゅっと詰まったアクアパッツァが美味でした〜!
お野菜もびっくりするくらい甘くて、お届けいただいた菜種油との相性が最高でした◎
次は相馬の土地で、相馬のお魚とお酒を頂きたいです🐟

明子

2020.09.06

他の参加者から巨大な平目が冷蔵庫に入りません!
のコメントに、、、⁈
と思いつつも、届いた発泡スチロールの大きさにビビリました。
間違いなく、冷蔵庫に入らない巨大な箱です。

箱の中を見たら、箱一杯のひ、ら、め、

巨大なあさりと、別便の段ボールにはお野菜や日本酒など、自ら用意するものは機材のみ。
至れりつくせりです。
鈴木酒造さんもぜひ頑張ってほしいです。
奥田シェフとのコラボは夢のようなイベント‼️
イチ市民としてはかじりつくと自らの作業が遅れるジレンマと戦いながら、見ながら、
そわそわしながらのレッスンでした。
楽しい、キッチハイク!!
ぜひ続けてください❣️

主催者

料理を通して、すべての人を幸せにしたいと考えています
食材を届けてくれる生産者の方々、調理&サービススタッフの気持ちが一つになれば、お客様にもその一体感を感じることができ、特別で幸せな時間を過ごして頂けると考えています。

食材の良さを活かした独自の調理法で提供しています
私の料理のモットーは「ソースをなるべく使わない」ことです。生命力にあふれた庄内の食材を、最短距離でお客様に召しあがって頂くために生み出した独自の調理法よってつくられるイタリアンを堪能できます。

くわしいプロフィールをみる

9/6 (日) 11:00 ~ 13:30

21/21 人 が参加予定

開催場所

  • オンライン

シェアして友達に教える

  • シェアする
  • ツイートする

ご質問がありますか?

ログインしてメッセージを送る

アプリをダウンロードすると
奥田政行シェフ さんにメッセージを送れます

アプリを使うと、当日の連絡はもちろん、あなたのスマートフォンに直接メッセージやお知らせが届くのでスムーズにやりとりできます。

Apple ストアからダウンロードGoogle Play で手に入れよう
スマートフォンにお知らせが表示されている画像
安全・あんしんガイド コミュニティにおける禁止行為

キッチハイクをフォローして、最新情報を受けとろう

イベントをさがす

  • 近日開催のイベント
  • お店・主催者をさがす
  • 企業・自治体など公式アカウント一覧
  • 写真ギャラリー

サポート・ガイド

  • はじめての方へ
  • キャンセルポリシー
  • ヘルプガイド
  • お問い合わせ
  • 新型コロナウイルス対応について

関連サイト

  • KitchHike マガジン

キッチハイクについて

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

© 2013-2021 KitchHike, Inc.