【夜の部】新米とカレーで祝う収穫祭!!福島県・天栄村の米づくりに寄り添う地産野菜の具沢山キーマカレー作り
こんな体験ができます
【お届けするもの】収穫の実りを味わう、天栄村の詰め合わせセット

以下3種類から、お届け内容をお選びいただけます。
お米と野菜、マカフリフリの基本セットはどのプランにもついてきます。
※お届けする天栄長ねぎは、2つにカットしてお届けします(写真はイメージです)。
<参加プラン>
①天栄村の新米を味わうセット 4,400円 (20%OFFで3,520円)
・天栄米300g×2種類
・天栄長ねぎ×L3本
・天栄ヤーコン250g×2本
・天栄マカフリフリ(プレーン)
②新発売マカ甘酒付きセット 5,400円(20%OFFで4,320円)
・天栄米300g×2種類
・天栄長ねぎ×L3本
・天栄ヤーコン250g×2本
・天栄マカフリフリ(プレーン)
・天栄米マカ甘酒×1本(500ml)
③天栄村の恵み詰め合わせセット 6,400円(20%OFFで5,120円)
・天栄米300g×2種類
・天栄長ねぎ×L3本
・天栄ヤーコン250g×2本
・天栄マカフリフリ(プレーン)
・天栄米マカ甘酒×1本(500ml)
・天栄米マカビール×1本(330ml)
【当日作る料理】地場野菜の甘味と挽肉の旨みを凝縮した、ネギとヤーコンのホクホクキーマカレー

・ネギとヤーコンで作るホクホクキーマカレー
・お届け食材を使ったカレーのお供
獲れたての新米と一緒に味わうのは、みんな大好き、キーマカレー。スパイスをふんだんに使った本格的なカレーもおいしいけれど、旬のネギやヤーコンの素材の甘味を生かした、“特別な新米”に寄り添う優しいカレーを一緒に作りましょう。村で栽培される「マカ」を使った商品を活用した“カレーのお供”も、絶賛試作中なので、お楽しみに!
村全体の歴史と誇り。米生産者の頂点を目指す天栄村の米づくり

今回お届けするお米は、2種類。天栄米栽培研究会が試行錯誤を重ね栽培期間中、無農薬、無化学肥料で栽培した「漢方環境農法天栄米」と、近年様々な地域で栽培され注目される品種「ゆうだい21」を、極良食味米として育てた「天栄米 ゆうだい21」です。
天栄村のお米は、米・食味鑑定士協会が主催し、総出品数5600検体以上を誇るお米のコンペティション「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」で金賞を取り続ける、全国でも一目置かれる存在。漢方の煎じ滓(かす)を土づくりにも有機肥料にも活用する「漢方環境農法天栄米」は、ツヤと粘り、甘味がぎゅっと詰まったコシヒカリです。「天栄米 ゆうだい21」はコシヒカリよりも少し粒が大きく、もちもちした食感が特徴。おかずやご飯のお供との相性がよい、冷めてもおいしい品種です。イベントでは、「天栄米 ゆうだい21」をカレーに合わせていただきましょう。「漢方環境農法天栄米」はぜひ、白米としてイベント後にじっくり味わってください。
天栄米づくりを担う天栄米栽培研究会より、会長の斑目義雄さんと、内山正勝さんにご登場いただきます。日々研究を重ねる天栄村の米づくりの秘密を覗いてみましょう。
特産品の「天栄長ねぎ」や新たな地域食材「マカ」。個性豊かな村の農作物のストーリーと生産者の挑戦をご紹介

