キッチハイク - もっともぐもぐ、ずっとわくわく。
カート ログイン 新規会員登録
ホーム イベント ふるさと食体験 みんなの投稿 オンラインストア マガジン
前の画面にもどる

「温泉メロン」が一玉届く!南伊豆町の人気スイーツ店・扇屋製菓のオーナーさんと夜パフェをつくろう!

南伊豆町×JTB とのコラボイベントです

こんな体験ができます

【 おすすめポイント 】
・南伊豆町の特産「温泉メロン」が自宅に届く
・扇屋製菓さんの話題の「メロンパフェ」が再現できる!
・旅行気分で南伊豆町の魅力に触れられる

南伊豆町の最高級メロンとして知られる「温泉メロン」。下賀茂温泉の熱を利用して栽培され、年間を通して糖度の高いメロンを出荷されています。

このオンラインイベントでは、直営売店でしか販売されていない貴重な温泉メロンを、丸ごと一玉お届けします。メロンパフェを作って楽しみながら、南伊豆町の魅力に触れていただけますよ。

パフェの作り方を教えてくれるのは、南伊豆町の老舗スイーツ店「扇屋製菓」の4代目オーナー・渡邊さん。お店の看板メニューでいま話題の「メロンパフェ」の作り方を伝授してくださいます!
できるだけお店の味に近づくように、トッピングの「メロン最中」、またお店で使用しているパフェ容器も届けてくださいます。

なかなか旅行ができないこの頃ですが、是非この機会に南伊豆町へ旅行した気分で、温泉メロンと扇屋製菓さんのパフェを味わってみてくださいね。


★ご予約締め切り:1月17日(日)

【お届けするもの(予定)】
・さとう温泉メロン (丸ごと1玉・小サイズ)
・扇屋製菓さんのメロン最中
・扇屋製菓さんのパフェ容器

【当日のメニュー】
・メロンパフェ

※お届けするもの以外に必要な食材(暫定)
・バニラアイスクリーム
・スポンジまたはカステラ

※イベント当日の3-4日前には必要な食材を参加者さんにご連絡します。

当日の流れ

① ~18:45 準備時間
事前に送られる「参加ガイド」を見ながら、食材などを準備しておきましょう。

②19:00 受付開始
事前に送られるURLから、オンラインビデオ通話「Zoom」に接続開始。
接続ができるか確認してみてくださいね。

③19:00 最初のご挨拶
キッチハイクのスタッフ、地域の方からご挨拶があります

④19:15 パフェづくりスタート
・南伊豆町でメロンを使ったスイーツを提供されている「扇屋製菓」さんに、お店の看板商品「メロンパフェ」の作り方を教えてもらえます。
・一緒に作りながら、分からないところは質問できますよ。

⑤20:00 いただきます
・みんなの準備ができたら、テーブルに座って「いただきます!」
・扇屋製菓さんに、温泉メロンのこと/南伊豆町のことをお話いただきます。

⑥21:00 ごちそうさま
次回は「南伊豆町」で会いましょう!

予約前に確認しよう

★ご予約締め切り:1月17日(日)
・締め切りを過ぎると食材等のお届けが当日に間に合いませんので、ご注意ください。
・食材確保の準備もあるため、お早めのご予約をお願いしています。

和食・家庭料理 すぐ食べられる 自宅 地域のお取り寄せ ふるさと食体験

南伊豆町で唯一、マスクメロンを専門に栽培する「さとう温泉メロン」

高貴な香りと甘くてなめらかな食感が自慢の温室メロン。
自家温泉を発掘され、年中一定した環境を作り出すことに成功されています。
いま南伊豆町で、マスクメロン専門で元祖の火を消さずに栽培を続けているのは『さとう温泉メロン』さんのみ。佐藤さんが丹精を込めてつくられた、糖度14%以上の高品質なメロンをお届けしています。

1927年創業の老舗菓子店「扇屋製菓」

下田駅から、バスで約25分。田園風景と山々に囲まれた静かな場所にあります。南伊豆町の温泉メロンを広めたいという想いから、1927年に創設された老舗菓子店です。4代目の渡邊淳也さんが、2010年に現在の和洋スイーツカフェをオープンされました。

