キッチハイク - もっともぐもぐ、ずっとわくわく。
ログイン 新規登録
ホーム イベント みんなの投稿
イベント一覧

蒸し派?釜炒り派? 加工法でこんなに違う、玉緑茶の魅力を語らう九州茶会議、開催!

こんな体験ができます

【お届けするもの】2産地の玉緑茶とお茶菓子のセット

◎お届けするもの

▼嬉野市
・うれしの茶(蒸し製玉緑茶)特上煎茶...100g
・うれしの茶(釜炒り茶) ...100g
・うれしの茶(蒸し製玉緑茶)ティーバッグ...5g×20パック

*100gで約20〜25杯のお茶を楽しめます。

▼東彼杵町
・玉緑茶
・和紅茶
・そのぎ抹茶
・そのぎ茶をふんだんに使ったお菓子 (3種)

<詳細>
①そのぎかすてら
砂糖の量を極限まで減らし、そのぎほうじ茶をふんだんに使ったカステラ

②そのぎ抹茶テリーヌ
そのぎ抹茶の香り、苦み、ほのかな甘みをダイレクトに感じられるテリーヌ

③そのぎブラウニー
小麦・動物性の食材は一切不使用。甘さ控えめな、ほうじ茶風味のブラウニー風ケーキ


2産地から玉緑茶をたっぷりお届け!
玉緑茶は、香りや旨みが強いという特徴を持ち、急須のなかでゆっくりと開きながら旨みを抽出していくため、注ぐ度に、旨みの移り変わりを楽しめるお茶として人気です。
特に伝統的な釜炒り茶は、なかなか手に入らない商品なので、この機会に是非味わってみてくださいね。

東彼杵町からは、長崎で初の玉緑茶生産者が手がける本格的な本抹茶をお届け!夏においしいひんやり抹茶ラテにして味わいましょう。

またお茶うけとして、茶葉をふんだんにつかったお菓子を3種類お届けします。

九州が誇る茶産地、嬉野ってどんな場所?

日本茶のルーツである佐賀西部に位置する嬉野は、全国でも有数のお茶の産地です。澄んだ空気と清らかな水に恵まれ、寒暖差がはっきりあることから、お茶作りに適した地域と言われています。
「嬉野茶」に加え、1,300年前から湧き出る「嬉野温泉」、400年の歴史をもつ「肥前吉田焼」など、さまざまな分野の伝統文化が息づく場所で、唯一無二の魅力を持つ地域です。

東彼杵町からは、海を望む風光明媚な茶畑を中継!

一方、東彼杵町は、大村湾に面したのどかな地域。キラキラと太陽をはじく大村湾、若緑の茶畑など、思わず写真に収めたくなる風景がいっぱいです。

茶畑には爽やかな潮風が吹き抜け、山々から湧き出る豊かな水が、上質の茶葉を育みます。
お天気が良ければ、心和む茶畑の風景も中継でご覧いただける予定なので、楽しみにしていてくださいね。

茶葉の甘みが生きたお茶を「水出し」で手軽に

急須を使って日々お茶を淹れるのは、なかなか大変。そんな時は茶葉に水を注いで、一晩寝かせるだけで手軽に楽しめる「水出し」がおすすめです。

お湯で淹れるお茶とは違い、茶葉の渋みが出ないので、茶葉の甘味をすっきりと味わっていただけます。イベント当日も、夏らしく水出しで、それぞれのお茶を楽しんでみましょう。

これからのお茶選びがもっと楽しくなる!茶商と農家が語る、玉緑茶の世界とこれから

伝統を継承しながら、茶作りの未来を切り開く、それぞれの産地の茶作りの現場にいらっしゃるゲストさんをお迎えします!
嬉野市からは、お茶作りのプロフェッショナルであり、日本茶インストラクターとしても活躍される德永和久さんと原英郎さんが登場!緑茶のおいしい淹れ方を実演いただきます。

さらに、お茶を淹れた後にのこる「茶殻」の活用方法や、お茶の効能についてもお話いただきますよ。

また東彼杵町からは、若いお茶農家4人で立ち上げた「FORTHEES」の代表、福田新也さんが登場!東彼杵町の歴史ある茶作りや、最近の新たな取り組みについて伺います。
お茶作りづくりの現場を覗いたり、プロフェッショナルからお話を聞くことで、これからのお茶選びがもっと楽しくなりますよ。

食材の配送について

8/16(月)以降、順次発送いたします

※オリンピック開催期間により、お届け遅延が発生する可能性があります。
*お届け指定日の個別の変更はできかねます。
*お届け指定日の変更ご希望の方は伝票番号をお伝えしますので、ヘルプガイドをご確認の上お問い合わせください。
(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900004427583)

