キッチハイク - もっともぐもぐ、ずっとわくわく。
カート ログイン 新規会員登録
ホーム イベント ふるさと食体験 みんなの投稿 オンラインストア マガジン
前の画面にもどる

大人のための物理やり直し講座〜食育編〜

こんな体験ができます

\なんで着色料で赤くなるの?/
\どうして人参はオレンジ色なの?/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「食」にまつわる物理の疑問を、色とカメラの専門家「中島一浩先生」に聞いて、カラフルなごはんを作って食べよう♡

高校の時にイメージできず逃げていた「物理」。
「食」で出てくる疑問に対し、そんな物理が紐解くカギだったなんて!?
大人から子供まで、出前授業で大活躍している、〈大手カメラ・プリンタメーカー会社勤務〉 色とカメラの専門家 「中島一浩先生」を特別ゲストとしてお呼びして今回特別勉強会をしていただくこととなりました。食育に携わる皆さん、是非必見のイベントです!
今回のテーマは「色」。終わった後はみんなでカラフルごはんづくり!おいしくて楽しいひとときを過ごしましょう♡


――☆概要☆――――――――――
【第1部】中島先生によるレクチャー講座(19:00~21:00) 
 (1)ミニワークショップ~光の三原色~
  ・そもそもどうしてトマトは赤いの?
  ・子供でも分かりやすい!と評判の講座をミニバージョンでお届け。
 (2)ミニレクチャー~色と光の関係~
  ・どうして着色料で赤くなるの?
  ・どうしてネギは青と白の部分があるの?
  ・物理に関する疑問を、みんなで中島先生に聞いてみましょう!
 (3)写真撮影ミニ講座
  ・料理をきれいにとるコツは?カメラのプロ中島先生にきいてみよう!

【第2部】懇親会・ミニクッキング(21:00~22:00)
  ・カラフル料理をみんなでつくろう!
  ・みんなで楽しくいただきます♡
   当日はみせす自家製の果実酒も!?ぜひお楽しみに!


\こんな人に是非!/
・食育をやっているけれど、ちゃんと正しい知識を身に着けたい
・日頃の食に対する疑問を解決したい!
・出前授業の専門家の話を聞いてみたい!

――☆詳細☆――――――――――
【日時】4/26(水)19:00~22:00
【場所】自由ヶ丘『Salute』(東京都世田谷区奥沢3-14-12)
    自由ヶ丘駅より徒歩10分/奥沢駅より徒歩3分
    https://goo.gl/KJhy1L
【対象】物理を勉強したい人!物理が苦手な人(高校生以上)
【持ち物】筆記用具、カメラ又はスマホ、食に対する熱い想い
【参加費】2000円
【お申し込み】このkitch hikeより。(https://goo.gl/6fKx2F)
【主催・お問い合わせ】
子供向け食育ボランティア団体 「キッチンの科学プロジェクト(KKP)」
代表・講師 みせす(金子浩子)
kaneko.hiroko93@gmail.com / 080-5374-8531
―――――――――――――――

物理 カラフル 勉強会

みんなが投稿した写真 44枚

  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
写真をもっとみる

みんなのレビュー 4件

Yumiko

2017.06.02

とても楽しい、美味しい科学講座に参加しました。科学と料理のコラボ。
今回は、「牛乳はなぜ白いか?」という身近な疑問から講師の先生のお話がはじまりました。光と色の関係、モノの色のしくみ、色々な角度から、原子や「粒」のことを丁寧にわかりやすく教えていただきました。「粒」をテーマにしたお話は料理へと続き、目の前でホワイトソースをつくりました。まぜる作業をみんなで体感し「料理って科学だわ〜」と思ったところで、Hiroko先生の講座がまた楽しい!KKPのみなさんの手際よい準備に、みんなちょっとお手伝いをして作った料理は、ホワイトソースのドリアなど、本当に美味しかったです。
新鮮なお野菜や料理をワイワイ食べながら、粒の話はつづきました。
楽しい講座の良い余韻が、未だにつづいております。是非また参加したいです!!!

Sho

2017.05.07

おいしい料理と楽しい講義、ありがとうございました!
講義では食材の色繋がりで、光と視覚についての解説をとても詳しく教えていただけました。
料理は色鮮やかな食材を使ってキンパ作りのワークショップ。
Hirokoさんて作りの梅酒もたいへんおいしくいただきました!

