キッチハイク - もっともぐもぐ、ずっとわくわく。
カート ログイン 新規会員登録
ホーム イベント ふるさと食体験 みんなの投稿 オンラインストア マガジン
前の画面にもどる

身体が喜ぶ!発酵料理教室〜3月度〜春野菜でデトックス編

こんな体験ができます

味噌、醤油、みりんなど、各種発酵調味料を食べ比べながら、それらを活用した料理が学べる教室です。
職人のこだわりの詰まった発酵調味料は、手間と時間をかけて製造されているからこそ、しっかりとした旨みや香りがあり、上手に活用することで、手軽に美味しい料理を作ることができます。
良い調味料を使うことは、「究極の時短」だと、私は考えます!!

作る料理は、旬の食材を使用した、身体に優しく、簡単だけどパッと食卓が華やぐメニューが特徴です。座学、デモンストレーションの後、実習形式で料理を作っていきましょう♪

■料理教室のコンセプト
コンセプト①発酵調味料のことを学ぼう!
味噌、醤油、酢、みりん、酒など、日本の伝統的な発酵調味料を"食べ比べ"しながら、種類、製造方法、発酵メカニズムを学ぶことができます。現地に足を運んできたからこそ、職人の想いやこだわりまで、お伝えできることがあります。
調味料の選び方が分かるようになり、食生活への意識も上がります。

コンセプト②発酵調味料の使い方を身につけよう!
発酵調味料の使い方を知り、毎日の生活で実践しましょう。
食材を柔らかくしたり、旨みを増やしたりなど、料理への取り入れ方のポイント、食材の栄養素を活かす使い方もお伝えいたします。

■料理教室メニュー(一部メニュー変更いたしました)
①冷菜
菜の花のおひたし
②温菜
カブのそぼろ煮 白味噌仕立て
③主菜
サラダ仕立ての鶏肉グリル 香味ダレ
④今月のお漬物
新玉ねぎの甘酒漬け
*試食時は雑穀ご飯とお味噌汁がつきます。
(日本酒一杯サービス付き♪)

■料理教室の流れ
発酵調味料を食べ比べながらの座学。
  ↓
発酵調味料を活かした料理の実習。
コツやポイントをみっちりお伝えいたします。
  ↓
完成した料理を頂きましょう。

■こんな方にオススメです!
・発酵に興味がある
・身体に優しい料理を作りたい
・発酵調味料の使い方を学びたい

■特徴
・様々な発酵調味料を食べ比べることができます。
・発酵のメカニズムを学ぶことができます。
・現地に足を運んできた経験があるからこそ、発酵食品のリアルをお伝えできます。

■持ち物
エプロン、ハンドタオル

会場は、新宿御苑にある、眺めが良く、スタイリッシュな雰囲気なキッチンです。
みんなでわいわい、料理を楽しみましょう♪

発酵 発酵食品 発酵料理 身体にやさしい 料理教室 みんなで作って食べよう

みんなが投稿した写真 545枚

  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
写真をもっとみる

みんなのレビュー 54件

明子

2020.11.23

美味しいひとときでした。湯川村ファンになりました。白菜のシーザーサラダもこってりしたコクがあり、柿の甘み酸味とお酒との新しい出合い❣️ありがとうございました。

ま

2020.11.22

都合で指定のベーコンではなく代用の薄揚げで作ったのですが、それでもとても美味しかったです!黄豆味噌も豆が残ってて好みでした!また作りたいと思います❤️

Ayuka

2020.11.22

芋三五八漬けとっても瑠璃光と相性ばっちりで美味しかったです^ ^

もっと見る

midori

2018.08.03

簡単に作れそうで、コツをわかりやすく教えていただきました。長持ちしそうで、しかも栄養たっぷりのためこの夏は活躍しそうです。

Rieko

2018.07.13

はじめての参加でしたがとてもステキな時間を過ごせました!途中で貧血になり立っていられなくなってしまったのですが、はるかさんをはじめ、他の参加者の方々にもお気遣い頂き最後まで参加することがでしました!ご飯も日本酒もとても美味しく、学びもありましたのでまた万全の状態で参加させて頂きたいと思います!

HITOSHI

2018.06.11

初めてキッチハイクに参加させて頂きました。

松江の地酒・食材を、思う存分に堪能させて頂きました。
どうも有り難うございました。

Norihiro

2018.06.07

友人に誘われてはじめて参加してみました。素敵な料理とお酒と抹茶で楽しめました!はるかさんの料理また食べたい!

Asuka

2018.06.07

旦那さんに誘われて初めて参加させていただきました!
松江市とキッチハイクがコラボした特別Pop-Upということでとても楽しみにしていました。

Harukaさんのお料理はどれも美味しく、特に松江のいわがきガーリックオイル漬けは隠し味にパクチーのスパイスが入っているのはびっくりでしたし、とってもおいしかったです!
また、大の甘党の私は抹茶のティラミスは感動でした。お豆腐でできているとのことでさっぱりしていてパクパク食べることができました。
Harukaさんは穏やかで優しい印象でしたが、20人以上のお料理を作る手際はとってもテキパキされていて、今度はゆっくりとHarukaさんのお料理について知りたいと思いました。

松江市市役所の方による色々なおもてなしも素晴らしかったです。松江市の紹介や日本酒、お抹茶、お茶菓子も堪能でき、本当に楽しい充実した時間でした。

美味しいお料理を囲みながら初めて会う人たちと楽しく語り合うてとても素敵なイベントでした。

キッチハイクさん、このような機会を用意していただいて本当にありがとうございました!


