キッチハイク - もっともぐもぐ、ずっとわくわく。
カート ログイン 新規会員登録
ホーム イベント ふるさと食体験 みんなの投稿 オンラインストア マガジン
前の画面にもどる

春を楽しむ彩りディナー

こんな体験ができます

〜MENU~
新しい香りフロマージュ

HANA 箱

口どけバター 苦味と酸味

黄色いプールと香りの女王

山と森と海と

森の宝石との出会い

雪解け、春の訪れ

*MENUからどのようなものが運ばれてくるか想像してみてください。想像するところから味わいは始まります。
*写真はイメージです。

フルコース イタリアン こだわり食材 高級食材

みんなが投稿した写真 143枚

  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
写真をもっとみる

みんなのレビュー 50件

Runa

2017.02.20

「ものがたり食堂 フランス映画『アメリ』」に参加しました!アミューズからデザートまで、お料理が運ばれてくるたびに、Hikerたちから驚きと感嘆のためいきがでました。その様子の詳細は、私の体験談がリリースされていますので、そちらもぜひ読んでくださいね! 最後はお土産までご用意してくださり、次の日まで楽しめましたよ!幻想的なMegumiさんワールド、みなさんもぜひ体験なさってみてくださいね~

Mari

2017.02.19

もこもこ羊のアイシング・クッキーの写真に魅かれて、初参加でした。
今までお菓子類を作った事がなく、メガネも忘れてしまい、繊細な作業の幾つかで失敗もありましたが、
Megumiさんや他の参加者さんに助けていただき、ラインはガタガタなものの、自分なりに時間内に完成しました。
撮っていただいた写真を後から見たら、キュートな世界なのにものすごく怖い顔をしている自分がいて、
よほど集中していたようです。アフター・ティータイムのコーヒーと手作りの栗とほうじ茶の焼き菓子も
おしゃべりしながら、美味しくいただきました。文字を書ける=アイシングのお菓子作りは、プレゼントに最適
ですね。今度、自分でリベンジしようと思えました。

Runa

2017.02.13

めぐみさんのかわいらしいお料理のテイストが好きで、ものがたり食堂で何度か参加させていただきましたが、今回はアイシングに挑戦です!カラフルな色使いが大好きなので、絵の具のようにクッキーに絵や文字をのせていくのはとっても楽しかったです。ただ最初は慣れないせいかいろんな失敗もあったけど、最後にはいろとりどりのたくさんのクッキーとカップケーキが出来上がり、持ち帰った家でもカワイイなあとしばらくながめていました(^^) オリジナリティあふれるプレゼントに最適ですので、みなさんもspecialなイベント時にはぜひトライしてみてください☆

もっと見る

Pon

2017.02.13

今回はバレンタイン直前ということで、MegumiさんのアイシングPop-Upに参加しました!
アイシングとは粉砂糖や卵白などを混ぜたもので、着色などをして焼き菓子をかわいくデコレーションできます。
カラフルなカップケーキや、デザインされたクッキーはよくお店で見るものの、自分でつくろう!とはなかなか思わず。何度か挑戦したことがあるのですが、いまいちうまく固まらなかったり綺麗に線が引けなかったり、失敗した記憶しかないので行く前は不安でした。

でもクッキーやマフィン、デコレーション素材や着色料はめぐみさんがすでに用意してくださっていて、丁寧に教えてもらえるので私たちはアイシングそのものに集中できました。
最初は、アイシングで線を引いたり丸を描いたりの練習。不器用な私でも、慣れてくると絵が描けたりしてきます。着色料で自分の好きな色もつくれたり、どの色を混ぜようかな〜と子供の頃のような楽しい気持ちになりました。笑

羊型のクッキーには小さいアイシングの粒を重ねて羊のもこもこ感を。根気のいる作業ですが、できたときの感動はひとしお!
鳥かご型のクッキーには、まず枠用アイシングで型取りをして、そこに色付きアイシングを流し込んでいきます。色も模様もその人次第!最後に小さな鳥をのっけると、とても素敵な仕上がりに。
あとはプレートにそれぞれみんな好きなように名前や絵を描いたり、カップケーキにはバタークリームでバラのようなデコレーションをしたり、盛りだくさんのアイシング体験ができました!あっという間の3時間!