お米の栽培はもちろん、四季折々の野菜の栽培も盛んな天栄村。
「天栄長ねぎ生産組合」の兼子之夫さんは、村のネギ栽培の基盤を作った立役者の1人です。その基盤を基に、2013年から赤ネギの試験栽培に着手し、甘味豊かでポリフェノールも多いといわれる見た目にも鮮やかな「天栄赤ねぎ」の生産に取り組んでいます。赤ネギの収穫はもう少し先ですが、今回は、兼子さん自慢の、野太く白色が艶やかな「天栄長ねぎ」をお届けします。火を通すととろっと甘味が溶けだす「天栄長ねぎ」がどのように天栄村に広まったか。兼子さんにたっぷり伺いましょう。
サプリメントや栄養ドリンクなどにも含まれ栄養価の高いマカ。
なかなか日本ではイメージが沸きづらい野菜ですが、元々ペルー産の加工品(粉末状)が主流で、30年ほど前に「ベジマカ(生のマカ)」として国内での生産がスタートしました。村の人々にとっても未知の存在でしたが、「村全体を元気に、長寿に」を合言葉に、カレー界の“スパイス番長”、シャンカール・ノグチさんに「天栄マカカレー」「天栄マカフリフリ」「天栄マカビール」などのオリジナル商品の監修を依頼するなど、積極的に活動を広げています。マカ生産者の1人である斑目さんのお話を聞きながら、マカの魅力とおいしい食べ方を探ってみましょう。
村と地域、海外を繋ぐ懸け橋・芳賀育実さんと村田美章さん

元気な村には、その懸け橋となる人々の活動と笑顔があります。
「天栄村の人々はみんな優しくて活力がある。地域外の人も温かく受け入れてくれる村風が好きです」とは、天栄村役場企画政策課、芳賀育実さん(写真左)。地域おこし協力隊として村を訪れた芳賀さんは、村の温かさと豊かな環境に惹かれ、そのまま移住を決めたそうです。村の活動サポートを続けながら、自ら米づくりにも挑戦。村を中から支え、外へと繋ぐ発信力や行動力と地域への愛は、村民の吸引力となっています。
他県や海外からの教育旅行の受け入れ先として誕生した「一般社団法人天栄村ふるさと夢学校」。事務局で働く村田美章さんは(写真右)、移住の相談対応や、教育旅行、農村交流プログラムの運営から実施までを担っています。「ここ数年は世界の状況から受け入れやイベントは控えていましたが、普段は海外から訪れた子どもたちが実際に村民たちと一緒に稲刈りをしたり、農作物の手入れをしたりする農業体験も盛んに行われています」。
当日は、村の憩いの店「だむや」に集まって中継を予定しています。公私ともに刺激し合う相談相手であるお2人に、天栄村への想いや夢学校の取り組み、これからの“野望”をたっぷり伺います。
収穫祭を盛り上げるカレーレシピを提案するのは、愛菜食堂がじゅま~るMASAO&YUIさん

こんにちは! パーティーやロケ・撮影現場などに、自然栽培の お米やオーガニックなお野菜を使用したお弁当やケータリングを行う「ORGANIC DELI GAJYUMAARU( 愛菜食堂がじゅま〜る)」のMASAOとYUIです。
天栄村さんの新米を一足先にいただきましたが、本当に艶やかで、甘味をふくよかに感じるおいしいお米でした! 今回はその新米の収穫祭を祝う“天栄村野菜を使ったホクホクキーマ”を作りたいと思います。村の特産品であるネギ、ヤーコンの自然の甘味を生かして、新米の旨みを引き立てつつ、満足感のある具沢山なキーマを予定しています。マカを使った「天栄マカフリフリ」や「天栄米マカ甘酒」もとても新鮮で興味深く、当日はこちらも使ってカレーのお供を試作中です。皆様、ぜひ楽しみにしてくださいね!
福島県県中地域の日々を綴る「つむぐ、ふくしま」シリーズ