Shige

2018.05.22

今回はキッチハイクと松江市の主催するPop-Upに参加しました!場所は神田のMID STAND TOKYO。

テーブルに着くと、目の前には4合瓶と1升瓶が1本ずつ…これが5人分。松江市さん男前…!!
一人一人グラスと升が配られていて、自分たちで注ぐスタイル!居酒屋のアレが体験できちゃいます。もちろんたっぷりこぼします笑

最初に出てきたお料理が、板ワカメとコリアンダーのサラダ、ガレットの生春巻き風、あご野焼き(トビウオのかまぼこ)とハマボウフウの天ぷら、岩牡蠣のオイル漬け!
岩牡蠣が、火入れの後にも関わらず特大サイズ!!めちゃくちゃクリーミーで味も風味もたっぷり。お酒がすすみます…

ところどころで松江市役所の方による松江市紹介があったり、みんなで自己紹介をしあったり、ワイワイ和やかな雰囲気でした。松江市の方が本当に陽気な方で、各テーブルに「ご指名ありがとうございます〜」と勝手に回ってました笑

最後は、今回の不昧公200年祭を記念して作られた和菓子を食べ、自分たちで抹茶を立てていただきました!この松平不昧公、お茶の世界ではスーパーアイドルらしいです!普段からお茶をされているHIKERさんが教えてくれました。

今回のCOOKは、発酵料理と日本酒のイベントをよく開催しているHarukaさん!どの料理も丁寧に作られていて、本当に美味しかったです…何より、Harukaさんのもつテックニックというか、隠し味の使い方に驚くばかりでした!!

イノシシ入りのシチューが赤味噌たっぷりなのに、食べてみると味噌は強く感じられず、コクたっぷりのthe シチュー!に仕上がっていたり、
最後に出てきた抹茶のティラミスが、実は豆腐でできていたのですが、言われないと豆腐が入っているなんてわからないくらいだったり!
レモン汁をたくさん加えることで豆腐臭さを消しているそうです。さすが…

Harukaさん、日本酒の知識も豊富らしく、今回ゆっくりお話を聞けなかったのが唯一の心残りです!
近いうちにぜひPop-Upに参加してみようと思います!

ご馳走さまでした〜〜

さち子

2018.05.19

松江市が開催する特別なPop upということと、メニューに惹かれ参加しました。
岩牡蠣やしじみなど松江市の素晴らしい食材をHarukaさんが調理してくださいましたが、それぞれの食材を活かした、ひとつひとつの食材の旨みが感じることができる調理で胃も心も幸せな気持ちで満たされました(๑˃̵ᴗ˂̵)

Yukako

2018.05.18

はじめての参加でしたが、とても楽しい時間を過ごせました。
なかでもHarukaさんのお料理が本当に美味しく、一品一品感動しておりました。
松江の魅力をたっぷり堪能でき、ぜひ今年は島根県に行ってみたいと思います!
ありがとうございました!

Aya

2018.05.07

Harukaさん、今回もどうもありがとうございました!

まずウェルカムドリンク、煮切りみりんのスカッシュ がうれしかったです。ちょうど、砂糖・糖分を研究している中、みりんを代用品として使いたいと思っていたところだったので、やっぱり使える!と確信に変わりました。ほんのり甘くて後味はスッキリ。紅茶なんかとも合いそう・・早速煮切ります!

漬物についての座学も面白かったです。スーパーで、成分表示を見てはカタカナの材料がたくさん入っていて、本当はどうやって作るの?という漬物が多かったので、知ることができてよかったです。やっぱり、家庭で選んだ材料で安心なものを作って食べたいと一層思いました。

ぬか床の作り方は簡単&シンプル。何も難しいことは、やっぱりなかった・・。問題はお世話に仕方と見極めですね。Harukaさんのぬか床を実際見たり、香りを確かめたりできたので、タイミングを見極められると思います。
帰り途中、Harukaさんと同じ容器を買い、早速移住させました。早く食べたい気持ちを抑え、何を漬けようかと妄想しつつ、今日も混ぜ混ぜしました。仕上がりが待ち遠しいです!!

ランチもワンプレーとに発酵料理が盛りだくさん。苦手な黒酢がすごくおいしく食べれたパプリカのマリネは特に驚きでした。うまく使えばおいしく食べられるじゃん!苦手な食材ではなかったのかも。
さらに三後八のスープ、甘酒バターチキンカレーなど、試したことのない発酵食品たちの使い方も、家での料理に試したいです。勉強になります!

