キッチハイク - もっともぐもぐ、ずっとわくわく。
カート ログイン 新規会員登録
ホーム イベント ふるさと食体験 みんなの投稿 オンラインストア マガジン
前の画面にもどる

漁師が教えるホンマもんのお魚

こんな体験ができます

淡路島で漁をする漁師の山崎一馬です。
「漁師料理」を多くの方に知って、そして楽しんでもらいたいという想いからpop-upを開催します。

漁師料理とは、お魚を一番美味しく食べられる漁師町で食べられている料理で、最強に美味しくて、誰でもできるお手軽で簡単な料理です。

僕自身がとるホンマもんのお魚を使い、漁師料理のつくり方を見ていただき、食べましょう。これまでの開催では、白目になって衝撃をうけていただいた方が多数(TV取材も入ってましたがレポーターさんの度肝も抜きました)、ホンマもんのお魚の実力をぜひ知ってもらいたいです。

お魚の捌き方、扱い方、管理の仕方までを教えます。そして、失敗しないためのホンマもんのお魚の買い方も教えます。楽しみにしていてください。

■当日のメニュー

開催が少し先なので、その時期になったら海の状況を見ながら旬の最高のお魚でメニューをつくります。参考まで、下記は8月に開催した時の一例です。今回はちょっと単価を上げたので、これに青物(サバやサワラ)、もしかしたらフグも入ってきているかもしれません。

先付け
・生しらす
・しらす釜揚げ

お造り
・鯛

鍋
・鱧(はも)しゃぶ

温物
・タイグラタン

ご飯物
・鯛めし

汁物
・鱧すい

飲みものは、ビールと日本酒を用意します。

漁師料理

みんなが投稿した写真 62枚

  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
写真をもっとみる

みんなのレビュー 15件

KitchHike User

2017.12.04

漁師のKazumaさんが開催するホンマもんのお魚を知れるPop-Up。
お魚大好きだし、前回のフォトギャラリーがとっても魅力的!運良く都合もついたので参加させていただきました!!
会場はお座敷になっていて漁師飯を味わうのにぴったりな雰囲気!!
他の参加者の方もみんなお魚が大好きなよう。お家でお魚料理を食べたくて学びに来ました!という方もいらっしゃいました。
お魚をもっと知ってほしい、というKazumaさんの思いは熱く、「今日お話しする事を全部覚えて返ったら、料理人よりも詳しくなりますよ」とのお言葉通り、ほとんど講義のよう。
おいしいお魚の見分け方から、捌き方、失敗しやすいポイントや細かいコツ、業界用語までじっくり勉強させていただきました!
そんな講義を聴きながら(笑)出していただいたお料理は、最初にKazumaさんがおっしゃっていたようにどれもシンプルな料理法なのですが、お魚の味をしっかり味わえて、とってもおいしかったです。特に振る舞うたびに皆さん感動されるという生しらす。先付として出していただいたのですが、最初からまさに感動のおいしさでした。まずは何も味付けしていないそのままをいただき、次に卵黄と少しのお醤油で味付けしたものを。そのままで生しらす本来の甘みを知ることで、卵黄と絡めたものも、しらすの甘みをよく感じられました。おいしかったー。
たくさんのこだわりとお魚への愛がつまったKazumaさんのPop-Up。おいしいお魚を味わえるだけでなく、たくさんのお魚の知識を仕入れられるのでお魚好き、料理好きな方は是非参加してみてください!
Kazumaさん、ありがとうございました!!

Hiroko

2017.12.01

以前、夏に開催された、Kazumaさんの「漁師料理」にとても参加したかったのですが、参加できず
念願のKazumaさんの「漁師」に参加する事が出来ました!