イベント中はみんな集中していたので、終わった頃にMegumiさんがほうじ茶と栗のケーキにホイップクリームと桜を添えて、コーヒーまで入れてくれました。いたれりつくせりとはまさにこのこと!みんなでお話しながら、美味しくいただきました。
そしてなんとMegumiさんは、プレゼント用の箱やラッピングまで用意してくれていたのです!
私はちょうどPop-Up後に彼氏と会う予定だったので、つくったものをすぐプレゼントできました!彼もとっても喜んでくれて、Megumiさんのおかげで例年とはちょっと違ったバレンタインスイーツとなりました!
自分も楽しめて、人が喜んでくれる顔も見ることができて、二重で楽しめるPop-Up!
Megumiさん、素敵な会をありがとうございました!♡

Marin

KitchHike User

2017.02.13

ドキドキしながらのアイシング!なかなか思うようにいかず、難しかったですが、なんとか形になりとっても楽しかったです‼︎みんなでわいわい、というより、かなり皆さん集中していたので黙々と、という感じ(笑)終わってみるとテーブルにはかわいいクッキーとケーキがたくさん‼︎最後にいただいたMegumiさんの栗とほうじ茶のパウンドケーキ、コーヒーがとても美味しくて、集中後の身体に染み渡りました(^^)

KitchHike User

2017.02.12

ものがたり食堂Facebookをきっかけに参加しました。
初めてお会いしましためぐみさん、とても明るく優しく素敵な方でした。
おかげさまで楽しく作業ができ、あっという間の3時間でした。
最後に頂いた栗とほうじ茶のケーキ&コーヒーも美味しかったです☆
また、参加したいです!

Sho

2017.02.03

チョコレート煮込みに惹かれて連続で参加させていただきました。
ほろほろの鶏肉シチューから香る仄かなチョコレートのスパイシーな香りが相性よく、とってもおいしかったです!
クスクスサラダやビーツのディップなど、見た目もカラフル華やかで、楽しくおいしくいただきました!
次のMegumiさんの料理も楽しみにしてます!

Asumi

2017.01.30

めぐみさんのお料理をいただくのは2回目でした。今回もとってもおいしかったです!鶏肉のチョコレート煮込みを特に楽しみに伺ったのですが、スパイシーでコクがあり、食べたことがない味ではまってしまいました。味の再現は難しいかもしれませんが、自分なりに自宅でも作ってみたいと思います♪鮮やかなピンクのビーツのディップやホタテのセビーチェなどその他のお料理もすべてセンスがよく、おいしい&楽しいひとときを過ごせました。ごちそうさまでした!

Daichi

2017.01.27

Megumiさんの回に初めて参加しました〜
すべての料理が優しい味で、かついくらでも食べれてホントに行って良かったです!
ビーツ、チョコレート、ドライフルーツなど、素材の使い方が絶妙です!そして美味しい!
なかなかチャンスも少ないですがまた行きたいです〜^ ^

KitchHike User

2017.01.26

とっても気になっていた鶏肉のチョコレート煮込み‼︎この目でしっかりチョコレート投入を見届け、いただきました‼︎ビーフシチューのような、でもさらっと食べられて、Megumiさんおすすめのクスクスと一緒に食べると永遠と食べられそうでした!前回同様他のお料理も本当においしかったです‼︎デザートの柚子の香りにはとっても癒されました♡Megumiさん、ありがとうございました\(^o^)/

Tsutomu

2017.01.26

めぐみさんの料理は初めて食べさせて頂きました。
チョコレートに若干抵抗があったのですか食してみて唖然、コク深い旨味の大変美味しいシチューでした。
急遽人数が増えたのにも関わらず料理を追加で作る対応力、さすが飲食店の申し子✨
とても気さくで話しやすく加えて美人、持ち過ぎです(笑)
素敵な時間を有難う御座いました。

Aya

2017.01.26

チョコレートと鶏肉の意外な組み合わせ!!!
スイーツ感はなく、シチューのようで本当においしかったです!!!
パクチーの入ったセビーチェが個人的に1番でした♡

Mutsumi

2017.01.26

クスクスがとても美味しかったです!!あとは、普段はビーツが苦手なんですけど、今回ご用意して頂いたクリームチーズと合わせたディップは絶品でした!!
また食べたいです╰(*´︶`*)╯♡
美味しいご飯をありがとうございます。ごちそうさまでしたっっ!

