【受付終了】海の幸の料理とお酒が届く!現地の居酒屋にいる気分で、食べて楽しむオンラインツアー <第1回:まるで海外?!南伊豆町の海編>11/17(火)〆切
南伊豆町×JTB とのコラボイベントです
こんな体験ができます
★ご予約締め切り:11月17日(火)
\ 伊勢海老・サザエなど豪華料理とビールで乾杯!/
都心から3時間で行ける「秘境」、静岡県・南伊豆町。
日帰りだと回りきれないほど観光スポットが多く、海外のように美しいビーチ、見晴らしのよい丘公園、歴史や伝説が残る神社がある街並みと海も山も町も見どころたっぷり。
今回、そんな豊かな自然で獲れた“海の幸”の食材を楽しみながら、おうちで南伊豆町を満喫できるオンラインツアーを開催します!
【 ポイント 】
・おうちで、南伊豆町の海の幸を手軽に楽しめる!(お料理をお届け)
・地元で活躍する面白い人たちの話を聞ける!
・JTBの添乗員さんによるトークで旅気分を味わえる!
◎お届けするもの(予定)
・南伊豆町の海の幸を使ったお料理(1名様分)
- 伊勢海老のドリア
- サザエのアヒージョ
- 漁師平山さんが獲った地魚の料理(メニューは採れたお魚次第でお楽しみ!)
・<南伊豆ブランド認定品>南伊豆町産の明日葉を使用した「明日葉ビール」:1本
・<南伊豆ブランド認定品>美しい弓ヶ浜をかたどったクッキー「ジオ菓子」:1個
・伊豆漁協オリジナル「磯のめぐみ(乾燥のり)」:1袋
※仕入れ状況により、一部変更となる場合もございます。
JTBによる協力のもと、旅のプロである添乗員さんと一緒に「食べる・見る・交流する」を通して、南伊豆町の魅力をたっぷりお届け。
全3回にわたるこの企画の初回である今回は、海の幸を楽しめる海編です。
伊勢海老やサザエを使ったお料理にお酒をセットでお届けするので、旅先の居酒屋で地元の人と飲み交わすような気分でお楽しみくださいね。
■■ 南伊豆町から参加するみなさん ■■
<平山文敏さん/漁師>
19歳から伊勢エビ漁に励む若き漁師。地元内外と積極的に人の輪を広げ、伊勢エビと一緒に掛かるものの活用が難しかった”磯魚”を道の駅や飲食店に直接卸すなど、柔らかな頭で新たな南伊豆町の魅力を開拓しています。
▼平山さんのイベント開催一覧
https://kitchhike.com/portfolios/5ea67cb5528beb23c382caa8
<イッテツさん/地域コーディネーター>
2018年に南伊豆町に移住し、2つのメディアで現地の魅力を発信するほか、2月にゲストハウスを開業予定。南伊豆町にまた来たくなるような、地元の人たちと個人的な関わりが生まれる交流の入り口をつくっています。
▼イッテツさんのnote(漫画を連載中)
https://note.com/murasakitotetsu
<高野 克宏さん/ヒリゾ浜 渡しの船長>
漁師であり、仲木港からヒリゾ浜までの渡し船の船長を勤めています。 趣味が高じて仲木を紹介するサイト「仲木へ行こうよ!」を作成し、その管理人も担当。情報の速さと内容の濃さは地元発信ならでは。 シュノーケリング愛好家や観光客の注目を集めている人気サイト。
▼仲木の魅力を伝えるサイト「仲木へ行こうよ!」
https://nakagi.jp/
■■ お届けするお料理 ■■
キッチハイクの人気料理人Masao&Yuiさんのお二人による、
南伊豆町の海の幸をアレンジしたお料理をお届けします。
電子レンジで温めるだけで楽しめる状態でお届けするので、準備も簡単。
時間に余裕がある人は、炊き立てのごはんをお供にご参加くださいね。
<Masao&YUIさんについて>
普段は【ORGANIC DELI GAJYUMAARU( 愛菜食堂がじゅま〜る)】というチームで、自然栽培のお米やオーガニックなお野菜を使用したお弁当お届けや、ケータリングを行っています。食べて元氣に・見て楽しい・生命力のある料理を皆様にお届けします。
■■ アテンドするJTB添乗員 ■■
今回は「オンラインツアー」ということで、JTBの添乗員が南伊豆町の旅の魅力をご案内します。
<田川 里奈/JTB添乗員>