また、同じ興味を持ち偶然集まった、ほかのハイカーさんとお話しするのも毎度のこと、とても楽しかったです。自分の知ってることをシェア、知らないことをシェアしてもらうと新しい世界が倍速以上で広がってく感じがします。

次回も楽しみにしてます♪
PS  燗酒バトルも、楽しみにしてます♪♪

shigeki

2018.04.19

初めての参加でしたが、アットホームな雰囲気であっという間に時が過ぎてしまいました。
発酵と日本酒に特化した内容でマリアージュという観点からも目からウロコを的なお話が聞いて実際自分達で作った料理と合わせるというとても有意義な時間を過ごさせて頂きました。

Miho

2018.03.20

Harukaさんの発酵料理教室に参加してきました!

素敵なキッチンに入ると、そこにはすでに、10種類以上もの発酵調味料が!👀 びっくりしました。
ひとつひとつ丁寧に教えて頂きながら試食しましたが、私がとっても気に入ったのは3年モノの味醂!コクがありながらもキツい甘みはなくまろやかで、こんな味醂を料理に使ったら絶対に美味しくなるに違いない!と思いました♬

そのあとは、みんなで4品の料理づくり。
私はあまり時間に余裕がなく、バタバタとしてしまいましたが、白味噌がきいたカブの煮物が最高に美味しかったので、ぜひ家でも実践したいと思います!
Harukaさん、おいしい学びをありがとうございました!

Ikuko

2018.03.19

発酵にとても興味があるのと場所が近かったので、参加させていただきました。
どれもメニューは美味しかったのですが、カブの煮込みや新玉ねぎの煮込みはほっこり心身ともにあたたまる味でした。おすすめの調味料もみんな味が本物でとても勉強になりました。
cookのハルカさんはとても発酵だけでなく料理(調理)にも詳しくて、勉強になることがとても多かったです。
私はお酒(日本酒)が飲めないのですが、美味しいお茶も準備していただけるので、飲めない方でも楽しく参加でき、美味しい料理とハルカさんのほっこり笑顔で癒やされます。

是非参加してみてくださいね。

katsumi

2018.02.17

レビュー遅くなりました。楽しく勉強になる会でした。

shinji

2018.02.12

素材が生きるワンポイントを
ひとつひとつ丁寧に教えてくださり、
完成した時は、これ本当に自分で作ったの?
って思えるくらい見た目も美しい料理が
出来ちゃいました。
今回で3回目の参加でしたが、次回も楽しみです

simplelife0530

2018.02.11

休日アペロいいですね。私の場合は、そのまま夕食になりました。半生のマニキュアフィンガー、ピオーネは、とても料理に活かされてました。残念なのは、簡単に自分で調達できないことですね。

いつもCookPadをしながら試行錯誤の料理でしたが、料理教室なるものの良さが少しは理解できたかも。

KitchHikeは、まだちょっと使いにくいのと、写真にコメントをつけたいのにできないのが、残念です。

最後にアップロードした写真は、サングリアの結果です。とても甘いのはどうかな?と思いながら、この美味しさは日本酒そのものとは、また違う美味しさです。
日本酒をたっぷり含んだドライフルーツは、極上の美味しさでした。
ランキングをつけると
1位 ピオーネ、マニキュアフィンガー
3位 柿
4位 りんご
半生のぶどうは最高です。これだけ入手したいです。

Hideaki

2017.12.25

2017.12.23の「Fruitreatクリスマスパーティー♪秋田産の洋梨"シルバーベル"×日本酒"刈穂"のペアリング料理教室」に参加。
初めての参加でしたが、フレンドリーに迎えてくれて、とてもやりやすい雰囲気。
料理を丁寧に教えて頂けるだけでなく、餃子の皮をピザ生地に使ったり、「刈穂」をデザートに使ったりなど、面白いアイディアもたくさん。
6品作りましたが、出来上がった料理はどれも美味しかったです。

Kazutaka

2017.11.24

11月19日のFruitreatで休日アぺロ♪りんご×シードル編に参加しました!

日本のシードルの中でも最上級なおいしさのシードルと、
りんごを使った簡単に作れるおつまみ3種を堪能させていただきました!!
いろんな品種を掛け合わせて作っていすことも珍しいし、りんごそのものの香り、甘さ共にとってもおいしいシードルでした!

食材の調理法でもちょっとのひと手間や知識で味が変わること、教えていただき勉強になりました~
野菜もモリモリ食べ、おつまみのはずが普通の食事に、、(^^♪
シードルと共に堪能しました!!

お酒好きにはたまらない週末のひとときでした(*^_^*)

ato

2017.11.08

遅くなりました・・・
鰹節をしりたく参加しました。
商品の知識をつけた後に、実際に食すと
美味しいのはもちろん、深みをさらに感じるな。と思いました。
トマトを出汁につけたものを筆頭に見るに美しく食べるに美味しい
料理がづらりと並び、大満足でした。
Harukaさん、色々有難うございました。とっても美味しかったです。
(遅くなって本当、すみません・・・)

shinji

2017.11.06

シャインマスカットをふんだんに使った
料理とその料理に合うお酒 本当に最高でした!
習った事を家族と友人達に
披露させて頂きましたが、凄く喜んでくれたので
また次回も参加したいなと思ってます

Nana

2017.10.22

最近シャインマスカットを食べる機会があり、興味があったので参加させて頂きました!
フルーツと日本酒は正直あまり合わないのでは…!?
と少し戸惑いましたが、食べてみて本当にビックリ!!
こんなに合うとは思わなくて感動しました!!harukaさんのレシピも手軽に作れて美味しく、みなさんとも協力して作れ、楽しく時間を過ごすことが出来ました!
本当に楽しかったです♪
また是非参加させて頂きたいです!