KitchHike User

2017.01.26

普段食べない食材、ジャンルで興味津々でしたが、とってもおいしかったです!
ビーツの色の鮮やかさにびっくり(笑)。
チョコレート煮込みも意外にスパイシーな感じで、クスクスに合わせると更に美味しく、もっと食べたかったです(笑)。
ごちそうさまでした(^-^)

Makoto

2017.01.26

Megumiさんのハイクは2度目の参加ですが、今回も美味しい料理とデザートを用意していただいていて大満足でした\(^^)/

またの機会を楽しみにしています!
ご馳走さまでした!

裕希

2017.01.26

今まで食べたことのない料理でした!
デザートのパンナコッタ美味しかった😋

Tomokazu

2017.01.26

今回もご馳走さまでした!
どれも口に合うお料理で、特にチョコレートの煮込みが一番美味しかったです^ ^
正直もっと食べたかった〜笑

Asumi

2017.01.21

定期的に開催されているというイベント「ものがたり食堂」のホームページを見て、世界観がとても好みでしたので是非お食事をいただいてみたい!と思い参加しました。鶏肉の漁師風煮込み・トマトのパン粥・ハチノスのトマト煮込み…と食べたことのないお料理ばかりでしたが、どれも日本人の口にも合い、なおかつ驚きがあるお味でした。実はレバーが苦手だったのですが、Megumiさんのレバーペーストはおいしくいただく事ができました♪また参加します!ごちそうさまでした。

Sho

2017.01.13

原宿のシェアアパートメントにて、トスカーナ料理をご馳走になりました。
初めに口にした濃厚で口当たり良しのレバーペーストから、あー来てよかったなと思いました。。
”鶏肉の猟師風煮込み”や”ハチノスのトマト煮込み”など、どれもちょっと珍しくて、お味はとっても親しみ易い料理たちでした!
とても美味しかったです!
またいただきたい!

KitchHike User

2017.01.13

会場に入った瞬間、彩り豊かな料理の数々に目を奪われました‼︎鶏肉の漁師風煮込みはマスタードと生クリームを使った一品でした。マスタードを使った煮込み料理は初体験でしたが、鶏肉とはもちろん相性バッチリだし、生クリームがマイルドにしてくれるので食べやすく、たくさんおかわりさせていただきました♪他のお料理も本当に美味しく、楽しい時間を過ごさせていただきました‼︎デザートのパウンドケーキもフルーツたっぷりで幸せ気分で帰路につきました。イタリアの食べ物やお料理のことも教えていただきありがとうございました!またMegumiさんのお料理を食べに行きたいと思います♪

Yukie

2017.01.12

初めてのトスカーナ料理ですこしドキドキでしたが、どれもとっても食べやすくて、すごくすごく美味しかったです!

こってり食べ応えのある鶏肉のマスタード煮から、さっぱり目のパンのおかゆや、ライスサラダまでメニューのバランスが抜群で、ずっと食べていたかったです^^!

美味しい食事ありがとうございましたっ
次回も楽しみにしています!

KitchHike User

2017.01.12

普段なかなか食べれないトスカーナ料理、とっても美味しかったです。チキンのマスタード煮込みなど、初めて知るイタリア料理もあり、とても勉強になりました!また是非参加したいです♪