(株)JTBの法人営業担当であり、添乗員として国内外のツアーをご案内。土地の魅力を発掘し、皆さんに楽しんでもらえるよう企画するのが得意。今回のオンラインツアーでは、グループメンバーの石川・下田と共に南伊豆町の魅力をお伝えします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
\ 静岡県・南伊豆町祭り、開催! /
10月から12月にかけて、キッチハイク×南伊豆町のコラボイベントを全8回お届けします。
自慢の食材を直送し、地元の方から食や地域にまつわるストーリーを聞いて、心もお腹もいっぱいに味わい尽くすイベントシリーズです。
その中でも、特別編である「オンラインツアー」は全3回企画をしています。
・11月:海編(伊勢海老、サザエ)
・12月:山編(ジビエ、オレンジ)
・1月:海も山も一周編(????)
食を通して南伊豆町を知り、現地に行きたくなるような体験をお楽しみくださいね!
企画協力:JTB / 南伊豆町魅力発掘プロジェクト
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
当日の流れ
前日~当日朝までに、南伊豆町の特産品がご自宅に届きます。
お料理は、温めるだけですぐに食べることができる状態でお届けします。
【 タイムスケジュール 】
①17:45 受付開始
②18:00 最初のご挨拶
・キッチハイクのスタッフから挨拶があります
③18:10 乾杯
・まずは、みんなで乾杯&いただきます!
・ごはんを食べながら、南伊豆町の魅力がつまった特別映像を観賞します
④18:20 南伊豆町のゲストが登場
・ゲスト3名から南伊豆町の魅力をたっぷりお話しいただきます
・料理を食べながら、お話を楽しんでくださいね
⑤18:50 JTB添乗員のお話
・添乗員さんから、南伊豆町の旅のポイントをご紹介
・特別な旅の案内もあるかも?
⑥19:00 交流タイム
・小グループに分かれて、各ゲストや参加者同士でおしゃべりタイムです
・ゲストに聞きたいことを、順番に聞いてみましょう
⑦19:50 中締め
・最後にみんなで記念撮影して、おひらきです
・もっと話したい人は、残って交流を楽しみましょう
こんな人におすすめ
・旅行に行きたいけど行けないので、おうちで旅気分になりたい
・知らない地域や生産者の方の話を聞きたい
・南伊豆町に旅してみたい
予約前に確認しよう
★ご予約締め切り:11月17日(火)
★予約後にお届け先の住所記入フォームが届いたら、ご入力をおねがいします。
(※予約時に住所登録した方は、ご記入不要です)
・締め切りを過ぎると食材等のお届けが当日に間に合いません。
・食材確保の準備もあるため、お早めのご予約をお願いしています。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
【 オンラインイベントの注意事項 】
<参加について>
・開催5日前に8名以上集まると開催です。
(開催中止の場合、参加費は全額返金いたします)
・参加人数によっては、最大100名まで増席する可能性があります。
<イベント内容について>
・ゲストや事前にお送りする食材は、急きょ変更となる可能性があります。
<オンラインでの接続について>
・オンライン参加が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、お早めのご入室にご協力をお願いいたします。
・「オンライン企画 参加時の注意点」を事前にご確認ください。
(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900000462366)
・当日は、オンラインビデオ通話ができる『zoom』の利用を予定しています。
・推奨環境はパソコン利用ですが、スマートフォン利用でも参加できます。
<録画や撮影について>
・サービス品質向上のため、当日の様子を録画させていただきます。
・イベント中の画面キャプチャを無断でSNSなどで公開することは、他の参加者さまのご迷惑となりますのでお控えください。
・イベント中の画面キャプチャをキッチハイクの記事やSNSなどに掲載させていただく場合がございます。
みんなのレビュー 42件

