霜降りの宮崎牛で作る!休日のご褒美カレー。お肉のとろける旨味を一滴残さず楽しみ尽くそう
こんな体験ができます
【お届けするもの】霜降りの柔らかい肉質が、濃厚な味わい。宮崎牛バラスライス

※写真は「宮崎牛バラスライス350gプラン」のイメージです。
<参加プラン>
①宮崎牛バラスライス350gプラン (20%引きで3,440円)
②宮崎牛バラスライス700gプラン (20%引きで4,400円)
日本を代表する黒毛和牛の産地、宮崎県。宮崎生まれ、宮崎育ちで定められた種雄牛の血統を引く4等級以上の黒毛和種が“宮崎牛”の名を許されます。
和牛のおいしさは、牛脂のおいしさによって決まると言っても過言ではないとのこと。
今回イベントでお届けするのは、そんな宮崎牛の風味豊かな牛脂が散りばめられた宮崎牛バラスライス。宮崎牛の上質な脂をお料理に活用すると、一緒に調理する食材が”和牛香” をまとい、数段にお味がランクアップします。
ミヤチクさんが、子牛を生産する繁殖農家さん、肥育農家さんの思いを皆様にお届けするため、心を込めて作り上げたお肉です。赤身と脂身が交互に重なる濃厚な味わいと、柔らかい肉質をお楽しみください!
【当日作るお料理】煮込まれた牛脂でコクが増す!宮崎牛と焼き野菜のスパイスカレー


今回お料理を教えていただくのは、宮崎市内で地域の旬の食材を使ったご飯屋さん「DACOTA」店主の倉持わかなさん。倉持さんに、宮崎牛の”和牛香”を生かしたスパイスカレーのレシピをご考案いただきました。
スライスした霜降り肉の食べ方としては、すき焼きやしゃぶしゃぶが定番。この食べ方ももちろんおいしいですが、宮崎牛の良質な脂が溶け込んだカレーは、濃厚なのに重くなく、まるでお店で食べているような味になるとのこと。
カレーを器に盛り付けたら、牛脂で炒めたお野菜と、さっと焼いた宮崎牛をトッピング。
口の中で広がるコクと、溶けるような柔らかな食感を、楽しんでくださいね。
※1人分につき約120〜130gの宮崎牛を使用します。
※カレーのスパイスはチリパウダー、ガラムマサラ、カレーパウダー、クミンパウダーを使用予定です。(スーパーや100均ショップでも手に入ります。スパイスカレーを手作りしたことがない方も大歓迎です。)
※実際のレシピが当日までに多少変更される可能性があります。事前に準備いただきたいものは、開催4日前にメールでお送りする「参加ガイド」をご参照ください。
------------
<倉持わかなさんプロフィール>
広告・デザイン関係の仕事 ~ フードコーディネーターのアシスタントを経て2003年よりフリーランスのコーディネーターに。2013年より拠点を東京から宮崎に移し、メーカーのレシピ開発やスタイリング・ビジュアル撮影をメインで活動中。築約140年の古民家を改装し、地元の旬の食材を使った定番料理を提供する「DACOTA」の店主でもある。
------------
ふるさと納税で宮崎県を応援しよう!

本イベントは、宮崎県ふるさと納税返礼品としても登録されています。
宮崎県へふるさと納税して、イベントを楽しみませんか?
イベントへの参加方法など、くわしくは納税ポータルサイトのページをご確認ください。
▼イベント参加券つき返礼品をみる
ふるさとチョイス 【イベント参加券つき】宮崎牛バラスライス700g
https://kitchhike.co/furusatotax_miyazaki01
ANA 【イベント参加券つき】宮崎牛バラスライス700g
https://kitchhike.co/furusatotax_miyazaki02
世界中からラブコールを受ける、宮崎牛のおいしさの秘密は?

(2枚目写真左:ミヤチク・横部 顕然さん)
宮崎牛は、昭和61年から大相撲の優勝力士に進呈されている、日本で名を馳せるブランド牛。近年は、国内での人気はもちろん、海外でも存在感を示しています。特にアメリカでは「和牛といえばミヤチクの宮崎牛」と言われ、米国アカデミー賞アフターパーティー公式メニューに日本産和牛として唯一採用されているのだとか。
日本全国・世界中からラブコールを受ける宮崎牛をお届けするため、宮崎県の畜産農家さん達と一体になり、宮崎牛の価値向上に努めています。
イベントでは、海外で宮崎牛の魅力を発信し続けている横部さんから、知られざる宮崎牛の世界や、宮崎牛のおいしさの秘密をお伺いしましょう。
------------
<横部さんからのコメント>
こんにちは!株式会社ミヤチクの横部です。
僕は「ミヤチク」で宮崎牛を海外に輸出する仕事や、商品開発に携わっています。宮崎牛はなんといっても肉質が良く安定していることが特徴です。つまりいつお買い求めいただいても、同じおいしさをお楽しみいただけるということです。
宮崎牛の脂が溶け込んだカレーは、実は私の大好物!イベント当日は、世界にはばたく宮崎牛のキラキラ話や、スタッフの商品にかける想いなどをお伝えしたいです。
------------
全8回開催!宮崎の”食”の知られざる一面に出会えるイベントシリーズ“MIYAZAKI Wonder Dining”