KitchHike User

2017.10.22

日本酒に興味があり参加しました。
フルーツとこんなに合うなんて‼︎と驚きました。
先生はもちろん、参加していた皆さんもとても気さくで楽しい時間が過ごせました。

KitchHike User

2017.09.25

Harukaさんのフルートリートで休日アペロ🎵完熟桃✖よーぐるしゅ編に参加して来ました。お酒のポップアップだったので、あまりお酒に強くない私はとても心配だったのですが、ももが好きな事とヨーグルトが好きな事、甘めのお酒なら少しは飲める事、この機会を逃したらよーぐるしゅがどうゆう味なのかわからないままになることは残念だなーなどの思いもあって参加を決めました!
長野県の黄桃と長野県の酒蔵で出しているよーぐるしゅのコラボレーションだったのですが、正直長野県とももが繋がら無かったです。長野でもも?って感じでした。ももの剥き方や皮付きでも美味しく食べれること、ももの種類等丁寧に教えて下さりました。
もものサラダとブルスケッタ、もも春巻きをデモストレーションして貰ったあと、みんなで調理を始める形式で、調理を見せるには少しやりにくそうな場所でしたが、今回が初開催との事だったのできっとやってみないと分からない部分だったんだろうなと。
皆さんと協力仕合、ももが盛りだくさんのサラダから、ももが溢れそうなブルスケッタ、桃とチーズ(私以外の方はパクチー入り)の春巻きをそれぞれ作り上げました!
もものサラダはドレッシングとの相性が良くて甘酸っぱい爽やかな酸味のサラダに仕上がり、ブルスケッタのクリームはサワークリームとクリームチーズのクリーミーさが桃とあっていました。ただバケットが固くて食べ辛く感じたので、自宅ではプレーンのラスクとかでも代用出来るかなと思います。以外だったのが春巻きで‼桃とチーズと塩コショウで春巻きの皮に包んで揚げるだけ。火を通さなくても食べられる材料なのでうっすら色づけばもう出来上がりと簡単。なのに一番美味しかった!
パーティー料理に良いかな~と思ったので、今度やってみます。
お酒のポップアップだったので、御酒が好きな方が多かったように感じました。飲みともを捜しに参加してみるのも良いかもしれないですね❤おすすめのcookさんです❗

裕一

2017.09.01

 とても素晴らしい会でした!普段は既に削られた花かつおしか使わないので、鰹節の種類の多さにびっくり。実際に削るのは初めてでしたが、コツを教えてもらい、簡単に削れました。
 出汁の取り方講座もわかりやすく簡単で、自宅でやってみたくなります。
 そしてなんといっても鰹節の料理がとても美味しく、たまりませんでした。鰹節をふんだんに使っていて、レパートリーの多さに驚きです。

 指宿市の方とも近い所で色々とお話を伺うことが出来、大変勉強になりました!このような機会を作ってくださるHarukaさんに今後も期待です!!

Yoshitsugu

2017.08.31

鰹節の事についての詳しいお話や、鰹節ワークショップを楽しく拝見させて頂きました。

また、新鮮な野菜、お魚を使った料理は、とても美味しくて、今回も参加して、良かったなぁと思いました。

特に、ミニトマトの出汁マリネは美味しかった〜。

野菜やお魚が好きな人は勿論、苦手な人にもオススメ。
東京でこんなに美味しい料理を食べれて、ホントに幸せでした。

Makoto

2017.08.30

はるかさん、昨日は素敵な会に参加させていただいてありがとうございました!

日本酒もalsoの料理も美味しく、楽しい時間を過ごせました!

またの機会にも、よろしくお願いします。

Hiroko

2017.07.05

Harukaさん
先日はありがとうございました!
私は料理家として、恐らく活動していますが、、、
野菜料理がメインで魚を捌く機会がないので、、
勉強したいという想いで参加させて頂きました。
使用している包丁が大分、錆びていたこともあり(恥ずかしい)
簡単にきれいに錆がとれ、また研ぐことで、見違える包丁になりました!
どうもありがとうございます!!
また自分で久しぶりに魚を捌いたのですが、
自分で捌く魚は格別ですね!!
骨があっても気にしない!!
刺身定食、なめろう、お味噌汁、どれもとても美味しかったです!

参加したみなさまも、とても真剣な眼差しで研いだり
捌いたりしていたので、その姿を写真に収めることも、とても楽しかったです!