温泉メロンを仕入れたら、最高の状態になるまで追熟。今注目を集めている「メロンパフェ」をはじめ「メロン最中」や「メロンロールケーキ」など、温泉メロンを使った様々なスイーツを通年提供されている人気店です。

オンラインイベントの注意事項

<参加について>
・開催5日前に8名以上集まると開催です。
(開催中止の場合、参加費は全額返金いたします)
・参加人数によっては、最大25名まで増席する可能性があります。
・食材の供給状態によっては、食材の変更またはイベントが中止になる可能性があります。

<オンラインでの接続について>
・オンライン参加が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、お早めのご入室にご協力をお願いいたします。
・「オンライン企画 参加時の注意点」を事前にご確認ください。
(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900000462366)
・当日は、オンラインビデオ通話ができる『zoom』の利用を予定しています。
・推奨環境はパソコン利用ですが、スマートフォン利用でも参加できます。

<録画や撮影について>
・参加者さんがイベント後も見返せるよう、当日の様子を録画させていただきます。(参加者限定共有)
・イベント中の画面キャプチャは、イベント後に共有させていただきます。楽しかった体験をSNSなどで公開される際は、名前や背景の映り込みなど十分なご配慮をお願いいたします。

みんなが投稿した写真 73枚

  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
写真をもっとみる

みんなのレビュー 30件

Keiko

2021.01.23

果汁滴る温泉メロン!とってもジューシーでカットしながら何度もつまみ食いしてしまいました。。パフェ作りは奥が深い。先生と他の参加者の方のセンスを参考に楽しく作ることができました!初夜パフェ、豪華で美味しい優雅な時間でした🍈ありがとうございました!南伊豆に行った時は、温泉メロンと扇屋製菓さん両方訪れたいです!

Miki

2021.01.23

🍈あま〜い❣️あま〜いメロンでした❣️
温泉熱でメロンを育てる佐藤さんと、
扇屋製菓の渡辺シェフが、
仲良しで
とても楽しいパフェ作り会でした。

メロン生産者の佐藤さんへの質問で
『いつもメロンをどうやって
食べるのですか?』
笑いながら佐藤さん、
『切ってそのまま❗️
余計なパフェなんかにしない🤣』と
笑って椅子から落ちそうになりました。

普段お店で
パフェを盛り付けておられる器まで、
セットで届けて頂き
参加者、皆おそろいのうつわに、
贅沢にメロン🍈を
これでもか❣️と
盛り盛り盛り付けました。

完成したら、すぐ食べないと
アイスが溶けてしまうから
スタッフみかこさんが
南伊豆町の魅力を
沢山聞き出して下さいましたが、
パフェが美味しすぎて
だいぶ聞き逃した事、
ここにお詫びします。

残り半分のメロン🍈は
それをうつわに
例えばブランデーと氷を
少し浮かべて、、、と
大人な頂き方の紹介もありました。
が、やはりウチでは
『メロンそのまま盛り盛りパフェ』に
なりました。

南伊豆町、美味しい街ですね🤗


くみこ

2021.01.23

南伊豆に行った時に売り切れで食べられなかったメロンパフェ🍈おうちで食べられるなんて夢のようでした😭✨温泉メロン農家の佐藤さん、扇屋製菓の渡邊さんお二人の掛け合いも面白くてお二人のファンになりました💕
温泉メロンひと玉だけでなく、パフェ専用の容器やメロンソースにメロン最中などなど送っていただき、とても贅沢なひとときでした、、、!!余ったメロンで明日もパフェを楽しめそうです。次に南伊豆に行く時は、扇屋製菓さんでメロンパフェを食べ、佐藤さんのところでメロンを買い、温泉に入るコースを楽しみたいです🤗

もっと見る

聖子

2021.01.23

南伊豆に行った時、朝から並んで食べたメロンパフェ。その作り方を実際に教えていただきうれしかったです♪
本当にジューシーでおいしかったです!