プラン紹介

人気 玉緑茶とお茶菓子セット付きプラン
¥3,800
限定20人
・zoomで参加して、現地の人と交流することができます
・事前に特産品が届きます
おためし見学プラン(特産品なし)
¥1,000
限定4人
・イベントのライブ配信を視聴することができます
※特産品のお届けはありません

当日の流れ

①10:45 受付開始
事前にお送りするURLから、オンラインビデオ通話「Zoom」に接続しましょう。
イベント当日の流れやご準備いただきたい事をまとめた「参加ガイド」も一緒にお送りするので、イベント前に必ずチェックしてくださいね。

②11:00 はじめの挨拶

③11:15 まずはボトルで水出しを作りましょう

③11:30 生産者さんと蒸し製玉緑茶を味わう
・生産者さんから、急須での入れ方を教わりましょう。
・蒸し製玉緑茶の魅力や、生産現場の話もたっぷり伺います!

④12:00 茶商さんと釜炒り製玉緑茶を味わう
・日本茶インストラクターでもある原さん、徳永さんから淹れ方を紹介。
・茶商の立場から、加工による味わいの違いなどについてお話しいただきます!

⑤12:30 東彼杵の茶畑から中継!

⑥12:40 最後は水出しをさっぱりいただきましょう!

⑦12:50 最後の挨拶

⑧13:00 ごちそうさまでした!

予約前に確認しよう

<ご予約について>
・イベント開催日の6日前までです。
・食材確保の準備もあるため、お早めのご予約をお願いします。

<中止・キャンセルについて>
・食材の供給状態によっては、食材の変更またはイベントが中止になる可能性があります。
・開催中止の場合、参加費は全額返金いたします。
・開催10日前〜当日 は、キャンセルをすることができません。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/360001286033)

<オンライン接続について>
・オンライン参加が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、お早めのご入室にご協力をお願いいたします。
・「イベント参加時の注意点」を事前にご確認ください。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900000462366)
・当日は、オンラインビデオ通話ができる『zoom』の利用を予定しています。
・推奨環境はパソコン利用ですが、スマートフォン利用でも参加できます。
 
<イベントで教わるレシピについて>
料理家さんから教えてもらうレシピの内容(分量等) は、
無断転用・シェアをお控えいただきますよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。

<録画や撮影について>
・サービス向上のため、イベントの様子を録画させていただきます。
・イベント中の画面キャプチャを、キッチハイク公式HPやSNS等で使用させていただく場合があります。

イベントについて問い合わせる

企画パートナー

九州茶産地協議会
50 人が参加しました

九州の23市町からなる九州茶を広めるための協議会です!

★構成市町★

<福岡県>
八女市、広川町、筑後市、うきは市

<長崎県>
佐世保市、東彼杵町

<佐賀県>
唐津市、嬉野市

<熊本県>
山鹿市、山都町

<宮崎県>
五ヶ瀬町、高千穂町、都城市

<鹿児島>
鹿児島市、霧島市、錦江町、志布志市、さつま町、曽於市、日置市、湧水町、南さつま市、南九州市




くわしいプロフィールをみる

みんなが投稿した写真 42枚

  • 九州茶産地協議会 さんの 蒸し派?釜炒り派? 加工法でこんなに違う、玉緑茶の魅力を語らう九州茶会議、開催!
  • 九州茶産地協議会 さんの 蒸し派?釜炒り派? 加工法でこんなに違う、玉緑茶の魅力を語らう九州茶会議、開催!
  • 九州茶産地協議会 さんの 蒸し派?釜炒り派? 加工法でこんなに違う、玉緑茶の魅力を語らう九州茶会議、開催!
  • 九州茶産地協議会 さんの 蒸し派?釜炒り派? 加工法でこんなに違う、玉緑茶の魅力を語らう九州茶会議、開催!
  • 九州茶産地協議会 さんの 蒸し派?釜炒り派? 加工法でこんなに違う、玉緑茶の魅力を語らう九州茶会議、開催!
  • 九州茶産地協議会 さんの 蒸し派?釜炒り派? 加工法でこんなに違う、玉緑茶の魅力を語らう九州茶会議、開催!
写真をもっとみる

日時

8/21 (土) 11:00 ~ 13:00

参加費

¥3,800

プラン一覧

人気 玉緑茶とお茶菓子セット付きプラン
¥3,800
限定20人
満席
おためし見学プラン(特産品なし)
¥1,000
限定4人
満席

場所

  • オンライン

企画パートナー

九州茶産地協議会

参加者:24人

キッチハイクをフォローして、最新情報を受けとろう

イベントをさがす

  • 開催予定のイベント
  • お店・主催者をさがす
  • 企業・自治体など公式アカウント一覧
  • みんなの投稿

サポート・ガイド

  • はじめての方へ
  • キャンセルポリシー
  • ヘルプガイド
  • お問い合わせ
  • 新型コロナウイルス対応について

関連サイト

  • note

キッチハイクについて

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

© 2013-2022 KitchHike, Inc.