リオ
2021.02.20
カニを丸ごと美味しくいただけました!

Hikaru
2021.02.20
タカアシガニを食べてみたくて参加したのですが、内容が想像以上に良かったです。そしてタカアシガニも蟹味噌たっぷりでおいしかった!
イベントで話してくれる漁師さんの特集をしたフリーペーパーが蟹と一緒に届いて事前に読めて、期待が高まりました。イベントが始まると、蟹の捌き方のコツとか美味しい食べた方とかを聞きながら、質問しながら調理できて楽しかったです。1時間で蟹捌いて天ぷらや蟹味噌焼きなどを作って食べはじめるところまで行くのは正直なかなかのハードさだけどなんとか完了!
食べながら南伊豆町の話を聞いたり、漁師さんに質問したりできるのもよかったです。参加者みんなzoomチャットに怒涛の質問……産卵期から漁の時期、カニの生態に漁の道具などなど、他の参加者の質問を通してより理解が深まりました。途中で移動して中継で漁の道具や餌の仕掛け(鯖とか鰹より脂の多いマグロの頭が1番食いつくという話に、タカアシガニ贅沢だなと思いました。笑)、わちゃわちゃ蟹がいる洞窟の中の蓄養所まで見せてもらって大満足です。
時間過ぎてもいろいろ質問対応してもらい、南伊豆町の海鮮料理屋さんまで教えてもらったので、コロナが多少落ち着いたら現地に行きたいです。

Miki
2021.02.20
水族館で見る物と思っていた
タカアシガニ🦀を
自分が
軍手はめて格闘する事になるとは
想像もしていなかったけれど
南伊豆、漁師の竹内さんや
お仲間の丁寧な御指導のもと
とっても素敵な夕飯になりました
ありがとうございます😊
当日、朝、届いた🦀タカアシガニ🦀
甲羅は✨米粒みたいな
アクセサリー⁇✨が
たくさんついて
キラキラしていましたし
蒸してあるから
すぐ食べて〜と
言わんばかりの
良い香りでした。
深海に生息し
神秘のベールに包まれている
タカアシガニ🦀
漁期、漁獲量とも厳しい規制が
あるそう。
それに加えて
漁師、竹内さんは
ご自分でルールを決めておられ
港の洞窟の生けすに
持ち帰った後でも
1kgに満たないカニ🦀は
船で海に戻しに
行かれるそうだ。
👏👏👏
全部、実物を見せて👀下さった。
かに漁の工夫された大カゴ。
カゴ中に吊り下げる
エサになる巨大なマグロの頭。
鹿のツノで自作された
スパイキというカッコいい道具。
生けすのある洞窟の中は
電波が繋がり難かったけれど
だから、より神秘的✨だった。
南伊豆って
ホント
興味深々な町ですね💕
皆さん、ありがとうございました😊
追伸、
家族の人数分、🦀カニスプーン🥄が
そろってる我が家、
全国的に、そうなのだと思っていましたが、画面の向こうでは、基本
普通スプーンで、🦀カニほぐしをされてたので、、、カニスプーン🥄常備は
地方によるのかな?と
思ったのでした😅

なみへいた
2021.02.20
南伊豆イベント4回目ですが、いつも、美味しいし、東京にいたら知らないこと味わえないことが盛り込まれてて。カニの端っこまで全ていただきました。
漁師さんのニコニコ笑顔が嬉しかったです。