印象に残ったメニューは全部!!!!
なのですが、
特に私は鮑のバターやき、ハモの天婦羅は最高でした!!
「ほっぺたがおちる。。」というのは
この時に使う言葉ですね。。。

お料理が格別に美味しかったのはもちろんですが、
Kazumaさんの人柄が本当に素敵でした!
本物のお魚をつかって、目の前で丁寧に捌いてくれました!
お魚たちは、Kazumaさんに愛情をもって
大切に捌かれて、幸せだなと思いました。

料理は、本当にシンプルでそのお魚たちの美味しさを引き立てるために
目の前でkazumaさんが最低限の調味料で、ホンマもんのお魚料理を仕上げ、を堪能することができました!
捌き方を教えてくれたり、包丁の使い方を教えてくれたりと
本当に、お魚尽くしの時間でした。

参加されるかたも。食べることは勿論!
料理を作ることが好きな方が多く
和気あいあい過ごすことができました!

贅沢な時間をありがとうございました!!
またkazumaさんの美味しい「漁師料理」たべに行きたいです!

あゆみ

2017.10.03

「漁師が教えるホンマもんのお魚」に参加出来てホントに良かったです。
山崎さんから天然の鯛の証である疲労骨折の跡を見せてもらい、こんなにも強い潮の流れと闘い必死に泳いでいるお魚の生きる力の強さをしみじみ感じました。
そしてその命あるものを受け継ぐことの大切さも改めて気づかせてもらいました。
東京ではなかなか食べる事の出来ない食材、味、食感。どれも感動のお料理ばかりで、その捌き方や調理法も気軽に質問が出来て充実の時間でした。
また参加した皆さんとも和気藹々と意見交換しながら楽しく過ごせるのもとても良い経験でした!
また是非参加したいです!!

もっと見る

JUNKO

2017.10.01

1品めからどれも美味しく、しみじみと"美味しいなあ。。"と唸ってしまうお料理の数々でした。
食後にはkazumaさんの、"多くの方に美味しい魚を食べてほしい!"というお熱い思いを聞かせていただき、感動しました。
今回初めての参加だったのですが、参加者の皆さんとも楽しいひとときを過ごせて本当に楽しかったです!
Kazumaさん、参加者の皆さまありがとうございました☆

Sono

2017.09.25

お魚愛に溢れたKazumaさんのお料理、どれも美味しく堪能しました。
生しらすとオリーブオイルの組みあわせや、魚の肝の食べ比べ、噛みしめるたびに旨みが感じられたお造り、赤酢の酢飯のお寿司が特に印象に残っています。
参加したHAIKERのみんなも自然に打ち解け、Kazumaさんの奥深くも楽しいトークとともにステキな空間になりました。
幸せなひとときをありがとうございました。

Kazumaさんの美味しいお魚料理、是非是非皆さんに味わって欲しいです。

Naoco

2017.09.25

淡路島の美味しいお魚が次から次に出てきます。その時の一番美味しい食べ方を教えて下さるので、勉強にもなりました(*´∇`*)
参加された方々も気さくな明るい方ばかりで終始楽しい時間でした。
本当にありがとうございました!

Takuzo

2017.09.25

初めてのキッチンハイク参加でしたが、こんな幸せな魚料理に巡り会えて良かったのだろうか?

シラス小鉢3種、魚の肝、鱧の吸い物と天ぷら、鯛のまぜご飯、肝合えご飯など印象的な料理が出てくる出てくる…

予定時間2時間のところ、山崎さんの豊富な話術も加わり4時間も滞在。
大変楽しませて頂きました。

あや

2017.09.24

初Kitchhike利用でドキドキしていましたが、気がついたら次々と出されるお料理を食べながら皆さんと笑って、一品一品感動していました。参加されていた方々も良い人ばかりで『美味しいものが好き』という共通点で愉しい時間を過ごせました。皆さん、ありがとうございました(^^)

Kazumaさん、驚きと感動をありがとうございました!