Naoto

2017.06.29

包丁研ぎワークショップ×鯵を捌こう!に参加しました。

包丁研ぎって、100均行けばシャープナー買えるし、ネットもあるし、わざわざ習わなくても良いよな〜

って思いません?

今回のポップアップに参加して思うのは、その考え方はかなり損だったと言うことです。

誰かのために料理をするひとは、体験してみるのが吉ですよ。

包丁の切れ味ひとつで、素人の料理でも味が変わります。具体的に言うと、玉ねぎの辛みが変わったり、涙が出なかったり、切ってて気持ち良かったり、あと玉ねぎ(略

みんなで学び、助け合い、教え合う、参加者それぞれがキラリと光る有意義なポップアップでした。

Hiroko

2017.06.25

先日は美味しく楽しい時間をありがとうございました!
5/31に偶然にも大田市に行く機会があり
それでこのPop-upがあって、運命かと思い参加しました!
Harukaさんが丁寧に作って下さった料理は、とても素材がいきていて
味も優しく美味しく食べることができました!
どの魚もとても新鮮で、感動しました!!
地方のこのような食材使って、堪能できる機会がないので
美味しいはもちろんとても楽しかったです!また大田市の方のお話も聞く事が出来て
まるで大田市にいったような気持ちになれました!
特に鯖塩辛と芋代官のカナッペは、私の中でも、ヒットでした!
また参加者の方も地方にとても関心が多いかたが多いので
会話もとても弾み、素敵なご縁がりました!どうもありがとうございます!
美味しいお酒と料理は良い出会いを呼びますネ!

私は魚料理が得意ではないので、またいろいろ教えてください!^^

Michiko

2017.06.25

島根県大田市がどんなところなのか、今回のPop-Upに参加するまでほとんど知らなかったのですが、みんなで食卓を囲みながら地元の方にいろいろな話を聞いて親しみがわきました。
Harukaさんが作った大田の食材のフルコース(11品)と日本酒のマリアージュ、すべてが素晴らしかったです!!本当にありがとうございました。

前菜に出た「白いかのゆずポン和え」、ゆずごしょうってこんな使い方もあるんですね。「甘鯛の卵あんかけ」は揚げたウロコのパリパリした食感が最高♪魚介類がとてもおいしくて、ローズソルトを添えた「イカの一夜干しのフリット」も日本酒が進みました。
大田市では食用のバラが栽培されているそうです。バラの花びらの試食は女性に大好評で、うっとりする香りに私もテンションがあがりました。「バラの花びら摘みツアー」とか企画したら面白そうですね。
今回はお酒に詳しい方が多くて日本酒のテイスティングも盛りあがり、ごはんもお酒もおしゃべりも心から楽しませていただきました。
Harukaさん、大田市のみなさん、ありがとうございました!

Aya

2017.06.25

Harukaさん、Kenzoさん、昨日もどうもありがとうございました。
第一回に参加できず悔しがっていたので、今回、待ち遠しくしてました。
どんな仲間でマッチを見守るか、毎度のことながらドキドキしながら到着すると、盛り上がった前のイベントの人々に押されつつ、片隅ひっそり集うグループが(笑)。戦前酒(?)栃木の姿で乾杯しながらバトルを待ちました。
キッチンカウンターには、2人の勝負酒がずらり。見たことないお酒ばかり。どんなお料理と合わせるんだろう・・期待が膨らみます。
Harukaさん先攻(Kenzoさんが自宅へ戻っていたため)、Kenzoさん後攻で4回戦。バトル開始前に、机にポンとおかれたのはホヤ。自分が食べる日が来るとは思っていなかった、悪名高い噂の食材の一つ。え、マジで?と心の中で若干思いつつ、ホヤ応援隊Harukaさんが捌くところを見学。へぇ~そうやって開けるのね!まるでマンゴーのような身は、醬油なしでもおいしい。新たな発見となりました。各マッチの内容はこんな感じ。
1回戦:H) 枝豆のすりながしとるみ子の酒
    K) 乳酸発酵のらっきょと花巴
おまけ Kenzoさんのトン汁ならぬ鶏汁。おいしかったです!
2回戦:H) とうもろこしと一夜干しイカのかき揚げと丹澤山
    K) 鮒ずしと伊根満開
3回戦:H) イサキのホイル味噌焼きと弁天娘
    K) レバー煮込みと雪中梅
4回戦:H) ホヤの炊き込みご飯と乾坤一
    K) 鶏の和風ガパオと達磨政宗
Harukaさんは、燗のつけ方で料理との間をまぁるくとりもつ感じ。Kenzoさんは攻めて新しい化学反応を起こす感じ。2人とも燗に並々ならぬこだわりがありつつも、まったく目指す効果は違うという・・燗酒の世界はまだまだ深い!
結果はというと、なんと!得票数まで全く同じで完全なドロー!!7人でジャッジしたのに!!!勝負の行方は第三回へ持ち越されました(笑)。
引き分けてしまったので、2人の思い入れのある、絶対開けたくないお酒も両方開栓!!事前に味見はしてないので、即興の燗。さらにお互いのお酒に燗。同じボトルの同じお酒なのに、こうも味が違うのか!
今回参加して、2人の熱い戦い、熱燗にかける熱い思いを聞き、燗酒とは、日本酒を解釈して、おのおのの燗酒哲学を織り交ぜ、こう飲ませたいとイメージし、それを実現することなんだなぁとしみじみ思い、日本酒のさらなる可能性を感じたのでした。
Harukaさん、Kenzoさん、次回第三回を楽しみにしてます!ごちそうさまでした♪

