濃厚な搾りたてミルク!希少なジャージー牛を育てる若き酪農家と一緒に、ほっこり温まる冬キャンプ体験
こんな体験ができます
【お届けするもの】冬のミルクは、よりコク深い!「ファームつばさ」の牛乳&モッツァレラチーズセット

※モッツアレラチーズは100gのひとかたまりでお届けします
・牛乳(500ml):2本
・モッツアレラチーズ(100g):1袋
鮫川村で「ファームつばさ」さんが心を込めて育てる、ジャージー牛。ストレスの少ない環境でのびのび育った牛たちから搾った牛乳と、それを原料に作ったチーズは、季節ごとに味わいが変わります。特に冬は乳脂肪分がたっぷりで、あたためるとよりコクに深みが増すので違いを楽しんでみてください。
一頭一頭の命と向き合う、 鮫川村の若き酪農家・「ファームつばさ」さんが登場


福島県鮫川村でジャージー牛を飼育する、清水大翼(だいすけ)さん。2012年にUターンし、林だった場所を3年かけて開拓。2014年に一から酪農を始められました。
ジャージー牛は、ホルスタインよりもちょっと小さな牛。牛乳の生産効率を考えると、ホルスタインの3分の2くらいの量しか採れませんが、ジャージー牛のミルクの方が栄養価が高く濃厚なのだそう。イベントでは牧場からも中継!大翼さんから商品についてはもちろん、自然豊かな場所で動物たちと過ごす、鮫川村での生活についても伺いましょう。
—-----
<ファームつばさの大翼さんからのコメント>
はじめまして!
福島県の南部、鮫川村で酪農をしています。ファームつばさの清水 大翼(だいすけ)です。
乳牛と聞くと白黒のホルスタインを思い浮かべる方が多いと思いますが、ファームつばさでは茶色いジャージー牛を飼っています。牛たちがのびのび過ごせて、なるべくストレスのない牧場を目指しています!当日は牧場の様子や牛たちの顔を紹介しながら酪農の事や鮫川村のこと、ジャージー牛の事をお話ししたいと思っています。皆さんに会えるのを楽しみにしてますね!
—-----
【当日作る料理】休日はまったりブランチを楽しもう。冬の濃厚なミルクが主役のランチプレート


◎当日作るメニュー
・モッツァレラチーズとフルーツのサラダ
・牛乳を使った、野菜たっぷりミルクチャウダー
冬の搾りたてミルクをふんだんに味わう、素材の味を生かした2品を作ります。お料理を教えてくれるのは、キッチハイクで人気のシェフユニットがじゅま〜るのMASAO&YUIさん。「ファームつばさ」さんの乳製品をたっぷり使った、とっておきの料理を作り、冬キャンプ気分を味わいましょう。
—-----
<GAJYUMAARU( 愛菜食堂がじゅま〜る)さんからのコメント>
こんにちは! GAJYUMAARU( 愛菜食堂がじゅま〜る)のMASAOとYUIです。
普段は牛込神楽坂に店舗を構え、都内を中心にオーガニックなケータリングや、撮影現場などに、オーガニックなお野菜・お米を使用した「目で見て美味しい、食べて美味しい」自然派弁当のお届けを行っています。
今回の「ファームつばさ」さんの牛乳を一口飲んでびっくり!ミルク感が口の中いっぱいなのに、後味がびっくりするほどにスッキリなのです。大翼さんおすすめのホットミルクは「はぁ〜〜〜っ(幸)」っと、牛乳の優しい甘さがふんわり口いっぱいに。今回は野菜の旨味と一緒にミルクの旨味を味わう「野菜のミルクスープ」を心もぽかぽか美味しく一緒に作りましょう♪
そしてもう一品は、とっても貴重なフレッシュな「モッツァレラチーズ」を使ったフルーツサラダを。こちらもフレッシュな牛乳の味わいと、もちっと美味しい歯ごたえのモッツァレラチーズを、フレッシュフルーツと美味しいマリージュでいただきますよ♪みなさんとおいしい♪楽しい♪時間を共有できるのを楽しみにしております!
—-----
鮫川村が誇るキャンプ場、鹿角平観光牧場から中継!
大自然に囲まれ、キャンプやBBQを思い切り楽しめる鹿角平観光牧場は、標高708メートルの丘の上にあります。人工の光の影響が少ない場所にあり、360度に視界が開けているため、絶好の天体観測スポットで、キャンパーには大人気!鮫川村の冬景色を、存分に味わいながら冬キャンプ体験をしましょう。
食材配送について
お届け指定日:2月12日(土) 午前
配送会社:ヤマト運輸
温度帯:冷蔵
※天候によりお届け日時が前後する可能性がございます。
※お届け指定日の個別の変更はできかねますので、ご了承ください。
※特産品が発送されましたら、ご登録のアドレスに伝票番号をお知らせいたしますので、最新の配送状況をご確認ください。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900004427583)
プラン紹介
・参加ガイドつき(イベントで作るお料理レシピが掲載)
・事前に特産品が届きます
・参加ガイドつき(イベントで作るお料理レシピが掲載)
・特産品のお届けはありません
当日の流れ
①11:15 受付開始
事前にお送りするURLから、オンラインビデオ通話「Zoom」に接続しましょう。
イベント当日の流れやご準備いただきたい事をまとめた「参加ガイド」も一緒にお送りするので、イベント前に必ずチェックしてくださいね。
②11:30 はじめのご挨拶
キッチハイクのスタッフ、鮫川村のみなさんからご挨拶があります。
③11:40 牧場からの中継
④11:55お料理スタート
曽根さんと一緒に、ファームつばさの乳製品をつかって料理を作りましょう。
④12:30 いただきます!
お食事されている間は、ファームつばささんから、今回届いた野菜のおいしさの秘密を伺います。
⑤12:50 鮫川村の魅力・食の魅力をご紹介
⑥13:00 ごちそうさまでした!
次は鮫川村でお会いしましょう!
✳︎当日の流れは変更になる可能性があります。
✳︎アフタータイムが15分ほどあるので、お時間がある方は、引き続き鮫川村のみなさんとの交流をお楽しみください!
予約前に確認しよう
<ご予約について>
・イベント開催日の6日前までです。
・食材確保の準備もあるため、お早めのご予約をお願いします。
<中止・キャンセルについて>
・食材の供給状態によっては、食材の変更またはイベントが中止になる可能性があります。
・開催中止の場合、参加費は全額返金いたします。
・開催10日前〜当日 は、キャンセルをすることができません。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/360001286033)
<オンライン接続について>
・オンライン参加が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、お早めのご入室にご協力をお願いいたします。
・「イベント参加時の注意点」を事前にご確認ください。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900000462366)
・当日は、オンラインビデオ通話ができる『zoom』の利用を予定しています。
・推奨環境はパソコン利用ですが、スマートフォン利用でも参加できます。
<イベントで教わるレシピについて>
料理家さんから教えてもらうレシピの内容(分量等) は、
無断転用・シェアをお控えいただきますよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。
<録画や撮影について>
・サービス向上のため、イベントの様子を録画させていただきます。
・イベント中の画面キャプチャを、キッチハイク公式HPやSNS等で使用させていただく場合があります。
企画パートナー

福島県鮫川村は福島県の南端、東白川郡の北東部に位置する人口約3,000人の小さな村。村一番の魅力は「美しい里山」。村の大部分は標高400mから650mの所にあり、面積の約7割が森林という非常に自然豊かな地域です。
「循環型有機農業」が生み出した農産物を「手まめ」に加工した数々の特産品は、食の自慢のひとつです。