【昼の部】カラダととのう!スーパーフード「菊芋」で食物繊維たっぷり、冬の腸を労わるランチ作り
こんな体験ができます
【お届けするもの】菊芋・ヤーコンで乗り切る!冬の腸を元気にするセット

・赤菊芋 1袋
・白菊芋 (サンフラワーポテト) 1袋
・ヤーコン 1袋
・中山醤油さんの「きくいも ドレッシング オリーブオイル入り」1本(200ml)
・菊芋茶 1袋
・京築ヒノキを使ったお箸 2膳
今回はとれたて!旬の菊芋2種類とヤーコンに加えて、毎日の食卓に菊芋効果をプラスするおすすめ加工品をお届けします。
<加工品の紹介>
◎菊芋のドレッシング
築上町の中山醤油さん謹製、たっぷりの菊芋とオリーブオイルを使った「きくいも ドレッシング オリーブオイル入り」です。
◎菊芋のお茶
菊芋100%ノンカフェイン、ほんのりとした甘みと焙煎の香ばしさが特徴の菊芋茶です。焙煎した菊芋をさらに細かく刻んで、飲みやすいティーパックにまとめました。なんとお茶を淹れたあとの出がらしも楽しめるようです。詳しくはゲストの中西さんにお伺いしてみましょう。
食物繊維が豊富なスーパーフード、菊芋・ヤーコンとは?!

上の写真:菊芋 (サンフラワーポテト)
下の写真:ヤーコン
<2種類の菊芋について>
里芋や山芋とは違い、でんぷん質をほとんど含まない菊芋のカロリーは、なんとサツマイモの半分ほど。イヌリンやオリゴ糖などの食物繊維が豊富です。
表皮に赤みのある赤菊芋は、イヌリンが豊富に含まれています。生で食されることが多く、シャキシャキとした食感が特徴。イタリアではサラダやバーニャカウダなどでお馴染みの食材です。白菊芋の「サンフラワーポテト」は、育てやすさと栄養効果の向上を目指して佐賀大学で開発された新しい菊芋の品種です。生ではもちろん、加熱調理にも向いています。
<ヤーコンについて>
一緒にお届けするヤーコンは、南米アンデス山脈地方が原産の根菜。オリゴ糖の甘さが特徴で「畑の梨」とも言われます。きんぴらにしたり汁物に入れてもおいしいですが、甘みを生かしてスムージーやケーキの材料としても活用することもできます。
【当日つくる料理】「赤菊芋のトルコ風ヨーグルトサラダ」と「白菊芋のシュクメルリ」


上の写真:イベント当日に作る「赤菊芋のトルコ風ヨーグルトサラダ」と「白菊芋のシュクメルリ」
下の写真:レシピをご紹介する「「ヤーコンの生ハム巻き」
今回は、「ふるさと食体験」で人気の姉妹フードクリエイター「優森食堂」さんに、築上町の菊芋を使ったレシピをご考案いただきました。
1品目は「赤菊芋のトルコ風ヨーグルトサラダ」です。菊芋のシャキシャキとした食感に、ヨーグルトとオリーブオイルのさっぱりとしたソースが相性抜群。お好みでミントやディルなどのハーブを合わせるとさらに爽やかに!(ハーブ類はなくても大丈夫です。)
2品目は「白菊芋のシュクメルリ」です。シュクメルリは、鶏肉をガーリックソースで煮込んだ、伝統的なジョージア料理の一つです。菊芋の風味はこんがり焼いたチキン&ガーリックと相性ぴったり。ミルク煮のスープで、寒い冬も暖かく元気の出るレシピです。
また、ヤーコンのお料理はイベント中には一緒に作りませんが「ヤーコンの生ハム巻き」「ヤーコンのココナッツオイルがけ」のレシピをご紹介いただく予定です!イベント後に、ぜひご家庭でお試しくださいね。
※イベント4日前に送られる「参加ガイド」にて、ご用意いただきたい食材・道具を改めてお知らせいたします。
菊芋・ヤーコンを使った料理を教えてくれる、優森食堂さん

こんにちは。今回のお料理を担当する優森食堂のAyuka(姉)・Yuuki(妹)です。自家製の発酵食や、旬の食材を使用したケータリング、POPUPイベント、レシピ開発、フードスタイリングなど、さまざまな形で食に携わっています。
築上町の菊芋はとても綺麗に洗ってあり、調理がしやすく生産者の皆様の心遣いを感じました。生でも食べても美味しく、火も通りやすく、和洋中なんにでも幅広く使える魅力的な素材です。
また、同じく築上町の特産品ヤーコンは、しっかりとした甘みがありシャッキリとみずみずしく、アク抜きをするだけでそのままでもとても美味しく食べられます。少し変化球のレシピをご紹介したいと思うので、楽しみにしていてくださいね。
農家の中安洋子さんに教わる、菊芋習慣のはじめかた

