あまさけキッチン!八海醸造の麹甘酒で発酵おかずをつくって、南魚沼の食卓を楽しもう
こんな体験ができます
【お届けするもの】本イベント限定!4種のあまさけセット

八海醸造のあまさけシリーズから、以下の詰め合わせ(合計4本)をお届けします。
あまさけのヒミツがわかるハンドブックもセットでついてきます!
・麹だけでつくったあまさけ...825g
・さわやかな酸味の紫あまさけ...118g
・麹だけでつくったすっきりあまさけ...118g
・乳酸発酵の麹あまさけGABA...118g
原料は麹と水だけ。やさしい甘みが嬉しいノンアルコールのあまさけ

八海醸造の技術を活かしてつくられた麹と、八海山水系の極軟水だけでつくられているため、お米由来の甘みを引き出し体にやさしい味わいに仕上がるのだそう。砂糖などは一切使われていません。
また含まれている成分からも注目を集めていて、なんと350種類以上!ブドウ糖・ビタミンB群・アミノ酸などの栄養素が含まれていることが明らかになっています。
当日つくるお料理


あまさけを使ってお肉やお魚を漬け焼きにすると、ふっくらジューシーな味わいに。また自然な甘さを活かしてスイーツ作りもできるんです!
当日は料理家のちきらさんと一緒に、発酵おかずをつくってみましょう。
◎当日作るお料理
・鶏肉のあまさけみそ炒め
・夏野菜のあまさけ麹漬け
✳︎あまさけスイーツの、おまけレシピもついてきます!
お申し込み後にレシピをお送りするので、あまさけ以外の食材は事前にご準備ください。
魚沼の暮らしと文化を五感で体感できる「魚沼の里」をご案内!



(八海山あまさけ製造所の所長・櫻井さん)
自然に寄り添う暮らしが根付く、魚沼の魅力を五感で堪能できるスポット「魚沼の里」。暮らしや雪国の文化を通じて「“郷愁とやすらぎ”を感じてもらいたい」という想いから誕生した施設です。
当日はここから中継をつなぎ、八海醸造のスタッフさんから魚沼の発酵文化について伺う予定なので楽しみにしていてください。
また、八海山あまさけ製造所からは、所長の櫻井さんに出演いただき、甘酒づくりのこだわりについて伺います。
また幼少期からずっと南魚沼で過ごされてきた、櫻井さんが感じる南魚沼の魅力についてもお話しいただきますよ。
ふるさと案内人:料理家ちきらたまきさん

こんにちは。今回「ふるさと案内人」としてお料理をご紹介する、南魚沼出身で料理家のちきらたまきです。普段は『食と農と健康をつなげる』をテーマに料理教室を主宰しています。
私も幼いころから甘酒を飲んで育ちました。南魚沼では麹で甘酒をつくり、その甘酒で麹漬けをつくります。あまった甘酒は、しょっぱい野沢菜漬けをお供にして交互に飲んで食べるのがちきら家の慣わし。イベントでも発酵文化が根付いた南魚沼の日常をご紹介します!
食材配送について
お届け指定日:6/3 (木) 19:00-21:00
*お届け指定日の個別の変更はできかねます。
*お届け指定日の変更ご希望の方は伝票番号をお伝えしますので、ヘルプガイドをご確認の上お問い合わせください。
(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900004427583)
ふるさと納税で南魚沼を応援しよう!

ふるさと納税ポータルサイトに、キッチハイクのイベント参加券つき返礼品が登場しました!
【5月30日(日)まで】に寄付すると、イベント当日までに特産品がとどき、イベントにご参加いただけます。イベントへの参加方法など、くわしくは納税ポータルサイトのページをご確認ください。
※お届けするあまさけは、通常のイベント参加よりも本数が多くなります。
※パンフレットなどの同封物が、通常のイベント参加と異なる予定です。
▼イベント参加券つき返礼品をみる
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/15226/5103269
プラン紹介
・事前に特産品が届きます
・イベントのライブ配信を視聴することができます
※特産品のお届けはありません
当日の流れ
①10:45 受付開始
事前にお送りするURLから、オンラインビデオ通話「Zoom」に接続しましょう。
イベント当日の流れやご準備いただきたい事をまとめた「参加ガイド」も一緒にお送りするので、イベント前に必ずチェックしてくださいね。
②11:00 はじめのご挨拶
キッチハイクのスタッフ、ふるさと案内人のちきらさん、八海醸造のみなさんからご挨拶があります。
③11:10 お料理スタート
「麹だけでつくられたあまさけ」を使って、料理家ちきらさんと発酵おかずをつくってみましょう。
④11:40 いただきます!
お食事中は、八海醸造についてや、甘酒づくりのこだわりについて伺いますよ。
⑤12:10 魚沼の里をご案内!
八海醸造が運営する人気スポット「魚沼の里」にある、ユキムロカフェ、千年こうじやなどをご案内。
八海醸造や南魚沼の発酵文化について知ることができますよ。
⑥12:30 ごちそうさまでした!
✳︎お時間がある方は、アフタータイムとして引き続き八海醸造のみなさんとの交流をお楽しみください!
予約前に確認しよう
<ご予約について>
・イベント開催日の6日前までです。
・食材確保の準備もあるため、お早めのご予約をお願いします。
<中止・キャンセルについて>
・食材の供給状態によっては、食材の変更またはイベントが中止になる可能性があります。
・開催中止の場合、参加費は全額返金いたします。
・開催10日前〜当日 は、キャンセルをすることができません。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/360001286033)
<オンライン接続について>
・オンライン参加が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、お早めのご入室にご協力をお願いいたします。
・「イベント参加時の注意点」を事前にご確認ください。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900000462366)
・当日は、オンラインビデオ通話ができる『zoom』の利用を予定しています。
・推奨環境はパソコン利用ですが、スマートフォン利用でも参加できます。
<録画や撮影について>
・サービス向上のため、イベントの様子を録画させていただきます。
・イベント中の画面キャプチャを、キッチハイク公式HPやSNS等で使用させていただく場合があります。
シリーズ
ひと、食、四季をめぐる
まだ知らない南魚沼に出会う旅へ
雪が降り、清らかな水となり、田へと流れていく。
魚沼産コシヒカリの産地としても有名な、新潟県南魚沼。
ここでは、雪どけ水がめぐりめぐることで、おいしいお米や地酒、野菜がつくられています。
また、雪国という地域性からその土地のもので食べつなぐための独自の食文化が育まれています。
そんな南魚沼の奥深い魅力を知るために、観光では出会えない “地元の人々の食卓” へ遊びにいきませんか?
ひと、食、そして四季をめぐり、
まだ知らない南魚沼の魅力に出会う旅へ、一緒に出かけましょう。