Masaya

2017.01.12

MegumiさんのPop-Upに参加しました!会場に到着すると、おひとりでつくられたとは思えないたくさんの料理がずらりと並んでいました。おいしそう!いただきますの前に、Megumiさんから料理の説明がありました。トスカーナ地方は、あまり裕福な地域ではなく、パンやモツを上手く使っておいしい料理をつくっていたそうです。下町っぽい感じなんですね!皆で食卓を囲んでわいわいと食べました。個人的にツボだったので、鶏肉の猟師風煮込みとハチノスのトマト煮込みとレバーペースト!!!鶏肉の料理風煮込みの味の決め手は、なんとマスタード!現地では、よく食べられているそうですが、初めて食べる味に驚きました。ちょうどよい辛味と酸味でおもわずバクバクいただきました。ハチノスは、昔から好きだったのですが、こんなにフワフワした口溶けのいいハチノスは初めてです。トマトベースのさっぱりした味付けで、パンにもよくあいました。そして、一番のお気に入りは、なんといってもレバーペースト!人生で一番美味しいレバーペーストでした。お酒を飲みながら永遠に食べられる味です。最後は、みんなでこぞってずっとレバーペーストばかり食べていました。デザートには、フルーツのしっとりパウンドケーキもいただきました。すでにお腹がパンパンでしたが、甘いものは別腹なのでぺろりといただきました。イタリアで長く修行されてきためぐみさんの料理は、家庭的な感じがしてとてもおいしかったです。ぜひまた食べたいです!
「ものがたり食堂」というMegumiさん自身のブランドもあり、時々フードイベント(Pop-Up Restaurant)もやられているので、ぜひそちらにもおじゃましてみたいです。ごちそうさまでした〜、ありがとうございました〜!!また参加させていただきます!

Makoto

2017.01.12

megumiさん、美味しかったです(^^)
また参加したいです☆

KitchHike User

2017.01.12

本格的なイタリア料理が頂けて、とても良かったです。美味しかったです。ありがとうございました。

Kazuya

2017.01.12

ものがたり食堂おいしかったです。

Tomokazu

2017.01.12

イタリアのトスカーナ家庭料理美味しかったです。
どれも初めての料理で新鮮でした!また食べてみたいです!!
ご馳走様でした!!

Haruko

2016.10.26

なんとも形容しがたい素敵な時間を過ごさせていただきました。「ものがたり食堂」は、観客の頭の中に次から次へと刺激を与えて混乱させ、想像力をフル回転させる、力強い演劇のようでした。何通りもの解釈ができる結末に、余韻が長く残ります。しかも、食卓で出会った人たち一人一人の個性が際立っていて、そこからまた、いくつもの新たなものがたりが生まれる予感も。既存のカテゴリーに属さない、新しい芸術に触れた喜びで気分が高揚しました。

Saori

2016.10.25

「アメリ」の回のものがたり食堂に参加させてもらいました。
どの料理も美味しくて、アメリのように遊び心満載!参加者みんなが嬉しそうな顔をしながら、会話をし、ご飯を食べる、素敵な時間でした。今後のものがたり食堂も楽しみにしています♪

Saori

2016.09.23

ものがたり食堂「かぐや姫」の回に参加させていただきました。
美味しいのはもちろん、Megumiさんのセンスが散りばめられた独特の世界観が料理とテーブルコーディネートですっかりMegumiさんのファンになってしまいました。魔法のような時間でした。
他の参加者の方も、食や旅好きの方が多く、会話も楽しませてもらいました。
是非またリピートしたいです♪

KitchHike User

2016.09.20

とても良い時間を過ごすことができました。

雰囲気はとてもアットホームで、Megumiさんの料理も独創的ながらもどれもとても美味しいものばかりでした。
また、料理の合間に竹取物語に関する話などもしてもらい、色んな好奇心がかきたてられました。

是非また別の物語にも参加したいです。

Runa

2016.07.30

6月の『ジャックと豆の木』に参加しました!アミューズからデザートまで、お料理が運ばれてくるたびに、Hikerたちから驚きと感嘆のためいきがでました。その様子の詳細は、私の体験談が近日リリースされますので、そちらもぜひ読んでくださいね!
最後はお土産までご用意してくださり、手作りスコーンと幸運の金貨(チョコでーす)をいただきましたよ!幻想的なMegumiさんワールド、みなさんもぜひ体験なさってみてくださいね☆
PS:レビューが大変遅くなり申し訳ありませんでした。。ゴメンなさい

KitchHike User

2016.07.18

ものがたり食堂初参加でしたが、とても楽しく過ごせました。
季節の果物を用いた料理は絶品で自分でも作ってみたいと思えるほどでした!
また参加したいとおもいます!

