キッチハイク - もっともぐもぐ、ずっとわくわく。
カート ログイン 新規会員登録
ホーム イベント ふるさと食体験 みんなの投稿 オンラインストア マガジン
前の画面にもどる

“白いひよこ” と “黒いひよこ” de 味噌づくり《お味噌の軽食付き》

こんな体験ができます

スパイス&ハーブを使った
さまざまなセルフケアをお伝えしている、
伝統医学セラピストのYukieです♡


毎年わたしは
この季節が巡ってくるたびに
発酵食品の王様「お味噌」を
無性に仕込みたくなるのですが。


この種の手仕事ってホント不思議で、
みんな一緒にワイワイと楽しく仕込むと
よりいっそう美味しいお味噌が
できあがるんですよね。


昨年仕込んだ変わり種~
インド産・黒ひよこ豆の手前味噌も
かなり味わい深い出来栄えとなって、
我が家の食卓に登場しています。


そこで今回は
/
黒ひよこ豆(カラチャナ)
白ひよこ豆(チャナ)
\
こちらの2種を仕込むにあたり、
初のキッチハイクPop-Upイベントとして
開催することにしました。


お味噌の仕込みが終わったら、
昨年製の黒ひよこ豆味噌を使った
「味噌おにぎり」と「お味噌汁」を
ご用意しますので、
どうぞ召し上がってください♡


お味噌との相性がいい
スパイス&ハーブのご紹介を
兼ねておりますので、
スパイス好き・ハーブ好きの方とも
色々なお話ができたら嬉しく。


よろしくお願いいたします♡



《タイムスケジュール》

18:30 準備開始
(早めのご到着も歓迎します。)

19:30 お味噌の仕込み・2種
(通常はココからご参加ください。)

20:30 お味噌の軽食ディナータイム
(スパイス味噌おにぎり&具だくさんお味噌汁)

21:45 おひらき予定
(ありがとうございました♡)



《開催場所》

上野・KitchHikeキッチンさま



《こんなHIKERさんにオススメです》

▶︎ 今年こそ自分でお味噌を作ってみたい。
▶︎ 無添加にこだわりたい。
▶︎ 自宅でやるには手順や道具に自信がない。
▶︎ 大豆以外の変わり種に興味がある。
▶︎ 味噌とスパイス&ハーブって…☆



《当日の味噌仕込みについて》

● お持ち帰り重量はトータルで2.0kg程度になります。
(それぞれ1.0kgずつを想定しています。)

● ひよこ豆2種、白米麹、海塩はこちらで準備いたします。
(福井県のマルカワ味噌さん等から仕入れる予定です。)

● ひよこ豆の浸水&茹で上げなど下準備はこちらで担当します。
(当日の作業は豆をつぶすところからご一緒しましょう♡)

● 仮詰め用のジップロックをご用意いたします。
(ご自宅にお持ち帰り後、お好みの容器に移し替えてください。)

味噌 味噌づくり 味噌おにぎり 味噌汁 発酵食品 伝統医学 おひとりさま歓迎 男性歓迎 スパイス ハーブ みんなのキッチン kitchhikeキッチン

みんなが投稿した写真 23枚

  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
写真をもっとみる

みんなのレビュー 10件

Takashi

2018.05.23

当方、スパイスカレーについては、他所で少しばかり学んできましたが、より研鑽を深めたいという目的で、今回参加させていただきました。

比較的大雑把な性格の人が多いというインド人でも、この過程だけはうるさく、特にこだわっているということ、同じインドでも北と南では、作るカレーの特色もまったく異なっているということ等々、実際に現地でカレーの作り方を学ばれていたという、Yukieさんならではの、さまざまな興味深いお話を聞かせていただきました。

自分にとって特に大きな学びとなったことは、途中の過程で「オーセンティックチキンカレー」と、「 ◎◎◎チキンカレー」とを作り分けられるのだ、ということ。
両者はそもそも始めから作り方が違っていて、どちらかしか作ることはできないと思い込んでいたので、思いがけない発見でした。

家でも再現してみましたので、写真アップさせていただきます。
2種類あると、飽きが来ないのがいいですね。
なお、「ポリヤル」は材料買うのを失念したので、作れていません。。

Hanae

2018.05.18

インドカレーは大好きだけど食べる専門だったので、本格的にスパイスを使ったカレーを作ってみたくて参加しました。
一つのベースから2種類に仕上げたチキンカレーとキャベツのポリヤル、カレーの試食中に淹れてくださったスパイシーなマサラティー、美味しかったです!いろいろと応用ができそうなカレーベースとポリヤルの作り方、スパイスの使い方や北インドと南インド料理のちがいなど、ささいな質問も拾ってくださって、とても勉強になりました。
スパイスやインド料理好きにはたまらないpop-upでした、ありがとうございました!

