江東区x日本
こんな体験ができます
メニュー
・鯛の姿煮
・かぶの浅漬け
・ひじきの煮付け
・ほうれん草のかわりおひたし
・ごはん
・味噌汁
魚料理は難しい!とお思いの方にも、実は簡単で楽しいお魚の下準備を味わっていただけるものを考えました。
これさえ覚えれば、各種お祝いのお席には、お手製の祝い鯛でおもてなしができるようになりますよ。
日本の味を継承して行きましょう。
お料理教室スタイルです。
みんなのレビュー 2件

mai
2016.12.15
前日に突然予約したにも関わらず、快くお迎えしていただきました。
クリスマスやお正月にも喜ばれそうな手毬寿司とカルフォルニアロールは、レシピつきで家でも簡単に再現できそうです!キレイに作るコツを教えていただきました。食事の際は、お味噌汁までいただき、とてもおいしかったです。
先生のお子さんも一緒に、アットホームな雰囲気で、友人の家におじゃましたような心地よさで楽しめました。私は日本語でお願いしましたが、先生は英語の先生でもあり、外国の方や英語で料理を作ってみたい日本の方、お子さんと参加したい方にピッタリでオススメです!
家でも作りやすい和食が得意だそうで、また参加したいなと思いました。

Ikumi
2016.11.08
フランスからの友人に珍しい体験をさせてあげたくてKitchhikeを探していたところ、Mikiさんの手毬寿司体験を見つけました。自分自身、普段お寿司を作ることもないし、友人に提案してみたら「是非やってみたい!」とのことで日本人x2、フランス人x2の計4名で参加させていただきました。
寿司めし、具材は前もって準備していただいていて、私たちは一人づつ薄焼き卵にチャレンジしました。それぞれ個性が出て面白かったです。色んな話をしながら手毬寿司のごはんを丸めたり、巻きずしを巻いたり、アットホームで楽しかったです。Mikiさんは英語教師もされているとのことで、とてもハキハキ綺麗な英語が耳に心地よく、その気さくで可愛らしいMikiさんのお人柄にすっかりリラックスしてしまいました。私たちがMikiさんのKitchhikeの最初のHikerだったとのことで、とても光栄です!メニューも、お寿司以外にもリクエストしたら考えていただけるかもしれないようで、次回は和菓子体験したいなぁ~と思っております!
If you're looking for something different from typical signtseeing in Tokyo, I highly recomend Miki's Kitchhike! I attended it with my 3 other friends (Jp x1, fr x2) and tried to make 2 kinds of Sushi (Makizushi=roll type, and Temarizushi=ball type). I never tried this before but it was so much fun and I thought I'd like to do this again at my house. Miki served us Miso soup that she prepared as well. It was also tasty!
She has small 3 daughters and we got to meet them after our cooking. They were adorable! Since the station is a bit far from her house, she kindly picked us up at the station and she appeared in her beautuful kimono! It was a nice surprise too! :))))))
COOK
愛知県の小さなお寺で生まれ育ちました、Mikiです。
2012年、2014年、2016年生まれの3人の女の子の母です。
おばあちゃんちで収穫された無農薬野菜が、子供達は大好き。
実際に収穫体験もしたことで、より身近なものになっているなと感じます。
私自身は、お姉ちゃんの真似っこ、お兄ちゃんの真似っこでいろんなことに挑戦してきました。
華道、茶道、日本舞踊、なぎなた、和太鼓、書道、そろばん 、そして英会話。
覚えることが苦手で、学校の英語は得意ではなかったですが、英語で自分のことを表現できる楽しさを知りました。
英語は話せるようになりたい、でも勉強は苦手でという方に…
楽しく、見て聞いて触れて匂って味わって、五感を使って英語に触れて欲しい!と思い、英語で習う料理教室を始めました。
材料や、作業を実際に見ながら英語を聞くから、とても自然に英語を聞いているじぶんがいました!と、おっしゃる方が多いですよ。
お料理は、すぐにまたお家で作りたいな、お弁当にも使えるな、と思ってもらえるものを心がけてメニュー開発しています。
オリンピックに向けて、料理を通して英語の一歩踏み出したい方、ご予約をお待ちしています!