Yoshitsugu

2017.06.25

新鮮で身体に良い食材と、美味しい料理をご提供頂きました!
ホントに、美味しかったです。

お酒が苦手な方や、お酒に苦手な方でも…。
とっても楽しく美味しい料理を食べる事ができる素敵なCOOKだと思います。

もし良かったら、ぜひぜひ、ご参加下さい。

Lea

2017.06.23

カレーと日本酒が合うとはびっくりでした!また、同じ日本酒でも温度が違うと全く違う風味や味わいがあるなど。。。大変勉強になりました。ご飯とお酒があれば、知らない人同士でも盛り上がらないわけがない、ということが体験できてとても楽しかったです。

Susumu

2017.06.22

Harukaさんの活動はブログ等で知っていたので、そのHarukaさんが選んだ九州のお酒を九州の食材と味わえるのを楽しみに参加しました。
選ばれたお酒もなかなか味わえないお酒ばかりで、料理も素材を活かしてお酒を美味しくさせてくれる物でした。しっかりと味わせて頂きました。
日本酒をあまり飲まない方も参加されていましたが、日本酒の美味しさを発見される機会になっていたと思います。少人数でいろんな話しが出来て、楽しい時間を過ごせました。
また、機会を見て参加したいと思います。



Maki

2017.06.19

Harukaさん×Soup Stock Tokyoコラボ参加させて頂きました。
日本酒がもともと好きでしたが、スパイスと日本酒?と今までに無いテーマだったので興味を持って参加しました。
今まで飲んだ事のない日本酒ばかりで本当に合う!
コース料理も本当に美味しかったですし、それに負けない日本酒の提案、本当に勉強になりました。
クセになりそう。。
古代米の日本酒も初めてでしたし、その中でとても口に合う日本酒とも巡り合えて楽しかったです。
最初は緊張気味でしたが皆さん盛り上がっており、私も周りの方達と仲良くなれて楽しかったです。
また美味しいお酒を教えてください。
ありがとうございました。

Daichi

2017.06.19

異色の九州日本酒飲み比べナイト!
日本酒どれもおいしかったです!

もっと年取らないと日本酒はわかんないかもと思ってましたが、
おいしいものを少しずつ、おいしい料理と食べると、違いがわかりますね!
Harukaさんは蔵にもくわしいので、食べ合わせは間違い無しです。

お酒飲める方は是非一度。

今度は通常の会にもおじゃまさせてください!
もちろん日本酒も込みで!笑

Aya

2017.06.19

遥さん、今回もどうもありがとうございました。
遥さんの選ぶ日本酒・つけるお燗、遠山さんを含めSoup Stock Tokyoの大ファンであることはさることながら、日本酒とカレーを合わせるなんて、前代未聞で興味津々で申込ました。
Alsoに来たのは初めてで建物も店内の雰囲気もとても素敵で、ガラス張りで外がよく見えて(同じく外からもよく見えて)期待が高まりました。集まった人々も日本酒好きと思うと、遠慮なく飲んで楽しめる感が盛り上がってきました。
テーブルには見たことのないお酒の瓶がずらり。マニアック感満載です。燗がつけれる準備もばっちり。
お料理は普段のスープストックとは全く違った、野菜たっぷりの献立。マリアージュさせるお酒の産地から取り寄せたお野菜を使っていたりでおいしいだけでなく、心も満たされる心遣いでした。スタッフの方の献立・料理に込める気持ちも、丁寧な説明や気さくな会話で伝わりました。こんなお店で働いてみたい!
お酒とのマリアージュはというと、日本酒はスパイシーな料理に、合う!というか、日本酒の味わいがワインぽかったり、少ししゅわっと感じたり、実は幅広いって実感しました。遥さんのあててきた組み合わせの妙、というか、びっくりして納得しました。和食だけのパートナーではないんですね!
飲み進めていくと、みんな自由な感じで新たな組み合わせを試してみたり、感想を言い合ったり。酒飲みと飲む酒は、やっぱりおいしい♪
日本酒の新たな一面とさらなる可能性を知った今、次のPopupがまた、待ちきれません!!

Masaya

2017.06.17

はるかさん、ありがとうございました!どれも個性的な日本酒ばかりでたいへん楽しめました。特に、角煮×どぶの組み合わせはマジでヤバかったです、、!プロフェッショナルな3時間、あっと言う間で!Soup Stock Tokyoとのカレーコラボ企画だったわけですが、料理と日本酒のマリアージュが完璧で〆のカレーまでばっちり楽しめました。伊根の古代米を使った日本酒もロマンチックで味わい深かったです。
普段はビール好きなので日本酒はあまり飲みませんでしたが、今日を機にいろんな日本酒に挑戦してみたいと思いました。本当にごちそうさまでした〜!