Sumie

2017.09.24

今日は本当に美味しくて楽しかったです!
一馬さん、参加者の皆さんありがとうございました‼︎
どれもこれもが美味しすぎて感動の連続です!
はじめの一品から興奮しすぎて、写メがブレました。

Kiyoko

2017.09.15

漁師が教えるホンマもんのお魚というタイトルに惹かれ、参加しました。
スタートからいきなり鱗の素揚げ、とさすが!のインパクト。一口目からお酒が欲しくなる味で、当然そこは逆らわずに堪能。その後も生しらすの和え物、鯛と鱧のレバー、鱧の卵と浮き袋の煮付け、鱧しゃぶしゃぶにお造り、鯛めし、汁物と、レストランでは食べることのできない漁師料理のラインナップ。kazumaさんの軽快なトークで、へ〜!!って思うポイントをたくさん教えていただき、美味しいやら、納得やら、楽しいやら。
最終的には、同席したハイカーさんたちと今度は淡路島のお店に食べに行こう!と盛り上がり、本当に美味しく楽しい時間を過ごしました。

実は普段、お魚ってあまり食べていなかったのですが、この機会にお魚って本当に美味しんだなーと思う再認識。これからはもっと積極的に食べていきたい!!まずは淡路島へ〜!
普段、魚料理って得意じゃないとか、あまり作らないってハイカーにもオススメのpop-upです。

くみこ

2017.08.12

「ホンマもんのお魚の味を知って欲しい」という想いで活動されているkazumaさん。高い志を持ちながらも、フレンドリーで軽快なトーク(さすが元芸人さん!)と見事な包丁さばきで、見る・聴く・味わう、全てにおいて楽しませてくださいました。

お魚に食べられないところはないと言って最初に出たのは、鯛のうろこの素揚げ。「うろこ」って、食べれるの?!といきなり衝撃的なスタート。さらに特殊な方法で冷凍した生しらすの卵和え、新鮮なレバ刺し。正直言うと、生臭いのが苦手で生しらすもレバ刺しも普段は絶対に食べないのですが、、、どれも衝撃的なくらい美味しくて「お魚」に対する価値観が変わりまくりです。
そのあとも鯛の天ぷらにはものしゃぶしゃぶ、鯛飯、お吸い物、、、ほんとうに贅沢な食卓でした。それでも、淡路島で出しているものには及ばないと言うkazumaさん。そんなこと言われたら、食べに行くしかないじゃないですか〜!ということで、HIKERのみなさんと今度は淡路島まで食べに行くことに即決定。もっと、ホンマもんのお魚を教えてもらいに行きます!ごちそうさまでした!

Yuki

2017.08.07

さ、さすがの一言。。。うなるポイントがたくさんありました。

・しょっぱなのシラスの先付けからぶっ飛ばされました。初めての食感、お味。その後の鱧&鯛のコースもすべて極上
・レバ刺し、グラタン、天ぷら、しゃぶしゃぶ、お吸い物、鯛飯、、、どれもヤバかったけど個人的にはレバ刺しが印象に残る美味しさでした
・誰でもできると言っていた漁師料理、たしかに凝った話がなくて自分でもできるかも!と感じた。というかもらったアラつかって早速翌日お吸い物と鯛飯つくりました
・どれもざっくりレシピなんだけど、薬味とかはちゃんと用意してて、そういうところがさすがでした
・そして全般として、べしゃりが面白すぎる。さすが元吉本芸人!笑

Mayuko

2017.08.06

淡路島の漁師であるKazumaさんに、ホンマもんのお魚をご馳走になってきました!

Kazumaさんが料理している様子を目の前で見ながら、次々と出される料理に舌鼓を打つというなんとも贅沢、かつとても楽しい時間をすごせました。
「お魚には、捨てる部分がないんです。全部料理に使えるんです。」とKazumaさん。
Pop-Upではそれを体現するかのような料理の数々を提供していただきました。
身の部分のお造りやしゃぶしゃぶ、アラを使ったお吸い物はもちろんのこと、
鯛のうろこを揚げて作ったうろこチップスから鯛の肝、鱧の心臓にいたるまで、本当に色々な部分味わわせていただき、とても勉強になるとともにお魚への感謝の気持ちがよりいっそう強くなりました。
お魚よありがとう...

