南伊豆町・駿河湾で獲れた「タカアシガニ」をお届け。あまい身とクリーミーな蟹味噌を味わいつくそう!
こんな体験ができます
クリーミーな蟹味噌と、独特の食感が魅力のタカアシガニ

水深200m~300m位の所に生息し「生きた化石」と呼ばれるタカアシガニ。深海に住んでいるため、その生態はほとんど解明されていないのだそう。
9月から翌年の5月までがシーズンで、底引き網と籠を仕掛けて待つ「かご漁」で水揚げされます。クリーミーな蟹味噌と独特な食感を楽しんでいただけますよ。
駿河湾の荒波に挑む漁師、竹内照裕さん

漁師の家にうまれ、金目鯛やイカ漁など、さまざまな漁の経験を持つ竹内さん。いまは憧れのタカアシガニ漁に携わり、10k以上もあるカニカゴを抱え、日々海に挑んでいらっしゃいます。
タカアシガニは鮮度が落ちやすく、調理法を間違えるとせっかくのおいしさを引き出すことができません。おいしい食べ方や捌き方も、竹内さんからイベントでたっぷり伺ってみましょう!
オンラインイベントの注意事項
<イベントについて>
・お申し込み締切:2/14(日)
・開催5日前に8名以上集まると開催です。
(開催中止の場合、参加費は全額返金いたします)
・締め切りを過ぎてからの入力は、食材等のお届けが当日に間に合わないのでご注意ください。
・食材確保の準備もあるため、お早めのご予約をお願いしております。
・食材の供給状態によっては、食材の変更またはイベントが中止になる可能性があります。
・参加人数によっては、最大25名まで増席する可能性があります。
<オンライン接続について>
・当日は、オンラインビデオ通話ができる『zoom』の利用を予定しています。
オンラインイベントへの参加が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、お早めのご入室にご協力をお願いいたします。
推奨環境はパソコン利用ですが、スマートフォン利用でも参加できます。
※オンライン企画参加時の注意点
https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900000462366
<録画・撮影について>
・参加者さんがイベント後も見返せるよう、当日の様子を録画させていただきます。
(参加者さんに限定で共有します)
・イベント中の画面キャプチャは、イベント後に共有させていただきます。
楽しかった体験をSNSなどで公開される際は、名前や背景の映り込みなど十分なご配慮をお願いいたします。
当日の流れ
①17:15 受付開始
②17:30 最初のご挨拶
キッチハイクのスタッフと南伊豆町の方からご挨拶があります
③17:45 料理開始
南伊豆町の現役漁師の竹内さんに、タカアシガニのおいしい食べ方を教えてもらいましょう
④18:45 いただきます
・準備ができたら、テーブルに座って「いただきます!」
・南伊豆の方々にタカアシガニのこと、南伊豆町の魅力についてたっぷりお話いただきます
・漁師さんにも質問して、交流を楽しみましょう
⑤19:30 ごちそうさま
次回は南伊豆町で会いましょう!
予約前に確認しよう
★ご予約締め切り:2月14日(日)
・締め切りを過ぎると食材等のお届けが当日に間に合いませんので、ご注意ください。
・食材確保の準備もあるため、お早めのご予約をお願いしています。
企画パートナー

南伊豆町×JTB×キッチハイクでお届けする、
2020年10月から4ヶ月限定企画「南伊豆町祭り -オンライン開催- 」。
南伊豆町を盛り上げたい!という生産者・地域の人達が、自慢の特産品をテーマにおいしい食べ方や地域の魅力を全11回に渡ってオンラインでお届け。ふつうの旅では手に入れられないようなおいしい食材やローカル情報だけでなく、新しいつながりが生まれてお腹も心もいっぱいに。
伊勢海老、サザエ、ジビエ、柑橘、温泉メロン、、、海と山に囲まれた南伊豆町には、食べてみたい!がたくさん。
ぜひ、この期間で南伊豆町を食べ尽くしてくださいね!