東には太平洋、西には山々が連なる自然豊かな宮崎県の食文化に出会う旅に、皆さんをお連れするイベントシリーズ “MIYAZAKI Wonder Dining”。
宮崎の逸品を使ったオリジナル料理や、地元民に愛されるローカルフードなどをご紹介するイベントを、10月から来年3月にかけて、8回開催する予定です!
暮らしや、食材にまつわるストーリーを聞いて、もっともっと宮崎を好きになる。そんなイベントをお届けしていくので、これからの開催をお楽しみに!
食材配送について
お届け指定日:12月16日(木) 19:00-21:00
配送会社:ヤマト運輸
温度帯 :冷凍
※お届け指定日の個別の変更はできかねますので、ご了承ください。
※お届け指定日の変更ご希望の方は伝票番号をお伝えしますので、ヘルプガイドをご確認の上お問い合わせください。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900004427583)
プラン紹介
・参加ガイドつき(イベントで作るお料理レシピが掲載)
・事前に食材が届きます
<お届けするもの>
・宮崎牛バラスライス350g
・参加ガイドつき(イベントで作るお料理レシピが掲載)
・事前に食材が届きます
<お届けするもの>
宮崎牛バラスライス700g(350g×2)
・参加ガイドつき(イベントで作るお料理レシピが掲載)
・食材のお届けはありません
当日の流れ
①16:45 受付開始
事前にお送りするURLから、オンラインビデオ通話「Zoom」に接続しましょう。
イベント当日の流れやご準備いただきたい事をまとめた「参加ガイド」も一緒にお送りするので、イベント前に必ずチェックしてくださいね。
②17:00 はじめのご挨拶
キッチハイクのスタッフ、スタッフさんからご挨拶があります。
③17:20 お料理スタート
倉持さんと一緒に、宮崎牛と焼き野菜のスパイスカレーを作りましょう。
④18:05 いただきます!
みなさんで料理を楽しみましょう!
⑤18:05 トークタイム
「ミヤチク」横部さんから、知られざる宮崎牛の世界や、宮崎牛のおいしさの秘密をお伺いします。
⑥18:30 ごちそうさまでした!
✳︎イベント中は基本的にマイクのミュートをお願いしています。zoomチャットでのご質問やご感想の共有、大歓迎です。
✳︎イベント後、アフタータイムが15分ほどあります。お時間がある方は、引き続きゲストさんとの交流をお楽しみください!
予約前に確認しよう
<Go Toイベントキャンペーン対象イベントについて>
・Go Toイベント対象イベントについては、他クーポンとの併用はできませんので御了承下さい。
・割引額は参加費1人あたり最大2,000円まで。1回の購入につき5枚までしか購入できません。
・営利目的の転売は禁じさせていただきます。
<ご予約について>
・イベント開催日の6日前までです。
・食材確保の準備もあるため、お早めのご予約をお願いします。
<中止・キャンセルについて>
・食材の供給状態によっては、食材の変更またはイベントが中止になる可能性があります。
・開催中止の場合、参加費は全額返金いたします。
・開催10日前〜当日 は、キャンセルをすることができません。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/360001286033)
<オンライン接続について>
・オンライン参加が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、お早めのご入室にご協力をお願いいたします。
・「イベント参加時の注意点」を事前にご確認ください。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900000462366)
・当日は、オンラインビデオ通話ができる『zoom』の利用を予定しています。
・推奨環境はパソコン利用ですが、スマートフォン利用でも参加できます。
<イベントで教わるレシピについて>
料理家さんから教えてもらうレシピの内容(分量等) は、
無断転用・シェアをお控えいただきますよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。
<録画や撮影について>
・サービス向上のため、イベントの様子を録画させていただきます。
・イベント中の画面キャプチャを、キッチハイク公式HPやSNS等で使用させていただく場合があります。
シリーズ
東に太平洋、西に山々が連なる自然豊かな宮崎県。
かつては日向国(ひゅうがこく)と呼ばれていましたが、その名の通り、
太陽の光を豊富に浴びて育った野菜・フルーツ、ブランド肉など、
自慢の食材であふれています。