Kazutaka

2017.06.17

5月31日の麹まみれの料理会に参加させていただきました。
日本酒が大好きで、以前から燗酒セミナーなど気になる会がたくさん!!
今回は麹料理がメインだから、と思っていたところ、日本酒も数種類、しかもそれぞれ冷も燗も楽しませていただきました(^^)
今まで知らなかった三五八という麹の調味料を知れたことをはじめ、甘酒で漬物や麹の鳥ハム、砂糖なしの甘酒アイスなどなど、たくさん満喫させていただきました!
そして丁寧に作られた麹講座の資料にはそれらのレシピも載っていたり、麹を使った料理の提案をたくさんお土産に持ち帰れました。塩麹や甘酒を使って、砂糖なしでスイーツが作れるんじゃないか、、、など、創作意欲も上がってとってもためになりました!!ありがとうございます(^O^)
日本の発酵料理の素晴らしさ、再認識しました!!

KitchHike User

2017.06.16

スープストック×日本酒の会に参加しました!
色々な種類の日本酒を飲み比べしたのは初めてでたくさんの学びと感動がありました!
Harukaさんは可愛くて説明も丁寧でとても素敵なcookさんでした!
自由が丘のスープストックのお店も素敵でご飯も美味しいので是非再訪したいです!
hikerの皆さんもお酒が好きで明るい方が多く楽しかったです!

SATORU

2017.06.13

楽しい会でした‼
酒の魔術師の業とトークもさることながら、合わせた料理も負けず、引き立て、活かし合う感じで良かったです。
しかも、美味しく、新しい観点のある料理でした。
また次回楽しみです。麹の会、行きたいです‼

Aya

2017.06.10

Harukaさん、先日はどうもありがとうございました。
麹、発酵、日本酒、気になるキーワードが多く、絶対参加してみたいPop-upの一つでした。
何よりも印象的だったのは、お燗をつけて味見しての「いいですねー」。お酒への愛があふれるこのコメントが何度も聞けて、何とも癒されました。そして、味見とはいえ、くいっ、くいっとどんどん飲むHarukaさん。強い。燗酒への注目度は高くなかった私ですが、見方を改めたことは言うまでもありません。本当においしいの!すいすい飲めるの!
お料理はシンプルでありながら、味わいが深い。お酒にもあう。ごはんにも間違いなくあう。教えてもらったヒントをもとに、お土産でもらった三五八を使って家での料理を楽しんでます。調味料になるなんて知らなかった!!
麹などなどのレクチャーも、資料もわかりやすく、知らなかったことがたくさん学べてホントお得なPop-up!!持ってる知識を惜しみなくみんなに共有してくださって、麹ファンのすそ野を確実に広げてると思います。
Harukaさんのお酌で飲みたいから♪次のPop-upが待ちきれません。

KitchHike User

2017.06.02

以前から気になっていたHarukaさんのPop-Up。日本酒メインのPop-Upのイメージがあり、お酒が苦手なのでお話を聞いてみたいなぁ、と思っていたものの参加せずにいたのですが、今回は「麹まみれの料理会」ということで、参加させていただきました♪以前、塩麹の万能さに驚き、発酵食品に興味があったのでとても楽しみにしていました。会場に着くと既に麹料理が並んでいます。「どれも麹を使っているのできっとたくさんの麹菌が飛んでいますよ♪」とHarukaさん。皆さん仕事帰りの方が多く、お腹もぺこぺこ。麹講座の前にまずはお料理をいただきました!!まずは漬け物三昧から。塩麹漬け、三五八漬け、甘酒漬けの3種類。私は塩麹漬けが一番好きでした。浅漬けでさっぱりしていて、野菜の美味しさが引き立っていてとても美味しかったです。麹の鶏ハムは胸肉なのにびっくりするほどしっとり。塩加減もちょうど良く、レシピを教えていただいたので早速お家で作ってみたいと思います!他にもたくさんの麹料理がありましたがどれもおいしい!お腹も満たされたところで麹講座のスタートです。丁寧なテキストも用意されていて、今まで知らなかった麹の世界を教えていただきました。最後には絶品の甘酒アイスを出して頂いて、大満足なPop-Upでした!!