まい
2021.01.31
元パシティエ農家さんによる、いちごサンド&ヨーグルトムースづくり体験に参加しました。
静岡のみで栽培されているというプレミアム品種の「きらぴ香」🍓
本当にきらきらしていて、甘くて美味しい〜!
フルーツサンドを作るのは初めての体験。
難しそうなイメージでしたが、適宜コツなどを教えていただけたので不器用でも美味しく作れました。
ヨーグルトムースもさわやかな口当たりで、コンポートとの相性抜群でした。
コンポートはひとつの瓶にいちごパック3個分のいちごを使っているそう。
贅沢なひと時を楽しめました♩
調理後の南伊豆町の方のお話を伺う時間では、地域の様子や農園の環境を紹介いただきました。
どんな場所で育てられたものを今食べているのかが分かり、愛着がわきました。
素敵な機会をありがとうございました🌿

Mei
2021.01.31
いちごが沢山届いて驚き!レシピで15個くらいしか使わないから、半分つまみ食いしていいの!?
子供が料理中に事あるごとに食べていました。美味しくて、親子揃って完成前から大満足笑
ムースの飾りにつかったいちごのコンポートはいちご3パック分くらいつかっているそうで、とても贅沢な味です。みためもみっしりしています
子供に色々作業を手伝ってもらったら、個性的な見た目となりましたが、味は最高です
夜な夜な1人で作ってもう一度食べたいくらいです
フルーツサンドのあたらしい世界を体験しました
生産者、企画者、参加者の皆様、すてきな機会をありがとうございました

Keiko
2021.01.30
最高のいちごイベントでした。鼻血が出るかと思うくらいいちごづくしで幸せ感が半端ないです。かつて、フルーツサンドは普通のサンドイッチと違って難しいと聞いていたので、不安でしたが鈴木先生のご指導のおかげで私にも作れました…!!よく見るとパンは微妙にグニャってなっちゃいましたが涙、そんな中でもきらぴ香はすごくしっかりしてて美しい断面を保ってくれました。ヨーグルトムースもきらぴ香の絶妙な甘味と酸味と合っていてとても美味しかったです。ジャムとコンポートがまだあるので明日からもまだいちごライフをエンジョイできそうです。ありがとうございました。

Miki
2021.01.30
🍓🍓🍓苺🍓🍓🍓良い香り〜
丸ごと🍓苺を
はさんでいるから
サンドを
がぶりっと食べた時に
ジューシー💕😍
クリームの甘さと
苺🍓の甘さと
もう、なんて報告したらいいか
分からない😂
だから、皆さん
南伊豆町の
🍓苺🍓自動販売機か
道の駅『湯の花』へ
『鈴木農園さんの🍓苺』を
買いに行って
作って、かぶりついてみて
下さいお願いします😊
ごちそうさまでした
🍓🍓🍓苺って、
ホント可愛くて
しあわせだわ〜💕