Kazumaさんはトークもうまく、随所でHIKERたちを笑わせてくれました。
「こんなべらべら喋りながら作ってますけどね、いろいろ考えてるんですよ」と、Kazumaさん。そうなんですね。笑
どうやら鯛の鮮度の関係で、急遽メニューを変えることになったそうです。
素材と対話をしながら素材の状態に合わせて柔軟にメニューを変え、今出せる一番おいしい料理を提供してくれることって漁師さんだからこそできることだと思いますし、
なぜそうしたほうがいいのか?このお魚だったらこれが今のベストの調理方法だ!という話をわかりやすく教えてくれることで、食べる側もより深く、より大切にお魚を味わうことができました。
Kazumaさんが目の前で作り上げてくれる場だからこそのとっておき体験だったなーと思います。

「僕、ほんと、お魚すきなんですよー」と笑いながら、華麗な手つきで料理を仕上げていくKazumaさん。
お魚にはかならず「お」をつけるそうです。
トークも面白くて、お魚への愛もすごくて、初対面ですけどファンになりました。笑

なんと、Pop-Upのあとには一部のHIKERさんの間で「淡路島までKazumaさんの漁師飯を食べに行こうツアー」が計画されるという影響力の強さ!笑
結構Pop-Upには参加してきている私ですが、これだけHIKERが心を動かされているのは初めて見ました!本当にすごい。

お魚たくさん、Kazumaさんのトークたくさん、他のHIKERさんとのおしゃべりたくさん、そして最後はおなじみみんなで共同皿洗いまで!笑
本当に楽しく、贅沢なPop-Upでした。
きっと、東京で食べるのと淡路島で食べるのとでKazumaさんのお魚たちはまた違ってくるのだろうな。
淡路島にも、食べにいきまーす!ごちそうさまでした!

KitchHike User

2017.08.06

こんなに美味しいお魚をいただくことができるとは、思っていませんでした。魚料理が難しいと思っていましたが、少しのポイントを抑えれば簡単なんだということも教えていただきました。
一馬さんのお料理は食材をフルで使うということで私もぜひ参考したいと思います。

良い食材をふんだんにいただくことができて、このお値段で本当に申し訳ないというくらいの満足度です。
ぜひ、今度は一馬さんの淡路島のお店であじわいたいと思います。

Yumiko

2017.08.05

美味しいおさかな料理が食べたくて参加させていただきました。
お料理は全て素晴らしく美味しく、3000円という金額から考えらない食材を使われてました。
天然の鯛や、鱧など、東京都内で同じ食材を使ったら2万円はすると思うような内容でした。
特に、しらすと、鱧は、人生今まで食べた中で一番美味しいかったです。
お料理もですが、なんといっても、一馬さんのお魚に対する思い、漁師というお仕事に対する志の高さに感動いたしました。
美味しいお食事&一馬さんの高い志に、本当に楽しませていただきました。ありがとうのざいました。次回も、是非、参加させてください。ごちそうさまでした。
Yumiko

主催者

淡路島で漁師やってます。
ホンマもんのお魚を伝えるために生まれてきました😁

くわしいプロフィールをみる

Kazumaさんの紹介記事

11/29 (水) 19:00 ~ 21:00

8/13 人 が参加予定

開催場所

  • 大塚
  • 大塚周辺 / 東京
  • ※ 正確な住所は予約が承認されるとお知らせがとどきます

大きな地図で見る

シェアして友達に教える

  • シェアする
  • ツイートする

ご質問がありますか?

ログインしてメッセージを送る

アプリをダウンロードすると
Kazuma さんにメッセージを送れます

アプリを使うと、当日の連絡はもちろん、あなたのスマートフォンに直接メッセージやお知らせが届くのでスムーズにやりとりできます。

Apple ストアからダウンロードGoogle Play で手に入れよう
スマートフォンにお知らせが表示されている画像
安全・あんしんガイド コミュニティにおける禁止行為

キッチハイクをフォローして、最新情報を受けとろう

イベントをさがす

  • 近日開催のイベント
  • お店・主催者をさがす
  • 企業・自治体など公式アカウント一覧
  • 写真ギャラリー

サポート・ガイド

  • はじめての方へ
  • キャンセルポリシー
  • ヘルプガイド
  • お問い合わせ
  • 新型コロナウイルス対応について

関連サイト

  • KitchHike マガジン

キッチハイクについて

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

© 2013-2021 KitchHike, Inc.