3市6町3村で構成される福島県のど真ん中、県中地域。安積平野が広がる一級河川の阿武隈川流域、阿武隈高地や奥羽山脈などに囲まれた山間部などの自然が豊かな一方で、首都圏からのアクセスも良く、暮らしやすさを兼ね備えた地域性が特徴です。
「つむぐ、ふくしま」シリーズには、福島県県中地域で暮らす人々が日常で食べる、地産の食材や料理が登場します。見た目には派手ではなく、またハレの日を彩るような特別なものではないかもしれない。でも、そんな日々の食事の中に潜むかけがえのない豊かさを体感し、その地域で暮らす未来を想像してほしい。そんな願いを込めて、自身が住む場所を誇りにし、活動する人々にスポットを当てながら、全6都市町村、昼夜合わせて全12回のイベントをお届けします。これから、どんな食のシーンや地域の活力に出会えるのでしょうか。お楽しみに!
食材の配送について
お届け指定日:11月21日(日) 午前中
配送会社:ヤマト運輸
温度帯 :常温
*お届け指定日の個別の変更はできかねます。
*お届け指定日の変更ご希望の方は伝票番号をお伝えしますので、ヘルプガイドをご確認の上お問い合わせください。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900004427583)
プラン紹介
・参加ガイドつき(イベントで作るお料理レシピが掲載)
・事前に特産品が届きます
<お届けするもの>
・天栄米300g×2種類
・天栄長ねぎ×L3本
・天栄ヤーコン250g×2本
・天栄マカフリフリ(プレーン)
・天栄米マカ甘酒×1本(500ml)
・参加ガイドつき(イベントで作るお料理レシピが掲載)
・事前に特産品が届きます
<お届けするもの>
・天栄米300g×2種類
・天栄長ねぎ×L3本
・天栄ヤーコン250g×2本
・天栄マカフリフリ(プレーン)
・参加ガイドつき(イベントで作るお料理レシピが掲載)
・事前に特産品が届きます
<お届けするもの>
・天栄米300g×2種類
・天栄長ねぎ×L3本
・天栄ヤーコン250g×2本
・天栄マカフリフリ(プレーン)
・天栄米マカ甘酒×1本(500ml)
・天栄米マカビール×1本(330ml)
・参加ガイドつき(イベントで作るお料理レシピが掲載)
・特産品のお届けはありません
当日の流れ
①17:45 受付開始
事前にお送りするURLから、オンラインビデオ通話「Zoom」に接続しましょう。
イベント当日の流れやご準備いただきたい事をまとめた「参加ガイド」も一緒にお送りするので、イベント前に必ずチェックしてくださいね。
②18:00 はじめのご挨拶
キッチハイクのスタッフ、天栄村のみなさんからご挨拶があります。
③18:10 調理スタート
MASAO&YUIさんに地域食材を使ったキーマカレーを教わります。
④19:00 いただきます
お食事されている間は、地域の皆さんから天栄村の魅力をたっぷり伺います。
⑤19:30 ごちそうさまでした
次は天栄村でお会いしましょう!
✳︎アフタータイムが15分ほどあるので、お時間がある方は引き続き、天栄村のみなさんとの交流をお楽しみください!
予約前に確認しよう
<Go Toイベントキャンペーン対象イベントについて>
・Go Toイベント対象イベントについては、他クーポンとの併用はできませんので御了承下さい。
・割引額は参加費1人あたり最大2,000円まで。1回の購入につき5枚までしか購入できません。
・営利目的の転売は禁じさせていただきます。
<ご予約について>
・イベント開催日の6日前までです。
・食材確保の準備もあるため、お早めのご予約をお願いします。
<中止・キャンセルについて>
・食材の供給状態によっては、食材の変更またはイベントが中止になる可能性があります。
・開催中止の場合、参加費は全額返金いたします。
・開催10日前〜当日 は、キャンセルをすることができません。
(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/360001286033)
<オンライン接続について>
・オンライン参加が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、お早めのご入室にご協力をお願いいたします。
・「イベント参加時の注意点」を事前にご確認ください。
(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900000462366)
・当日は、オンラインビデオ通話ができる『Zoom』の利用を予定しています。
・推奨環境はパソコン利用ですが、スマートフォン利用でも参加できます。
<イベントで教わるレシピについて>
料理家さんから教えてもらうレシピの内容(分量等) は、
無断転用・シェアをお控えいただきますよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。
<録画や撮影について>
・サービス向上のため、イベントの様子を録画させていただきます。
・イベント中の画面キャプチャを、キッチハイク公式HPやSNS等で使用させていただく場合があります。
■イベントについて問い合わせる
https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900004730146
■企画パートナー
福島県県中地方振興局
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01220a/