Masako
2021.01.30
イチゴサンドで夕食、マスカルポーネと生クリームのコンビも素敵でした!なかなかフルーツサンドは作らないので楽しかったです。

なみへいた
2021.01.30
イチゴサンドとヨーグルトムース!
幸せすぎる〜

Masao&YUI
2021.01.24
【南伊豆町がお家にやってくる! 〜山も海も1周編!〜】
のcookをありがたいことに
がじゅまーるで担当させて頂きました🙏❣️
.
記念すべき第一回目の時も
(その時は海編🌊)
cookを担当させていただき、
はじめて出逢った南伊豆町の
海の恵み、農産物のおいしさ✨人の温かさ✨に
すっかり魅了されてしまい
南伊豆町の虜に〜!🤤❣️🥺✨
そして今回はなんと!
贅沢にも南伊豆町の
海の恵み🌊&山の恵み🌿
をたっぷり使わせて頂きました!!
.
今回のメニューは
♢南伊豆産伊勢海老の濃厚ビスク
ムース仕立て
♢南伊豆産鹿肉たっぷりキーマカレー
&かえるちゃん米ごはん
&エシャレットの柚子マリネ
♢南伊豆の地魚ブダイのアクアパッツァ
をお作りさせていただき、
おいしさをギュっ!と
真空パックに詰めて
全国の皆様の元へお届けしました〜✨
.
他にも南伊豆町の特産品、
ひじきや、手作りジャム、グァバビールも
つくという!(なんて贅沢🥺✨)
当日は全国からの参加者さん
約70名と方とオンラインで繋がり、
乾杯🍻&いただきます!🤤❣️
(乾杯の音頭は、なんと南伊豆町の町長さん!)
ごはんをたべながら
南伊豆町の魅力をたっぷり地元の方に
教えてもらいました!!
個人的に「海底熟成ワイン🍷」が
気になりすぎて、、、!!
(その後かなりググって、海底ワインの惚れ惚れするビジュアルや内容を見てたら、もぅ作りたい欲が抑えられません。 笑)
最後は少人数のグループに分かれて
地元の方を交えてのフリートークTime!
これがまた楽しいこと!🤣👍
どこのトークルームでもいろんな話題で
盛り上がりが半端なかったです😂✨
南伊豆町のみなさん、
そしてご一緒したみなさん 、
誠にありがとうございました!😊🙏✨
今度は、南伊豆町で会いましょう!😊👏👏
がじゅまーる
マサオ&ユイ

yoshitaka
2021.01.24
はじめての参加でしたが、思った以上に手軽においしい食材、料理を楽しむことができました。カレー、アクアパッツァ、ムース、ビール、どれもおいしかったです。
オンラインの食イベントは、パウチで届くことから煮込み料理が届くことが多いのかなと思いますが、自前でパンを用意しておくと、スープを浸して最後まで味わえますね。今回はアクアパッツァのスープを浸けて食べてみました。
伊豆半島のことはなんとなく知っていたようで、直接話を聞くと全然知らない魅力、特に南伊豆町ならではの魅力を知ることができました。太平洋の穏やかな海、ぜひ一度行ってみたいです。

Keiko
2021.01.23
果汁滴る温泉メロン!とってもジューシーでカットしながら何度もつまみ食いしてしまいました。。パフェ作りは奥が深い。先生と他の参加者の方のセンスを参考に楽しく作ることができました!初夜パフェ、豪華で美味しい優雅な時間でした🍈ありがとうございました!南伊豆に行った時は、温泉メロンと扇屋製菓さん両方訪れたいです!

Miki
2021.01.23
🍈あま〜い❣️あま〜いメロンでした❣️
温泉熱でメロンを育てる佐藤さんと、
扇屋製菓の渡辺シェフが、
仲良しで
とても楽しいパフェ作り会でした。
メロン生産者の佐藤さんへの質問で
『いつもメロンをどうやって
食べるのですか?』
笑いながら佐藤さん、
『切ってそのまま❗️
余計なパフェなんかにしない🤣』と
笑って椅子から落ちそうになりました。
普段お店で
パフェを盛り付けておられる器まで、
セットで届けて頂き
参加者、皆おそろいのうつわに、
贅沢にメロン🍈を
これでもか❣️と
盛り盛り盛り付けました。
完成したら、すぐ食べないと
アイスが溶けてしまうから
スタッフみかこさんが
南伊豆町の魅力を
沢山聞き出して下さいましたが、
パフェが美味しすぎて
だいぶ聞き逃した事、
ここにお詫びします。
残り半分のメロン🍈は
それをうつわに
例えばブランデーと氷を
少し浮かべて、、、と
大人な頂き方の紹介もありました。
が、やはりウチでは
『メロンそのまま盛り盛りパフェ』に
なりました。
南伊豆町、美味しい街ですね🤗