Hiromi

2016.07.17

夢のような時間でした。
前回満席で参加できなかった「ものがたり食堂」。
ももたろうがテーマと聞いていたので、てっきり和食をイメージしていましたが、全く想像とは違う芸術作品のような創作料理の数々に驚きの連続でした。
どれも素晴らしかったですが、桃を使ったメインディッシュとデザートは幸せ!の一言。参加者の皆さんとの会話も盛り上がり、桃の持つ力、邪気祓いもしっかりと感じることができました。
めぐみさんも可愛らしい方で、今後益々活躍される事と思います。お土産も美味しく、翌日も幸せを感じた週末でした。

saeko

2016.07.16

季節の桃を思いがけない料理でたっぷりいただきました。megumiさんの発想力は相変わらずすごいです。帰りに手づくりのお土産をいただけるのはサプライズでしょうか。今回はキビ団子でしたが、アレンジされていて食べたことのないタイプ。おいしくいただいたので、どこへでもお供しますよ~。

Saimi

2016.07.16

昨晩、ずっと行ってみたかった「ものがたり食堂」に行ってきました!今回のテーマは、桃太郎。桃に目がない私は、どんな桃料理が食べられるのか想像を膨らませながら向かいました。結果、私の想像力じゃ到底及ばないようなクリエイティブな料理の数々に、驚きと感動の連続でした。どんぶらこと流れて来たトマトに心を掴まれ、きじや梅干しが入ったスープ、桃とモッツァレラチーズとベーコンのカツレツが続き、最後にはシロップに漬け込んだ桃とシチリア郷土菓子のカッサータ!日本昔話がこんなにスタイリッシュな料理になってしまうなんて誰が想像できたでしょうか。食材の組み合わせや食べ方に工夫があって、どの料理も一口食べるたびに違う楽しみ方ができました。特にマンゴーソースを付けて食べる桃のカツレツはで初めて食べる味でした。意外な組み合わせと思ったマンゴーと桃がすごく合うんです。ベーコンと2種類の果実、それぞれ違ったジューシーさがやみつきになりそうな味でした!お土産にきびだんごまで貰って、最後まで桃太郎の世界観を味わいながら、ホクホクした気分で家に帰りました。めぐみさん、素敵な時間をありがとうございました〜!

Eriko

2016.06.30

テーブルセッテッィング、アミューズからデザートまで、物語の世界が表現されていて、とても楽しい&美味しい会でした。どのお料理も、物語にちなんだ珍しい材料が使われていたり、盛り付けが凝っていたりと、味はもちろん、随所にめぐみさんのこだわりが感じられる作品でした。
最後のデザートは、雲の上の世界を表現した見た目の豪華な一品で、テーブルに運ばれてくると参加者の間から歓声が上がったほどです。
参加者の方も気さくな方が多く、初対面でしたが、和気藹々とした雰囲気でした。
また他の機会があれば、ぜひお友達を誘って参加させていただきたいなと思います。

Chieko

2016.06.24

ワクワクとドキドキが止まらないひと時を過ごしたいな〜とお思いの方、めぐみさんの「ものがたり食堂」に参加してみてください!今までそれなりに色々なお料理を食べてきましたが、発想力と創造力に感嘆せずにはいられない究極のお料理に出合えた気分です。今回はイギリスの童話「ジャックと豆の木」からのインスピレーション料理。最初に目にするのは「ジャックと豆の木」を表現したテーブルセッティング。まるでここに座ったとたんに物語が始まりそうなデコレーションなんです。お料理もすべてに物語のエッセンスが入っていて、次のお皿が楽しみで仕方ありませんでした。そして、何と言っても最後のデザートが今まで見たことも無い"幻想的"な「雲の上のスイーツ」。その姿に同席した方たちから歓声があがりましたが、私はそれを通り越して、ただただ……ため息。完全にノックアウトされました♪
めぐみさんも、まるで物語から出てきたかのようなとってもキュートなシェフです。めぐみさん、非現実的で、楽しくて、おいしくて、もう〜本当に素敵な時間をありがとうございました!「ものがたり食堂」の年間パスポートがあったら買いたいです!