亜里沙

2018.05.16

スパイスから作るカレーって、とても難しいんじゃ?と思ってましたが、とてもシンプルで「これならおうちで出来そう!」と思えました😊

ゆきえさんが、スパイスやハーブ、体にいいこと、についてとても詳しいので、料理をしながら色々と勉強にもなりました。

出来上がったカレーは…
もちろん絶品でした😊💓

もっと見る

せいや

2018.04.11

yukieさん、ありがとうございました。
とても楽しかったです

サモサを作ったは初めてでしたが、とても丁寧に教えて頂けて、
美味しくできました。
今度はお家やスパイスカレーのpop-up1の副菜としても作ってみたいです!
インド料理はカレー以外にも幅があって面白いですね。
また参加したいです!

kazu

2018.04.09

初めて参加で緊張しました
がとても楽しい時間を過ごせました
次回も行きたいと思いました^_^

morizumi

2018.04.09

美味しいサモサを頂きました。セモリナ粉を使う事で食感がどう変化するのかなど知らない事を知る大変良い機会でした。

そしてなんと言ってもテンパリング!いかに油とスパイスが関係し作用し合うのか勉強になりました〜。

Yoshie

2018.04.09


和気あいあい、楽しいクラスでした。
丁寧に詳しく教えてくだり、ハードル高いと思っていたサモサも自分で作ってみたいと思えました。
とても美味しかったです。
またぜひ参加させてください。
ありがとうございました!

MIYUKI

2018.04.09

Yukieさん、レビューありがとうございます。
丁寧な料理の手順だけでなく、アレンジ方法や場の円滑な進行、初めての参加でも楽しめました。初心者の方も安心して参加いただけるcookerです。また機会がありましたらよろしくお願いします。

Ayako

2018.04.08

楽しくサモサ作りができました。ありがとうございました!スパイスの香りが印象的なpop-upでした。
Cookからサモサの包み方、スパイスの使い方のコツも教えていただきました。チャナマサラ🍛、チャイも美味しかったです。インド料理好き、スパイスが好きな方、普段料理をされない方、どんな方も楽しめるのではと思いました。
次のpop-upも楽しみにしています✨

Atsuko

2018.04.08

ありがとうございました。
Yukieさんの丁寧な解説を聞きながら、みんなでワイワイサモサつくり、楽しかったです。

主催者

Yukieです♡

インドやスリランカがルーツの伝統医学
「アーユルヴェーダ」のセラピストとして
活動すること10年目。

主にボディトリートメントを提供する傍らで、
スパイスやハーブを使った
さまざまなホームケア(セルフケア)を
お伝えしてきました。

それは「食」についても同じく。

医食同源をうたうアーユルヴェーダの…
食にまつわる理論と伝統。
その懐の深さに信頼を置きながらも、
個人的には“イイトコドリ”に落ち着いて。

好きなものを、好きなひとと、
好きなところで、好きなように、
食べるのが幸せです。

キーワードは
\楽しさ・美味しさ・心地よさ/

そのエッセンスを共有するべく、
無理なくリラックスしたつながりを
ゆるやかに育んでいけたらと。
そう、願っています♡

くわしいプロフィールをみる

2/14 (水) 18:30 ~ 22:00

3/5 人 が参加予定

開催場所

  • JR/東京メトロ 上野駅
  • 上野周辺 / 東京
  • ※ 正確な住所は予約が承認されるとお知らせがとどきます

大きな地図で見る

シェアして友達に教える

  • シェアする
  • ツイートする

ご質問がありますか?

ログインしてメッセージを送る

アプリをダウンロードすると
Yukie さんにメッセージを送れます

アプリを使うと、当日の連絡はもちろん、あなたのスマートフォンに直接メッセージやお知らせが届くのでスムーズにやりとりできます。

Apple ストアからダウンロードGoogle Play で手に入れよう
スマートフォンにお知らせが表示されている画像
安全・あんしんガイド コミュニティにおける禁止行為

キッチハイクをフォローして、最新情報を受けとろう

イベントをさがす

  • 近日開催のイベント
  • お店・主催者をさがす
  • 企業・自治体など公式アカウント一覧
  • 写真ギャラリー

サポート・ガイド

  • はじめての方へ
  • キャンセルポリシー
  • ヘルプガイド
  • お問い合わせ
  • 新型コロナウイルス対応について

関連サイト

  • KitchHike マガジン

キッチハイクについて

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

© 2013-2021 KitchHike, Inc.