【富山の冬の幸ランチつきトークイベント@上野】キャンプにサウナに魚突きまで?!「富山県西部エリア」で始める、アウトドアライフ
こんな体験ができます
ダイナミックな自然がすぐそばにある、富山県「呉西(ごせい)」圏域


1枚目:雨晴海岸から見た立山連峰
2枚目:氷見海岸から見た日の出
今回クローズアップする地域は、北陸・富山県の西部エリア(高岡市、射水市、氷見市、砺波市、小矢部市、南砺市)。富山平野の中央部に位置する呉羽(くれは)丘陵の西側ということで「呉西(ごせい)」と呼ばれています。
釣り好きが集まるスポットもあれば、海沿いにも山の中にも人気のキャンプ場があります。また、富山湾岸に沿ったサイクリングロードや、屋外のフィンランド式サウナ施設も、近年注目を集めているのだとか。「土曜日は海、日曜は山に行く」というようなライフスタイルが、気軽に実現できるエリアです。
「余白」があるから富山呉西圏域はおもしろい!移住後、楽しみ方を追求し続けるゲストが登壇


写真1枚目:金子奈央さん
写真2枚目:中谷幸葉さん
当イベントのメイントークセッションは、富山県の呉西エリアに移住をし、楽しみ方を日々探し続ける2名。
1人目のゲストは、約10年前に氷見市に移住後「富山をおもしろくする」をモットーに情報発信し続ける金子奈央さん。2人目のゲストは、約3年前に射水市に東京から移住後、譲り受けた富山の古民家を活用して、移住者と地域住民が繋がるコミュニティづくりをしている中谷幸葉さんです。
富山県呉西エリアは、今後さらに注目を浴びるべき資源が多数存在する、「余白」があるエリア。インターネット上ではわからない、地域の魅力をお二人に教えてもらいましょう!
<プロフィール>
【ゲスト①:金子奈央さん】
2011年に静岡市から氷見市に移住後、2013年にWebメディア「富山の遊び場!」を立ち上げ、代表を務める。富山に住んでいる大人が本気を出して遊ぶ、当メディアのYouTube登録者数は7万人を超え、富山県内外問わずファンが多い。3人の子供を持つ母でもある。
https://toyama-asbb.com/
【ゲスト②:中谷幸葉さん】
2019年(当時27歳)に東京都から富山市に移住後、富山県の地域を活性化させる企業「(株)TOYAMATO」の設立に従事、取締役に就任。2022年から地域貢献の意思を引継ぎ、射水市の築100年の古民家に移住することを決意する。呉西エリアのアウトドアアクティビティを発掘し続けながら、古民家を地域のハブとして活用し、仲間と一緒にテントサウナや登山を企画することもある。https://twitter.com/toyama_kominka
旬の魚介から、寒気で甘さを引き出した野菜まで。地域の恵みを詰め込んだランチをご用意。

高岡市、射水市、氷見市、砺波市、小矢部市、南砺市それぞれの山や海の幸を使ったお料理を「目で見ておいしい、食べておいしい」をコンセプトに活動される、ナチュラルフードコーディネーターのMASAOさん、YUIさんにご提供いただきます。寒い時期なので身体が温まるお料理もご用意予定です。ゲストのトークを聞きながら、呉西エリアの恵みを味わってみてくださいね。
〜使用予定の食材〜
高岡市「寒締めほうれん草」- 寒気に当て糖度が増した甘いほうれん草
射水市「白海老」 - 富山湾の宝石といわれ、ねっとりとした食感と濃厚な甘みが特徴
氷見市「ぶり」- まさに今が旬のぶりは、富山県の三大海産物の一つ
砺波市「酒粕」- 富山県を代表する酒造「若鶴酒造」の酒粕を使用。
小矢部市「てんたかく」米 - うま味が舌の上でじっくりと広がる富山県のオリジナル品種
南砺市「あんぽ柿」- 糖度が高く、大きくてジューシーな干し柿
※上記の食材は暫定です。変更される可能性があります。
※当日は予約人数分のお料理をご用意するため、万が一ご体調不良等でご参加が難しい場合は、必ずお問合せフォームからご連絡ください。(詳しくは下記「予約前に確認しよう」をご参照ください。)
富山県呉西圏域の6市って、どんなところ?

■高岡市 (たかおかし)
人口が約17万人と、富山市に続く県内第2の都市。美しい海と立山連峰のコントラストが楽しめる「雨晴海岸」は「日本の渚百選」にも選ばれており、夏場は遠浅で絶好の海水浴場に。ダイビングができるエリアもあります。
■射水市 (いみずし)
県内2大都市の富山市と高岡市に隣接した利便性の高いエリア。富山湾に面した湾岸サイクリングコース
は高低差が少なくロードバイク初心者にもおすすめ。海釣り・川釣りスポット、ホタルや白鳥が見られる里山、
日帰り温泉などの癒し空間も楽しめます。
■氷見市 (ひみし)
能登半島の付け根に位置し大自然の絶景が日々を彩ってくれる氷見市は、「ひみ寒ぶり」に代表される海の幸が豊富。氷見沿岸には絶好の釣りポイントが多く、また真っ白な砂浜の上で海沿いキャンプができる場所も複数存在します。
■砺波市 (となみし)
広大な砺波平野に、屋敷林に囲まれた家々が点在する「散居村」は、 “日本の原風景” と言われ海外の方々からも注目されるエリア。夏は鮎釣りで県内外から多くの方が訪れ、冬は山頂から立山連峰、日本海、能登半島までを眺望できるスキー場も賑わいます。
■小矢部市 (おやべし)
隣県の金沢市へ車・電車どちらでも約30分で行くことができ、また富山県内でも海側と山側の間に位置するため、複数のアクティビティを楽しみたい方におすすめです。アウトドア用品が豊富に揃う北陸初のアウトレットモールがあるのも、便利なポイント。
■南砺市 (なんとし)
市内に3つスキー場があり、初心者から上級者まで楽しめるコースが充実しています。新緑から紅葉期、積雪期までオールシーズン楽しめる登山スポットも多く、近年は大自然の中でサウナを楽しめる施設もオープンしました。
プラン紹介
・当イベントはオンラインではなく東京上野会場での開催となります。
当日の流れ
※各セクションの所要時間が変更になる可能性があります。
①12:15 受付開始
②12:30 イベントスタート!
④12:50 ゲスト2名のトークセッション
⑤13:45 参加者交流タイム
⑥14:30 イベント終了
予約前に確認しよう
<新型コロナウイルス感染予防対策について>
・イベント当日は、感染予防のため、マスクの着用をお願いいたします。
・新型コロナウイルスの疾患、また濃厚接触者となり隔離期間に当たる方、その他風邪の症状がみられる方は、参加をお控えください。
・会場は換気のため、定期的に窓やドアなどを開けます。暖かい服装でお越しください。
・当イベントはお料理を提供しますが、オードブルは蓋付きカップに個包装された形でのご提供をし、その他のお料理はスタッフが配膳をいたします。
<中止・キャンセルについて>
・万が一主催側の判断で開催を中止する場合、参加費は全額返金いたします。
・開催10日前〜当日は、システム上キャンセルすることができません。当日は予約人数分のお料理をご用意するため、万が一ご体調不良等でご参加が難しい場合は、必ずお問合せフォームからご連絡ください。
(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/360001286033)
<自治体での個人情報の取扱いについて>
予約時に入力いただいた個人情報は、当地域に関する自治体からの情報提供、また本人を特定できない状態での属性分析及びマーケティング資料の作成の目的で使用させていただくことがあります。
■イベントについて問い合わせる
https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900004730146