はじめまして。築上町で菊芋やヤーコンを生産している中安洋子です。菊芋の良さを伝える「きくいもクラブ」の会長を務めています。
築上町での菊芋の栽培は、今から30年ほど前、私の父が旅先で出会った「菊芋の味噌漬け」を地元に持ち帰ったことから始まりました。その後健康効果が期待できることもわかり、農家一丸となって生産量を増やし、今では作付面積が日本一となりました!
菊芋・ヤーコンは一見使い方が難しいように見えてますが、実はとても汎用性が高い食材。私自身もお料理が大好きで、菊芋とヤーコンの料理法を毎日研究しています。手塩にかけた築上町の菊芋とヤーコンのおいしさを感じていただきながら、みなさんで腸内環境を整えていきましょう!
自然あふれる!築上町物産館メタセの杜・京築ブランド館から中継!

築上町は福岡県の北東部に位置し、航空自衛隊築城(ついき)基地や、国指定名勝の「旧藏内(くらうち)邸庭園」があることでも有名です。北は瀬戸内海の周防灘に面し、南には緑豊かな山々が広がる、海の幸と山の幸に恵まれた自然豊かな町です。築上町の温暖な気候はさまざまな農作物の栽培に適しており、山間部では菊芋やヤーコンの栽培が盛んに行われています。
今回のイベント中継は、300万年前からその姿を保ち、生きた化石とも呼ばれているメタセコイア(和名:あけぼの杉)に囲まれた、「築上町物産館メタセの杜」、また「京築ブランド館」からお届けします。美味しい農作物が育まれる緑豊かな美しい自然を感じてください。
食材配送について
お届け指定日:2月11日(金) 19:00 -21:00
配送会社:ヤマト運輸
温度帯:常温
※お届け指定日の個別の変更はできかねますので、ご了承ください。
※特産品が発送されましたら、ご登録のアドレスに伝票番号をお知らせいたしますので、最新の配送状況をご確認ください。
(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900004427583)
プラン紹介
・参加ガイドつき(イベントで作るお料理レシピが掲載)
・事前に特産品が届きます
・参加ガイドつき(イベントで作るお料理レシピが掲載)
・特産品のお届けはありません
当日の流れ
①11:45 受付開始
事前にお送りするURLから、オンラインビデオ通話「Zoom」に接続しましょう。
イベント当日の流れやご準備いただきたい事をまとめた「参加ガイド」も一緒にお送りするので、イベント前に必ずチェックしてくださいね。
②12:00 はじめのご挨拶
キッチハイクのスタッフ、築上町「きくいもクラブ」の中安さんからご挨拶があります。
③12:15 お料理スタート
「優森食堂」さんに教えていただきながら、「赤い菊芋のトルコ風ヨーグルトサラダ」と「白い菊芋のシュクメルリ」を作りましょう。
④12:50 いただきます!
⑤12:55 中安さんに教えてもらう、菊芋週間のはじめ方
中安さんに、菊芋やヤーコンの魅力や楽しみ方を教えてもらいます。
⑥13:15 「メタセの杜」から中継!
⑦13:25 アンケート・お知らせなど
⑧13:30 ごちそうさまでした!
*イベント中は基本的にマイクのミュートをお願いしています。zoomチャットでのご質問やご感想の共有、大歓迎です。
✳︎イベント後、アフタータイムが15分ほどあります。お時間がある方は、マイクのミュートをOFFにして、引き続きゲストさんとの交流をお楽しみください!
予約前に確認しよう
<ご予約について>
・イベント開催日の6日前までです。
・食材確保の準備もあるため、お早めのご予約をお願いします。
<中止・キャンセルについて>
・食材の供給状態によっては、食材の変更またはイベントが中止になる可能性があります。
・開催中止の場合、参加費は全額返金いたします。
・開催10日前〜当日 は、キャンセルをすることができません。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/360001286033)
<オンライン接続について>
・オンライン参加が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、お早めのご入室にご協力をお願いいたします。
・「イベント参加時の注意点」を事前にご確認ください。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900000462366)
・当日は、オンラインビデオ通話ができる『zoom』の利用を予定しています。
・推奨環境はパソコン利用ですが、スマートフォン利用でも参加できます。
<イベントで教わるレシピについて>
料理家さんから教えてもらうレシピの内容(分量等) は、
無断転用・シェアをお控えいただきますよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。
<録画や撮影について>
・サービス向上のため、イベントの様子を録画させていただきます。
・イベント中の画面キャプチャを、キッチハイク公式HPやSNS等で使用させていただく場合があります。