Masako

2021.01.23

佐藤さんのメロン🍈✖️扇屋さん、とっても簡単で、のんびりと贅沢な時間を過ごせました!おいしい幸せ時間(^^)

Yuko

2021.01.18

鹿肉のキーマカレーがとても美味しくてびっくりしました😊✨あと個人的に反射炉さんのビール🍺❣️すごく美味しかったです♪
伊豆は良く知らなかったのでゲストの方たちのお話も楽しかったです♪ありがとうございました😊

Shoken

2021.01.17

南伊豆町長も参加されました!伊勢海老の旨味ムースに鹿肉たっぷりキーマカレー、さらにブダイのアクアパッツァ。美味しい料理を食べながら、南伊豆の皆さんとお話しできて、本当に南伊豆がおうちにやってきた感覚でした。観光・食材から興味を持ちましたが、交流タイムでお話ししたからか今は南伊豆の人に興味があります。またお話ししたいです!

昌樹

2021.01.17

初めて参加させて頂きましたがとても楽しかったです。
子供も横から見ていたのですが、行ってみたいと言っていました。

Karen

2021.01.17

南伊豆の食材を使って
がじゅま〜るさんが作ってくれた
鹿肉たっぷりキーマカレーや
伊勢海老の旨味たっぷりムース、
海の恵たっぷり!のブダイのアクアパッツァ
・・・などを食しつつ
南伊豆町長と乾杯(!)したり
南伊豆に住む方々と交流したり
JTBの添乗員さんによる
南伊豆の魅力紹介を聞いたりの
2時間15分のオンラインイベント。

家に美味しいお料理が届いて
それを湯煎解凍すればOKだったのも
イベントへのハードルを
下げてくれました♪
※これ以外の南伊豆の企画は
生きた伊勢海老をさばいたり
金目鯛を煮付けたりという
手間がかかることだったので
気になりつつも
横目でチラチラ見ていた感じです。苦笑

下田までしか行ったことがなかったのですが
本州最初の桜🌸を愛でに、その先の南伊豆まで
足を伸ばしてみたいな〜と、
南伊豆への魅力が増したイベントでした♪

※ジャム、ひじき、ビールは後日の楽しみです♪

Megumi

2021.01.17

イベント参加後の充実感にひたっています…😌💕
南伊豆町の魅力をたっぷりご紹介いただけたので、王道の観光コースを知ることができました!
それだけでなく、住んでいるからこそ知っている街のディープな魅力もお話伺えたので、とても楽しかったです😂✨
南伊豆町がとっても身近にかんじられて、ますますいってみたくなりました!✨

Keiko

2021.01.17

南伊豆の食材を使ったお料理・ビールも美味しかったですし、食べながら地元の方々のお話を聞いていて、本当に南伊豆に行きたくなりました!この旅行オンラインツアーはこれでおしまいなのですか?毎回楽しみにしてました。本当は田川さまのツアーにも参加したいのですが、現在仕事の関係上、旅行はおろか越県することも制限されているので、こういうオンライン旅行の企画がもっとあったらいいなと思います。もし今度やるときは、南伊豆ツアーディープ版を希望します!(地元の人が行く居酒屋に疑似来訪したり、地元の人ならではの地元の食材の楽しみ方を学ぶなど)

トモのり

2020.12.22

イノシシ肉とすいとんのけんちん汁は、南伊豆の自然と風土を一緒に味わえるお椀。野性味のあるイノシシ肉がたまりませんでした。(僕はモモ肉でした)

すいとんはきめが細かくもちもちした食感で、噛むほどにほんのりと果物のような香りと甘みを感じます。和菓子を彷彿とさせるような味と食感、僕は好きです。

南伊豆の自然と風土にふれられ、とても美味しかったです!

もっと、モモ肉以外のイノシシ肉も食べたいので南伊豆の道の駅にイノシシ肉を買いに行きたいと思います!

まだ、すいとんの粉が余っているので今度はすいとんぜんざいを作ってみます!