saeko

2016.06.18

物語食堂は、cookのmegumiさんも絵本から出てきたようなかわいらしい方でした。テーブルセッティングは金貨や卵が散らばしてあって、楽しい雰囲気でスタートです。ジャックと豆の木がテーマの「ふしぎな豆」は、モロッコインゲンのさやに、そら豆とグリーンピースとマイクロトマトが一体となって入ったもの。細かいところまですごく手がこんでいてびっくりです。ソースも凝ったマヨネーズソースがかかっていてとってもおいしい…と、全部書くと大変。最後のデザートでは、全員で歓声を上げたほど。これからも全部の物語をコンプリートしたいです。

Eiko

2016.06.18

「ジャックと豆の木」の物語がすぐに結びつくアイデアに凝ったとてもおいしいお料理を堪能しました!中でもこの不思議な豆を表現された前菜は、食べる前からとてもわくわくした気持ちになりました。物語食堂に初めて参加され、お互いにお目にかかる方が初めてばかりの方がほとんどでしたが、思いのほか様々なお話で盛り上がり本当に楽しいひとときでした。物語に合わせたお召し物で参加されているおしゃれな方もいらっしゃり、スゴイ~と心の中で連発でした。めぐみさん、どうもご馳走さまでした!

くみこ

2016.05.02

難しいと聞いていたアイシングクッキー、コツを教えてもらってみんな上手にできてました♪ワークショップに集中してお腹が空いた頃にはおいしそうなイタリアンディナーが!シャンパンで乾杯して、前菜盛り合わせ〜パスタ〜デザートまでのフルコース!始終かわいらしいMegumiシェフにメロメロ(笑)であっという間の4時間でした。また違うワークショップにも参加したいです!

CHIHARU

2016.04.23

めぐみさんの料理には、毎回、感動します。
他の方のレビューを読んで、そうそうと頷くことばかり。
「映画や本」の「食べ物」というと、登場人物が食べている料理を思い浮かべる人が多いけど、めぐみさんの料理は違います。
「ものがたり」が皿の上にのっている。テーブルコーディネートから本の世界が広がってる。料理の説明の際に、どの場面からイメージした料理かの説明があり、アイディアがすごい。そして、イタリアンの知識も深く、食材の説明あり、笑顔になってしまう美味しさ。「次は、何が出てくるの?」と驚きの連続。そして、「ものがたり」はお土産にまで続いている。
そんな感動する料理を作るシェフの料理教室、どんなことをするのかなと楽しみで参加しました。復習できるようレシピを見ながらの説明。基本的なこともきちんと教えてくれて、こんな組み合わせもできるとアイディアをくれたりします。こちらの料理教室もお土産つき。家に帰ってからの楽しみが続いてるって良いですよね。また、ぜひ参加したいです。

Tomo

2016.04.20

とっても楽しいひと時を過ごせました‼

楽しく料理を学べ、美味しい料理とワインを堪能しました◎

翌日もお土産として持ち帰ったティラミスを楽しむことができ、感動しました(*^^*)

ティラミスは材料の組み合わせを自分で決めたオリジナルだったので、より一層美味しく感じました(^^)v

料理手順やお土産までよく考えられていると思いましたし、色々と準備して頂いたCookに感謝です(^^)

Tae

2016.04.18

メニューはおもてなしで十分通用するのに、難しいものはなく、
はじめて挑戦するものでもMegumiさんが丁寧に教えてくださるので
全くの初心者であっても気負いなく楽しめる内容になっていました。
映画の中に出てくる美味しそうなごはん、それが登場人物の心を溶かし幸せにさせる
そんな大好きなシーンを思い出しながらのお料理づくりや、
知ってるようで知らなかったイタリア料理の豆知識、爽やかなハーブの香り、
そして最後にみんなでわいわいテーブルを囲みながら出来上がった料理に舌鼓を打つ
どれもこれもが楽しく美味しい時間でした。
お土産に持ち帰った自分だけの「わがままティラミス」は次の日にも
楽しみが持ち越せる「幸せ」の息の長いひと時でした。
はああ~、楽しかった~!
Megumiさん、ありがとうございました!
今度は是非「ものがたり食堂」のディナーに参加したいです!

hiori

2016.03.08

私がものがたり食堂と出会ったきっかけは、こどもの頃から読んでいた絵本が題材の、「お料理イベントがあるよ!」と会社の同僚に誘って貰った事。

え、あの絵本がモチーフのお料理イベントってどゆこと?

