山シェフと作る秋田のきりたんぽ鍋。世界自然遺産・白神山地の春夏秋冬を巡るオンラインツーリズムで癒しの森時間
こんな体験ができます
【お届けするもの】山シェフガイド・菊池文子さんおすすめの秋田の郷土料理「きりたんぽ鍋」セット


<山シェフおすすめのきりたんぽ鍋セット>
・だまっこ屋特製てづくりきりたんぽ(4本)
・地産比内地鶏 100g
・化学調味料無添加の比内地鶏スープ 200g×1袋
・白神山麓産の甘味たっぷり白神ねぎ 1袋
・白神清流育ちのセリ 1袋
・白神山麓産マイタケ 1パック
・ささがきごぼう 1袋
・糸こんにゃく 1パック
秋田きっての郷土料理といえば、「きりたんぽ鍋」。「潰したご飯を棒に巻きつけ香ばしく焼いた餅」=きりたんぽを、たっぷりの野菜と比内地鶏のスープでコトコト煮込んだ、地域を代表する逸品です。今回は、冬の深い甘味を湛えた白神ねぎやフレッシュなセリ、旨味の凝縮した地産比内地鶏を真空パックに。鶏ガラだしから丁寧にとられたスープと、山シェフ・菊池さんも太鼓判を押す「だまっこ屋」のてづくりきりたんぽと一緒にお届けします!
※お鍋は2人で楽しんでいただける量をお届けします。
※きりたんぽ鍋は上記のセットでおいしく作れますが、お好みで準備していただきたい材料がございます。詳しくは、予約後にお送りする参加ガイドをご参照ください。
【当日作る料理】山歩きツアーでも人気!お鍋に入れて煮込むだけのカット食材で作るきりたんぽ鍋


・「だまっこ屋」のきりたんぽ鍋
準備するのは、お鍋と火口だけ。山地のツアー中に野外で作って食べることもあるというきりたんぽ鍋。今回は、山シェフ・菊池さんがセレクトした白神山地の新鮮な食材を、地元の民宿や食事処を営む「だまっこ屋」さんがカットして真空パックにしてくださいました。
当日は鍋にスープと具材を入れて煮込むだけの簡単調理。ちょっとした“ひと手間”でよりおいしく作れるそうなので、イベント中にみんなでコツを伺いながら作りましょう。
主役のてづくりきりたんぽは、「半殺し」(袋に書いてあるとインパクト大!)というお米の粒が半分残る程度に潰す方法で仕込むため、むっちりした食べ応えのある食感が特徴です。スープの染みたきりたんぽは、秋田鍋の醍醐味。当日をお楽しみに!
広大な白神山地の南麓「あきた白神エリア」の春夏秋冬を巡る



全体面積約13万ヘクタール、そのうち約1万7千㏊がユネスコの「世界自然遺産」に登録される白神山地。青森と秋田の県境にまたがる広大な自然の中で、秋田側に位置する「あきた白神エリア」は、世界最大級のブナ天然林をはじめ、多種多様な生態系が育まれる、日本でも貴重な地域です。
今回は、すべての「食」の源ともなる自然、今だ秘境の地とも言える世界自然遺産「白神山地」南麓エリアのまだ知られざる風景や季節の芽吹きを、春夏秋冬の写真や映像と共にご紹介します。
環境保全と観光振興の両立を目指して活動する「白神コミュニケーションズ」後藤千春さんと菊池文子さん


はじめまして。「白神山地コミュニケーションズ」代表の後藤千春(写真上)と、菊池文子(写真下・中央)です。私たちは、「次世代に引き継いでいきたい自然環境、そこから享受する様々な恵みを、自身の体験となるように一つひとつ伝えていきたい」という想いを込めて、平成25年に地元ガイドとともに発足した非営利型一般社団法人です。四季を通じた山や森へのガイド活動や、子供たちへの環境教育活動などをベースに、山登り初心者から上級者の皆さんまで、その人たちに合わせた目線で、安全管理を徹底した様々なツアーガイドを行っています。
春から夏は沢を巡り、秋は紅葉とともに草木を学び、冬は雪深き山々と触れ合う。ひとつとして同じ表情を見せない白神山地の雄大な自然。そのありのままの姿を、五感を研ぎ澄ませて楽しめるツアーを意識して皆様をガイドしています。ぜひ皆様にとってイベントが、この地を訪れるきっかけとなることを願っています。
また、山シェフ・菊池の作る「アウトドアごはん」も、ツアーの目玉の一つです。当日は、そんな地域のおいしい食のエピソードも一緒にお話ししたいと思います!
食材の配送について
お届け指定日:3月26日(土) 午前中
配送会社:ヤマト運輸
温度帯:冷蔵
*お届け指定日の個別の変更はできかねます。
*お届け指定日の変更ご希望の方は伝票番号をお伝えしますので、ヘルプガイドをご確認の上お問い合わせください。
(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900004427583)
プラン紹介
・参加ガイドつき(イベントで作るお料理レシピが掲載)
・事前に特産品が届きます
・参加ガイドつき(イベントで作るお料理レシピが掲載)
・特産品のお届けはありません
当日の流れ
①10:45 受付開始
事前にお送りするURLから、オンラインビデオ通話「Zoom」に接続しましょう。
イベント当日の流れやご準備いただきたい事をまとめた「参加ガイド」も一緒にお送りするので、イベント前に必ずチェックしてくださいね。
②11:00 はじめのご挨拶
キッチハイクのスタッフ、白神山地のみなさんからご挨拶があります。
③11:15 きりたんぽ鍋調理スタート
菊池さんと一緒にきりたんぽ鍋を作ります。
④11:45 いただきます
⑤11:50 ゲストトーク
白神コミュニケーションズの後藤さんと菊池さんに、白神山地の魅力をたっぷり伺いましょう。
⑥12:30 ごちそうさまでした
次は白神山地でお会いしましょう!
✳︎アフタータイムが15分ほどあるので、お時間がある方は引き続き、白神山地のみなさんとの交流をお楽しみください!
予約前に確認しよう
<ご予約について>
・イベント開催日の6日前までです。
・食材確保の準備もあるため、お早めのご予約をお願いします。
<中止・キャンセルについて>
・食材の供給状態によっては、食材の変更またはイベントが中止になる可能性があります。
・開催中止の場合、参加費は全額返金いたします。
・開催10日前〜当日 は、キャンセルをすることができません。
(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/360001286033)
<オンライン接続について>
・オンライン参加が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、お早めのご入室にご協力をお願いいたします。
・「イベント参加時の注意点」を事前にご確認ください。
(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900000462366)
・当日は、オンラインビデオ通話ができる『Zoom』の利用を予定しています。
・推奨環境はパソコン利用ですが、スマートフォン利用でも参加できます。
<イベントで教わるレシピについて>
料理家さんから教えてもらうレシピの内容(分量等) は、
無断転用・シェアをお控えいただきますよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。
<録画や撮影について>
・サービス向上のため、イベントの様子を録画させていただきます。
・イベント中の画面キャプチャを、キッチハイク公式HPやSNS等で使用させていただく場合があります。
■イベントについて問い合わせる
https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900004730146