くみこ

2020.12.19

南伊豆のいのしし肉で作ったミートボール、今まで食べたことないくらいの歯応えでびっくり!!まったく臭みが無く美味しすぎて一瞬で無くなりました〜🤤日本酒の身上起にもぴったり✨交流タイムはカヤックガイドさん、森の中でパン屋を営むご夫婦に樹木医さんと個性あふれる方々ばかり。こんな面白い人が集まる南伊豆、魅力が底知れません😂2月の現地ツアーが楽しみ〜♪

千晴

2020.12.19

初参加でしたが、南伊豆町のおいしいごはんと自慢の日本酒と一緒にとても楽しい時間を過ごせました❤︎ありがとうございました^ ^ 当日の様子をグラレコ してみました✌️旅の振り返りに活用いただけたら嬉しいです╰(*´︶`*)╯♡
2月に南伊豆町でみなさんにお会いできたらいいな💖

Masako

2020.12.19

今日は初めて食べたイノシシのお肉。丁寧な下処理をしていただいて送ってもらっているので灰汁もほとんどなく、クセのないお肉でおいしかったです!火を通すほど美味しくなるお肉だということは初耳でした!

明子

2020.12.17

プリプリのイノシシミートボール🐗🧆。安心確実、絶対美味しいっのNomado kitchenさん製に合わせる日本酒〜とjtbさんならではの多彩なゲストスピーカーさんたちで山編堪能させていただきました😄
ちょっとたべてしまってからの写真しかなくて😅
楽しませていただき感謝しています。次回も次次回も楽しみです☺️

美知子

2020.12.13

ちょっと緊張して参加しましたけれど美味しいお酒とお料理そして皆様の楽しいお話しに仲間入りできてチョットいつもと違う楽しさをいただきました。本当に有難う御座いました。本物の景色が見たくなりました。

Shiori

2020.12.13

少し気になるイベントだなとおもって見ていたところ、スタッフの方からお声かけいただき参加を決めました。ジビエが好きなのと、『伊豆の踊子』や伊豆出身の知り合いのおかげで漠然と伊豆に興味を持っていたのでとても興味のあるイベントでした。臭みのないイノシシのミートボールはとても印象的でした。実際に住んでいる人のお話をたくさん聞くことが出来て、より具体的なイメージもつき、とても楽しい時間を過ごせました。移住を考えている人にもとても良いイベントだなと感じます。春休みには南伊豆に遊びに行こうと思います、ありがとうございました!

aya

2020.12.07

新鮮な金目鯛もレアですが、お魚の捌き方とレシピを教えて頂き、皆んなで一緒に作るのは本当楽しいですよー!

お話聞いて南伊豆に行ってみたくなりました。

マサミ

2020.12.07

大きな地金目鯛で新鮮で美味しかったです!

佳代

2020.12.07

手元カメラで、小林さんの手元がよく見えて大変参考になりました。実際のお料理教室より、行程が近くで見れるのが良いですね。
小林ご夫妻の人柄も伝わってきて温かい気持ちになりました。またご指導いただいたメニューはどちらもおいしく感動🥺
金目鯛から南伊豆町に想いをはせる時間となりました。また大好きな南伊豆町に遊びに行きます。

紀子

2020.12.06

日頃、イワシやアジ、最大でサバはさばきますが、金目鯛をさばくのは今夜がお初💕 ワクワクドキドキしながらセミナーが始まり、いすず浜荘のご主人小林さんの丁寧な説明により、金目鯛のネギマと煮付けが出来上がり❤️ 金目鯛のネギマは皮も香ばしく焼けてめーっちゃ美味しい❣️ 更にレモン汁🍋と柚子胡椒も付けると🍺がグイグイ進んじゃいました❣️
煮付けは薄すぎず濃すぎずめーっちゃエレガントに仕上がりました❣️
とても楽しく美味しいひと時をありがとうございました🥰

Sachiko

2020.12.06

楽しかったです!
初めてのイベント参加でちょっとドキドキしてましたが始まってみるとあっという間の2時間でした。
金目鯛も美味しく大満足です!
またイベントあれび参加しますっ!
そして南伊豆にもぜひ行きたいと思ってます!