Jun

2017.05.03

Kichihikeで物理?タイトルに惹かれ思わず参加してみましたが、想像以上に好奇心をかき立てられる魅力的な講義でした!

講師の中島先生のお話しがおもしろく、hirokoさんの鋭い質疑や補足も分かりやすく、敬遠がちな物理も、日常生活にまつわるどうして?なぜ?に結びつき、ついつい気になってしまう!特に、食材の色についてはここまで掘り下げて考えていなかったので、そういうことか!と納得させられました。
大人でこそ、たくさんワクワクさせられましたが、もし学校にこんな先生がいたら…将来、研究者や科学者を目指す子どもたちが増えるのではないでしょうか…。

メインの物理の講座のあとはみんなでごはん作り。今回のテーマ「色」にかけた、カラフルごはん!キムパを巻いたり、3色だんごを丸めたり、みんなでワイワイ楽しかったです。Phで色を変えて作るお団子は学生時代の実験みたいで懐かしかったです♪

そして懇親会では料理の撮り方、コツも教えていただきました。スマホのカメラでも使えるので、習ったことをさっそく意識しています!

本当に、お腹も心も頭も満たされたボリューム満点の会でした!

私自身、保育園の栄養士時代に子どもたちや保護者の方へ食育もしていましたので、今回のテーマ全般興味があり、大変勉強になりました。日常の食などについて疑問がある方はぜひ解決しに参加をおすすめします☆

もっと見る

Ikuko

2017.04.28

食を物理するという点に惹かれて参加しました。講師の先生の熱のこもったお話、hirokoさんの鋭い質問に圧倒されました。hirokoさんは根っから明るい方で、きっと食育のセミナーも子供たちとワイワイ楽しいものだと想像してしまいました。懇親会には参加出来ませんでしたが、料理の実験(紫芋をピンクにする)なども間近でみることができ、他にもっといろいろ知りたくなりました。今後、天然材料使用の着色技術をもっと教えて頂きたいです。

主催者

♡子ども料理♡パンづくり♡薬膳料理♡科学実験♡食育♡
食育ネームは「みせす」。こどもむけの食育ボランティアをやっている、漢方薬メーカーのサラリーマンです。わくわく・楽しさあふれる幸せなあふれるキッチンを作っていきます。こころとからだに優しい料理をつくっていきます。子供向け食育ボランティア団体「キッチンの科学プロジェクト(KKP)」http://ameblo.jp/kkp2013

<資格>
国際薬膳師・国際薬膳調理師・中医薬膳師・キッズキッチン公認インストラクター・食品衛生責任者・食品衛生監視員・食品衛生監督者・アンガーマネジメントキッズインストラクター・おもちゃインストラクター

くわしいプロフィールをみる

Hirokoさんの紹介記事

4/26 (水) 19:00 ~ 22:00

18/21 人 が参加予定

開催場所

  • 東急線 / 自由が丘駅・奥沢駅
  • 自由が丘周辺 / 東京
  • ※ 正確な住所は予約が承認されるとお知らせがとどきます

大きな地図で見る

シェアして友達に教える

  • シェアする
  • ツイートする

ご質問がありますか?

ログインしてメッセージを送る

アプリをダウンロードすると
Hiroko さんにメッセージを送れます

アプリを使うと、当日の連絡はもちろん、あなたのスマートフォンに直接メッセージやお知らせが届くのでスムーズにやりとりできます。

Apple ストアからダウンロードGoogle Play で手に入れよう
スマートフォンにお知らせが表示されている画像
安全・あんしんガイド コミュニティにおける禁止行為

キッチハイクをフォローして、最新情報を受けとろう

イベントをさがす

  • 近日開催のイベント
  • お店・主催者をさがす
  • 企業・自治体など公式アカウント一覧
  • 写真ギャラリー

サポート・ガイド

  • はじめての方へ
  • キャンセルポリシー
  • ヘルプガイド
  • お問い合わせ
  • 新型コロナウイルス対応について

関連サイト

  • KitchHike マガジン

キッチハイクについて

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

© 2013-2021 KitchHike, Inc.