くみこ
2021.01.23
南伊豆に行った時に売り切れで食べられなかったメロンパフェ🍈おうちで食べられるなんて夢のようでした😭✨温泉メロン農家の佐藤さん、扇屋製菓の渡邊さんお二人の掛け合いも面白くてお二人のファンになりました💕
温泉メロンひと玉だけでなく、パフェ専用の容器やメロンソースにメロン最中などなど送っていただき、とても贅沢なひとときでした、、、!!余ったメロンで明日もパフェを楽しめそうです。次に南伊豆に行く時は、扇屋製菓さんでメロンパフェを食べ、佐藤さんのところでメロンを買い、温泉に入るコースを楽しみたいです🤗

聖子
2021.01.23
南伊豆に行った時、朝から並んで食べたメロンパフェ。その作り方を実際に教えていただきうれしかったです♪
本当にジューシーでおいしかったです!

Masako
2021.01.23
佐藤さんのメロン🍈✖️扇屋さん、とっても簡単で、のんびりと贅沢な時間を過ごせました!おいしい幸せ時間(^^)

Yuko
2021.01.18
鹿肉のキーマカレーがとても美味しくてびっくりしました😊✨あと個人的に反射炉さんのビール🍺❣️すごく美味しかったです♪
伊豆は良く知らなかったのでゲストの方たちのお話も楽しかったです♪ありがとうございました😊

Shoken
2021.01.17
南伊豆町長も参加されました!伊勢海老の旨味ムースに鹿肉たっぷりキーマカレー、さらにブダイのアクアパッツァ。美味しい料理を食べながら、南伊豆の皆さんとお話しできて、本当に南伊豆がおうちにやってきた感覚でした。観光・食材から興味を持ちましたが、交流タイムでお話ししたからか今は南伊豆の人に興味があります。またお話ししたいです!

昌樹
2021.01.17
初めて参加させて頂きましたがとても楽しかったです。
子供も横から見ていたのですが、行ってみたいと言っていました。

Karen
2021.01.17
南伊豆の食材を使って
がじゅま〜るさんが作ってくれた
鹿肉たっぷりキーマカレーや
伊勢海老の旨味たっぷりムース、
海の恵たっぷり!のブダイのアクアパッツァ
・・・などを食しつつ
南伊豆町長と乾杯(!)したり
南伊豆に住む方々と交流したり
JTBの添乗員さんによる
南伊豆の魅力紹介を聞いたりの
2時間15分のオンラインイベント。
家に美味しいお料理が届いて
それを湯煎解凍すればOKだったのも
イベントへのハードルを
下げてくれました♪
※これ以外の南伊豆の企画は
生きた伊勢海老をさばいたり
金目鯛を煮付けたりという
手間がかかることだったので
気になりつつも
横目でチラチラ見ていた感じです。苦笑
下田までしか行ったことがなかったのですが
本州最初の桜🌸を愛でに、その先の南伊豆まで
足を伸ばしてみたいな〜と、
南伊豆への魅力が増したイベントでした♪
※ジャム、ひじき、ビールは後日の楽しみです♪

Megumi
2021.01.17
イベント参加後の充実感にひたっています…😌💕
南伊豆町の魅力をたっぷりご紹介いただけたので、王道の観光コースを知ることができました!
それだけでなく、住んでいるからこそ知っている街のディープな魅力もお話伺えたので、とても楽しかったです😂✨
南伊豆町がとっても身近にかんじられて、ますますいってみたくなりました!✨

Keiko
2021.01.17
南伊豆の食材を使ったお料理・ビールも美味しかったですし、食べながら地元の方々のお話を聞いていて、本当に南伊豆に行きたくなりました!この旅行オンラインツアーはこれでおしまいなのですか?毎回楽しみにしてました。本当は田川さまのツアーにも参加したいのですが、現在仕事の関係上、旅行はおろか越県することも制限されているので、こういうオンライン旅行の企画がもっとあったらいいなと思います。もし今度やるときは、南伊豆ツアーディープ版を希望します!(地元の人が行く居酒屋に疑似来訪したり、地元の人ならではの地元の食材の楽しみ方を学ぶなど)

