まぐろ土佐煮とギザギザ海苔で富士山おにぎりを作ろうの会 お弁当ミニワークショップおにぎり編 #01
こんな体験ができます
【お届けするもの】焼津が誇る老舗の佃煮と、富士山のお膝元で発信するギザギザカットのおにぎり専用海苔


しずおか中部5市2町から、地元で愛される、おにぎりにぴったりの食材が4品届きます!
<①寺岡銈吉商店>
「まぐろ土佐煮」「まぐろ土佐煮 昆布入り」 各100g
大正5年に創業し、100年以上の歴史を守り続ける佃煮店「寺岡銈吉商店」。焼津で水揚げされたまぐろを、化学調味料を使わずに丁寧に炊き上げた「まぐろ土佐煮」は、大振りにダイスカットしたまぐろに染み込む甘じょっぱい味わいが人気の看板商品です。焼津まぐろのフレークに切り昆布を合わせた「昆布入り」は、小さなお子様にもおすすめ! 当日は、ぜひ両方試してみてくださいね。
<②清水海苔>
「富士山おむすびのり」4切20枚入り
「極上金印」全形10枚入り
乾燥から焼き、加工、最後のパッケージングまでを自社で一貫して行う「清水海苔」。「富士山おむすびのり」は、有明海産の風味豊かな海苔にギザギザカットをほどこしたお弁当作りが楽しくなる商品です。三角型おにぎりに巻くだけで、いつものおにぎりが「日本一のおにぎり」に変身! 今回は、有明海の貴重な一番摘みを使用した清水海苔の逸品「極上金印」も一緒にお届けします。こちらは、イベントの前後にぜひご家庭で味わってください。
【当日つくるお料理】まぐろの土佐煮をゴロゴロ入れた“日本一”の富士山おにぎりをつくろう!

今回つくるのは「まぐろ土佐煮をたっぷり包んだ富士山おにぎり」。炊いたご飯に、まぐろの土佐煮をそのままゴロリと、もしくはお好みでほぐして包み、三角型に握りましょう。ギザギザカットの富士山おむすびのりの上手な巻き方も教えていただきます。
いただきますの後は、「寺岡銈吉商店」寺岡舞さん、「清水海苔」泉野聡夫(あきお)さんの商品づくりのこだわりについてもお伺いします。ゲストに質問できるお時間もあるのでお楽しみに!
食材配送について
お届け指定日:3月24日(木)19:00~21:00
配送会社:ヤマト運輸
温度帯:常温
※お届け指定日の個別の変更はできかねますので、ご了承ください。
※特産品が発送されましたら、ご登録のアドレスに伝票番号をお知らせいたしますので、最新の配送状況をご確認ください。
(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900004427583)
プラン紹介
・参加ガイドつき(イベントで作るお料理レシピが掲載)
・事前に特産品が届きます
・参加ガイドつき(イベントで作るお料理レシピが掲載)
・特産品のお届けはありません
当日の流れ
①11:45 受付開始
事前にお送りするURLから、オンラインビデオ通話「Zoom」に接続しましょう。
イベント当日の流れやご準備いただきたい事をまとめた「参加ガイド」も一緒にお送りするので、イベント前に必ずチェックしてくださいね。
②12:00 ミニワークショップスタート
「寺岡銈吉商店」寺岡さん、「清水海苔」の泉野さんと一緒に、富士山おにぎりを作りましょう。
③12:20 いただきます!〜ゲストトーク
お食事されている間は、まぐろ土佐煮や海苔の特徴や、おいしい食べ方についてもお伺いしますよ。
④12:45 ごちそうさまでした!
*イベント中は基本的にマイクのミュートをお願いしています。zoomチャットでのご質問やご感想の共有、大歓迎です。
予約前に確認しよう
<ご予約について>
・イベント開催日の6日前までです。
・食材確保の準備もあるため、お早めのご予約をお願いします。
<中止・キャンセルについて>
・食材の供給状態によっては、食材の変更またはイベントが中止になる可能性があります。
・開催中止の場合、参加費は全額返金いたします。
・開催10日前〜当日 は、キャンセルをすることができません。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/360001286033)
<オンライン接続について>
・オンライン参加が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、お早めのご入室にご協力をお願いいたします。
・「イベント参加時の注意点」を事前にご確認ください。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900000462366)
・当日は、オンラインビデオ通話ができる『zoom』の利用を予定しています。
・推奨環境はパソコン利用ですが、スマートフォン利用でも参加できます。
<イベントで教わるレシピについて>
料理家さんから教えてもらうレシピの内容(分量等) は、
無断転用・シェアをお控えいただきますよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。
<録画や撮影について>
・サービス向上のため、イベントの様子を録画させていただきます。
・イベント中の画面キャプチャを、キッチハイク公式HPやSNS等で使用させていただく場合があります。
▼ お問い合わせフォーム
https://support.kitchhike.com/hc/ja/requests/new