ありがとうございました!

くみこ

2020.12.06

金目鯛の煮付け、美味しすぎてごはん3杯おかわりしました!🍚🍚🍚🐟
まな板からはみ出るサイズの金目鯛が届いて、贅沢にも半分を煮付けに、残りはねぎまに。民宿の小林ご夫妻の教え方がとってもわかりやすくて、お魚さばくのが好きになりそう✨南伊豆に行く時はぜったいいすゞ浜に泊まります!ありがとうございました〜笑顔

Kumi

2020.12.06

煮付けが本格的に学べて最高でした。魚嫌いの夫がパクパク食べていました😻

Masako

2020.12.06

金目鯛1匹、、煮付けの仕方が上手でなかったので、黄金率がわかっ、とっても美味しくてよかったです!

Mayuko

2020.11.26

当日のお料理が家に届いたときからワクワクが止まりませんでした。

おいしそうなお惣菜に、瓶ビール、
さらには伊豆半島の地質を表現したお菓子まで!

一体どんな旅ができるのだろうと楽しみながらzoomを開きました。

実際には現地の方々の生の声を聴きながら料理を楽しむことができ、
普段よりもありがたくごはんを味わえた気がします。

南伊豆の雄大な自然もたくさん知ることができて現地に行きたくなりました。

楽しい時間をありがとうございました!

くみこ

2020.11.24

南伊豆の海の幸を味わうオンラインツアーに参加しました♪普段のイベントとはまた違い、届いたのは道の駅の人気商品や限定ビールにお料理、旅のしおりなど盛り沢山!お料理がこれまたどれも美味しく、とくにアヒージョのオイルは美味しすぎて全部飲み干しました✨
海が魅力だと思っていたのですが、それ以外にも知らない南伊豆の魅力にたくさん出会え、JTBさん主催の現地ツアーにも行きたいねとパートナーと盛り上がりました☺️
交流タイムで話せた地元の皆さんとも、現地で会えるのが楽しみです!

明子

2020.11.24

南伊豆の海の幸、平山さんが仕留めた伊勢海老やブダイたちがMasao&YU Iさんの手により、オシャで美味しいお料理に‼️
伊勢海老のドリアは美味しすぎて欲を言えばお代わりしたいくらい😋J TBさんがご協力とあって、素敵な旅のしおり。すっかり旅気分を満喫できました。次は山の幸、ジビエが登場とか。楽しみが広がります。ありがとうございました。

Shoken

2020.11.23

伊勢海老のドリア、サザエとタコのアヒージョ、ブダイのエスカベッシュ。贅沢な海の幸いただきました。自宅に温めるだけの状態で届くので、失敗する心配はないし、どれも全部美味しい!南伊豆の漁師さんや移住された方のお話を聞きながら美味しくいただきました。今回は海編で、次回は山編とのことで、いまから楽しみです!

主催者

くわしいプロフィールをみる

1/23 (土) 19:00 ~ 21:00

23/24 人 が参加予定

開催場所

  • オンライン

シェアして友達に教える

  • シェアする
  • ツイートする

ご質問がありますか?

ログインしてメッセージを送る

アプリをダウンロードすると
静岡県南伊豆町 さんにメッセージを送れます

アプリを使うと、当日の連絡はもちろん、あなたのスマートフォンに直接メッセージやお知らせが届くのでスムーズにやりとりできます。

Apple ストアからダウンロードGoogle Play で手に入れよう
スマートフォンにお知らせが表示されている画像
安全・あんしんガイド コミュニティにおける禁止行為

キッチハイクをフォローして、最新情報を受けとろう

イベントをさがす

  • 近日開催のイベント
  • お店・主催者をさがす
  • 企業・自治体など公式アカウント一覧
  • 写真ギャラリー

サポート・ガイド

  • はじめての方へ
  • キャンセルポリシー
  • ヘルプガイド
  • お問い合わせ
  • 新型コロナウイルス対応について

関連サイト

  • KitchHike マガジン

キッチハイクについて

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

© 2013-2021 KitchHike, Inc.