トモのり
2020.12.22
イノシシ肉とすいとんのけんちん汁は、南伊豆の自然と風土を一緒に味わえるお椀。野性味のあるイノシシ肉がたまりませんでした。(僕はモモ肉でした)
すいとんはきめが細かくもちもちした食感で、噛むほどにほんのりと果物のような香りと甘みを感じます。和菓子を彷彿とさせるような味と食感、僕は好きです。
南伊豆の自然と風土にふれられ、とても美味しかったです!
もっと、モモ肉以外のイノシシ肉も食べたいので南伊豆の道の駅にイノシシ肉を買いに行きたいと思います!
まだ、すいとんの粉が余っているので今度はすいとんぜんざいを作ってみます!

くみこ
2020.12.19
南伊豆のいのしし肉で作ったミートボール、今まで食べたことないくらいの歯応えでびっくり!!まったく臭みが無く美味しすぎて一瞬で無くなりました〜🤤日本酒の身上起にもぴったり✨交流タイムはカヤックガイドさん、森の中でパン屋を営むご夫婦に樹木医さんと個性あふれる方々ばかり。こんな面白い人が集まる南伊豆、魅力が底知れません😂2月の現地ツアーが楽しみ〜♪

千晴
2020.12.19
初参加でしたが、南伊豆町のおいしいごはんと自慢の日本酒と一緒にとても楽しい時間を過ごせました❤︎ありがとうございました^ ^ 当日の様子をグラレコ してみました✌️旅の振り返りに活用いただけたら嬉しいです╰(*´︶`*)╯♡
2月に南伊豆町でみなさんにお会いできたらいいな💖

Masako
2020.12.19
今日は初めて食べたイノシシのお肉。丁寧な下処理をしていただいて送ってもらっているので灰汁もほとんどなく、クセのないお肉でおいしかったです!火を通すほど美味しくなるお肉だということは初耳でした!

明子
2020.12.17
プリプリのイノシシミートボール🐗🧆。安心確実、絶対美味しいっのNomado kitchenさん製に合わせる日本酒〜とjtbさんならではの多彩なゲストスピーカーさんたちで山編堪能させていただきました😄
ちょっとたべてしまってからの写真しかなくて😅
楽しませていただき感謝しています。次回も次次回も楽しみです☺️

美知子
2020.12.13
ちょっと緊張して参加しましたけれど美味しいお酒とお料理そして皆様の楽しいお話しに仲間入りできてチョットいつもと違う楽しさをいただきました。本当に有難う御座いました。本物の景色が見たくなりました。

Shiori
2020.12.13
少し気になるイベントだなとおもって見ていたところ、スタッフの方からお声かけいただき参加を決めました。ジビエが好きなのと、『伊豆の踊子』や伊豆出身の知り合いのおかげで漠然と伊豆に興味を持っていたのでとても興味のあるイベントでした。臭みのないイノシシのミートボールはとても印象的でした。実際に住んでいる人のお話をたくさん聞くことが出来て、より具体的なイメージもつき、とても楽しい時間を過ごせました。移住を考えている人にもとても良いイベントだなと感じます。春休みには南伊豆に遊びに行こうと思います、ありがとうございました!

aya
2020.12.07
新鮮な金目鯛もレアですが、お魚の捌き方とレシピを教えて頂き、皆んなで一緒に作るのは本当楽しいですよー!
お話聞いて南伊豆に行ってみたくなりました。

マサミ
2020.12.07
大きな地金目鯛で新鮮で美味しかったです!