が、最初に浮かんだ感想です。だって、お料理が出てくる絵本ではなかったのですから。

実際に参加してみると、、もう、わー!と、キャー!と、カシャカシャ!が止まりません。歓声とカメラのシャッター音です。
まず、用意されたテーブルの上から世界観が!一人ひとり用意された大きな葉っぱは、絵本の中に登場するワンシーンのよう。しかもそれがお皿になるですって!

そして、めぐみシェフからの紹介に合わせて、一つづつ出されるお料理。
そのどれもこれもが、全て、絵本の中に出てくる食材を使ったお料理だったのです。ストーリーに沿って提供される、まさかのフルコース。
しかも、見た目に美しく楽しいのに、めっちゃ美味しい。そして止まらない。こりゃどう言うことだ、が、私がものがたり食堂にお邪魔する時にいつも呟く口癖です。

ものがたりを楽しみながら、お料理がでてくる度に驚き、喜び、写メをとりw、食べればもう止まらない美味しいさ。
めぐみシェフこだわりのフルコースというスタイルは、最後の最後まで、驚きと満足で心とお腹を満たしてくれます。

美味しい、と言っても、何を使ってる、と一般の方ではあてられない、お料理知識と経験のふかさも、ものがたり食堂、めぐみシェフの魅力。
家では絶対に再現出来ない、幸せと喜び溢れた時間です。全力でオススメ致しますよ!

Tatsuhiro

2016.02.27

何度かKitchHikeハイカーとして外国人の方の家に訪問する機会はありましたが、そのオリジナルなレシピを元に、プロのシェフの方が日本人向けにアレンジしてくださった料理を、それも料理教室という形のユニークなイベントが開催されたのでお邪魔してきました。

普段料理をする機会があっても、大体は似たりよったりなメニューになりがちですが、知らない具材を使い、初対面の方と一緒に、知らない料理を作るというのは新鮮な感じがします。
使い方がよくわからない具材や器具があっても、実際に外国人家庭を訪問して料理を研究されためぐみ先生が丁寧にご説明してくださったため、勉強になりました。
普段料理をしないという方でも、包丁の持ち方に至るまで丁寧な指導を受けられるので問題ありません!
日本人の口に合うようにプロの方がアレンジしてくださっているというのも、またひとつ安心ですね。

参加者それぞれ、人によって味付けの好みや盛り付けが違ったり、普段食べているものも食後の感想も異なってくるので、意見を交換したり分け合ったりしているうちに初対面の方同士でも自然と盛り上がってきます。

手作りデザートがついてきた上に、最後にはまさかのお土産まで!至れりつくせりな料理教室でした。
おいしく・楽しく・新しい発見のあるこんなイベント、また参加したいです。めぐみ先生ありがとうございました!

Motoyoshi

2016.02.26

偶然楽しそうなイベントを発見したので初めて参加してみました!
会場はオシャレなシェアオフィス(今回だけ?)でそれだけで少しテンションが上がりつつ、中に入るとすでに良い匂いが。
ちなみに参加されたのは男性3名女性7名くらいだったと思います。

よく考えると普段たいして料理をしないため野菜を切ったりする時他の参加者の方に迷惑がかからないかな?と思いましたが、めぐみ先生が切り方のお手本を見せてくれながら進むので安心してできましたし、皆さんが優しく応援してくれたので終始楽しく出来ました。

使う食材も普段見慣れないものが多くそれだけでも面白かったのですが、出していただいた料理はまさに本場の味!
今回は日本人の口に合うようにと少しアレンジも加えてもらいましたが、現地の人はこういうのを普段食べてるんだなー、と非常に勉強になりました。