佳代
2020.12.07
手元カメラで、小林さんの手元がよく見えて大変参考になりました。実際のお料理教室より、行程が近くで見れるのが良いですね。
小林ご夫妻の人柄も伝わってきて温かい気持ちになりました。またご指導いただいたメニューはどちらもおいしく感動🥺
金目鯛から南伊豆町に想いをはせる時間となりました。また大好きな南伊豆町に遊びに行きます。

紀子
2020.12.06
日頃、イワシやアジ、最大でサバはさばきますが、金目鯛をさばくのは今夜がお初💕 ワクワクドキドキしながらセミナーが始まり、いすず浜荘のご主人小林さんの丁寧な説明により、金目鯛のネギマと煮付けが出来上がり❤️ 金目鯛のネギマは皮も香ばしく焼けてめーっちゃ美味しい❣️ 更にレモン汁🍋と柚子胡椒も付けると🍺がグイグイ進んじゃいました❣️
煮付けは薄すぎず濃すぎずめーっちゃエレガントに仕上がりました❣️
とても楽しく美味しいひと時をありがとうございました🥰

Sachiko
2020.12.06
楽しかったです!
初めてのイベント参加でちょっとドキドキしてましたが始まってみるとあっという間の2時間でした。
金目鯛も美味しく大満足です!
またイベントあれび参加しますっ!
そして南伊豆にもぜひ行きたいと思ってます!
ありがとうございました!

くみこ
2020.12.06
金目鯛の煮付け、美味しすぎてごはん3杯おかわりしました!🍚🍚🍚🐟
まな板からはみ出るサイズの金目鯛が届いて、贅沢にも半分を煮付けに、残りはねぎまに。民宿の小林ご夫妻の教え方がとってもわかりやすくて、お魚さばくのが好きになりそう✨南伊豆に行く時はぜったいいすゞ浜に泊まります!ありがとうございました〜笑顔

Kumi
2020.12.06
煮付けが本格的に学べて最高でした。魚嫌いの夫がパクパク食べていました😻

Masako
2020.12.06
金目鯛1匹、、煮付けの仕方が上手でなかったので、黄金率がわかっ、とっても美味しくてよかったです!

Mayuko
2020.11.26
当日のお料理が家に届いたときからワクワクが止まりませんでした。
おいしそうなお惣菜に、瓶ビール、
さらには伊豆半島の地質を表現したお菓子まで!
一体どんな旅ができるのだろうと楽しみながらzoomを開きました。
実際には現地の方々の生の声を聴きながら料理を楽しむことができ、
普段よりもありがたくごはんを味わえた気がします。
南伊豆の雄大な自然もたくさん知ることができて現地に行きたくなりました。
楽しい時間をありがとうございました!

くみこ
2020.11.24
南伊豆の海の幸を味わうオンラインツアーに参加しました♪普段のイベントとはまた違い、届いたのは道の駅の人気商品や限定ビールにお料理、旅のしおりなど盛り沢山!お料理がこれまたどれも美味しく、とくにアヒージョのオイルは美味しすぎて全部飲み干しました✨
海が魅力だと思っていたのですが、それ以外にも知らない南伊豆の魅力にたくさん出会え、JTBさん主催の現地ツアーにも行きたいねとパートナーと盛り上がりました☺️
交流タイムで話せた地元の皆さんとも、現地で会えるのが楽しみです!

明子
2020.11.24
南伊豆の海の幸、平山さんが仕留めた伊勢海老やブダイたちがMasao&YU Iさんの手により、オシャで美味しいお料理に‼️
伊勢海老のドリアは美味しすぎて欲を言えばお代わりしたいくらい😋J TBさんがご協力とあって、素敵な旅のしおり。すっかり旅気分を満喫できました。次は山の幸、ジビエが登場とか。楽しみが広がります。ありがとうございました。

Shoken
2020.11.23
伊勢海老のドリア、サザエとタコのアヒージョ、ブダイのエスカベッシュ。贅沢な海の幸いただきました。自宅に温めるだけの状態で届くので、失敗する心配はないし、どれも全部美味しい!南伊豆の漁師さんや移住された方のお話を聞きながら美味しくいただきました。今回は海編で、次回は山編とのことで、いまから楽しみです!
主催者