レシピブックをもらえるので後日自宅でも美味しい料理を再現できるし、ホームパーティーの時に持参しても他の人とかぶらないだろうから安心&ちょっと自慢出来ます。笑
めぐみ先生は人気のためなかなか参加できないかもしれないけれど、是非また参加してみたいと思う素敵なイベントでした。

Masaya

2016.02.20

めぐみさんのインドネシア料理教室に参加しました!参加者全員で大きなテーブルを囲んでの作業です。工程のひとつひとつを丁寧に教えてくださって、とてもわかりやすかったです。かわいいレシピブックにメモをしながら皆で一緒に学べました。個人的に興味を持ったのは、こぶみかんの葉!これがあるとないとでは、仕上がりの香りがぜんぜん違うと思います。材料はどこで買うとよいのかなども詳しく聞けて嬉しかったです。最後にはめぐみさんからサプライズのおみやげスイーツも!他の参加者とも仲良くなれて大満足の3時間でした。ありがとうございました〜!

KitchHike User

2016.02.19

PoRTALで開かれた「ものがたり食堂」のイベントに10回ぐらい参加しました。

ものがたり食堂の魅力は、何と言っても、昔読んだり見たりした、絵本や映画をテーマに、そのストーリーからイメージして、テーブルトップにプレゼンテーションされたデザインワークが素晴らしく、人の目と心を和ませ楽しませてくれます。
参加している知らない人同士も、写真を撮ったりしている内に共感して、自然に盛り上がって仲良くなってPartyが始まります。

写真に写っているのは「Le Petit Prince / 小さな王子さま」の時のしおり。
そして、その向こうに飾られているのは、最後に小さなスコップですくって食べる美味しいデザート。
自分自信でお皿にスコップですくってソースをかけて食べるなんてアイディアが楽しくなっちゃいますね!
前菜・メイン・デザートと楽しく美味しくいただきました。

さて、次回は何が登場するのかな??
楽しみだな・・・!!!

Masaya

2016.02.12

めぐみシェフの世界観を堪能させていただきました!物語に出てくる料理を再現するのではなく、物語のイメージを昇華させて魅力的に料理に落とし込んでいて、とても素晴らしいと思いました。目の前でサーブいただき、調理やイメージのお話を直接していただけたのも嬉しかったです。世界各国の料理を研究中のめぐみシェフですが、イタリアで修行していた時期もあるらしく、アイデアだけではない技術に裏打ちされた、しっかりした料理でした。大満足の2時間!ぜひ次回も参加させていただきたいです。料理教室にも行ってみたいと思いました。

主催者

食べたことのあるものはなんでも作ってみたいと思ってします食いしん坊です!!イタリアン、フレンチ、エスニックに洋菓子に和菓子まで!!月に一度のペースで開催している『ものがたり食堂』も是非遊びにきてくださいね!!

くわしいプロフィールをみる

Megumiさんの紹介記事

Megumiさんの紹介動画

3/7 (火) 18:00 ~ 21:00

7/7 人 が参加予定

開催場所

  • 日本橋
  • 日本橋周辺 / 東京
  • ※ 正確な住所は予約が承認されるとお知らせがとどきます

大きな地図で見る

シェアして友達に教える

  • シェアする
  • ツイートする

ご質問がありますか?

ログインしてメッセージを送る

アプリをダウンロードすると
Megumi さんにメッセージを送れます

アプリを使うと、当日の連絡はもちろん、あなたのスマートフォンに直接メッセージやお知らせが届くのでスムーズにやりとりできます。

Apple ストアからダウンロードGoogle Play で手に入れよう
スマートフォンにお知らせが表示されている画像
安全・あんしんガイド コミュニティにおける禁止行為

キッチハイクをフォローして、最新情報を受けとろう

イベントをさがす

  • 近日開催のイベント
  • お店・主催者をさがす
  • 企業・自治体など公式アカウント一覧
  • 写真ギャラリー

サポート・ガイド

  • はじめての方へ
  • キャンセルポリシー
  • ヘルプガイド
  • お問い合わせ
  • 新型コロナウイルス対応について

関連サイト

  • KitchHike マガジン

キッチハイクについて

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

© 2013-2021 KitchHike, Inc.