Asako

2017.05.13

HarukaさんとKenzoさんの熱燗バトルに参加しました!
実は日本酒を普段飲まないので、全然詳しくないのですが、Harukaさんがそれぞれの日本酒の特徴や、温度、空気の含ませ方を丁寧に説明して下さったので、ビギナーでも理解出来ました。常温日本酒と熱燗を飲み比べたら、味が全然違って、ここまで違うんだと、日本酒の奥深さに改めて驚かされました。
今回は8種類の日本酒を飲み、1日でこれだけ日本酒を飲みことは初めてでした。日本酒は種類によって全然味が違うので、それぞれの味に合うお料理を食べ、その絶妙な組合せに感銘を受けました。日本酒はどれもとても美味しかったのはもちろんのこと、Harukaさんの豚の角煮は味が濃すぎず、ちょうど良い甘さで絶品です。
結果はまさかのドローでしたが、本当に楽しいバトルとなりました。今日はありがとうございます。

Murakami

2017.05.06

発酵・出汁 魅力的なキーワードに惹かれて初めて参加しました。
三種の出汁を飲み比べたり合わせ出汁の美味しさを発見出来たりと有意義な時間を過ごせました。また出汁を使った料理どれも美味しく頂きました。料理と合わせるとあまり得意ではなかった日本酒が意外と飲めたのは新たな発見でした。

Toshiharu

2017.04.17

お燗と醗酵(料理)に興味があって、初めて参加しました。
わかりやすく作られた資料を使っての話は、知らない事もあり面白かったです。
お燗講座は実際に4種のお酒を温度を変えるだけでなく、器や注ぎ方、温め方も変えて飲み比べ。
同じお酒でも異なる味わいを楽しみました。
料理は上手な方々に交じりながら参加。
多少切り方に難がありましたがフォローしていただきました(笑)
特に楽しかったのは、料理とお燗を合わせて楽しんだ時です。
それぞれが好きなお酒を選び、好きな温度のお燗をつけ、皆で楽しみました。
同じお酒でもお燗をつける人によって味わいが変わり、それぞれ美味しく楽しみました。
料理もおいしく、特に捨てられそうな、ウドの皮の部分を本体より美味しくいただけたのはびっくり。
お酒にもぴったりでした。
楽しく飲んで、食べて、話してあっという間に時間オーバー。
時間だけは物足りなかったくらいです。
レシピもいただいたので家でも試してみようと思います。
余ったお酒はそれぞれお土産にいただけました。
次のコースの参加をいつにするか検討中です。

KitchHike User

2017.04.15

出汁ごとの風味の違いも面白かったですが、合わせ出汁にした時の風味の激変ぶりには驚きました!
それほど手間をかけたり気を使わなくても美味しい出汁が取れるやり方を教わったので、家で味噌汁作って妻に採点してもらおうと思います笑

大したものじゃなくて、なんておっしゃってましたが、出汁の効いたお味噌汁や出汁巻き玉子、ナスの煮浸しなどなど、どれも大変美味しかったです。

裕一

2017.04.15

初参加でしたが、とても馴染みやすい雰囲気で楽しく過ごせました!

出汁の種類も豊富で、普段扱わないようなものばかりでしたのでとても参考になりました。
特に、飲み比べは家庭ではすることのない機会なので、出汁を比べて料理に活かしたい人にはとっても良いワークショップだと思います!

出汁を活かした料理、それにあうお酒も提供してくれて、大変満足の行くワークショップです!
皆さんも是非ご参加ください!

Kazuko

2017.04.12

実は前回のベーシックコースにも参加させていただきました。
お燗のお酒は安いお酒を熱くしているのイメージだった私ですが、前回の講座を受けて、すっかりお燗のお酒に目覚めてしまいました。
Haruka先生の講座のおかげで新しい日本酒の扉を開けたことに感謝してます!
講座でしっかり勉強してからのお酒に合うお料理教室!(^^)!
本当に楽しく日本酒の勉強が出来てます。
次回のマニアック講座も楽しみにしてます。

makiko

2017.03.27

HarukaさんのCOOKデビューPop-Upに参加してきました!熱燗講座→利き酒→料理教室→お食事とモリモリ盛りだくさんの内容。お土産に自分で育てる塩麹までいただいちゃいました。
お酒の温度やお燗のしかた、猪口の種類などで同じお酒がこんなにも変化するとは知らなかった!ふんわか可愛い外見を良い意味で裏切ってくれる、骨のある内容です。
4月からはベーシック講座のほかにマニアック講座も開催されるそうなので、また参加してみたいと思います。日本酒好きは必見ですよ〜!
#お土産の塩麹、1週間後に無事出来上がりました♪鶏胸肉を付けこんで照り焼きにしました〜

Tannie

2017.03.21

「お燗」に「発酵」と聞いて参加しました。
お燗講座からはじまり参加者の皆さんで塩麹仕込み&おつまみつくって呑み会〜
自分でお燗つけてみて呑み比べしたり・・・満載でしたがどれもつながっていてとても実践的でした^^
私が以前行った事のある酒蔵さんのお酒が出ていたこともあり、
改めてお燗の奥深さ実感すると共にその酒蔵さんの作るお酒で家でお燗を試したくなりました。
お料理もなめろうにホタルイカ、とても新鮮でお野菜も有機で塩麹ドレッシング、美味しかったw調味料でも盛り上がりみりん比べも楽しかったです。
ツカえる技ばかりで宅呑みアップデートしちゃいますね。引きこもりになりそうです(笑)
遥さんは春から醸造学部の研究室へも出入りするそうなのでまた色々お話伺うの楽しみにしてます。

お土産に塩麹を抱えて連休前の金曜日の夜、お腹も心も満たされたひとときでした。
ありがとうございます。

Kazuko

2017.03.18

日本酒をお燗にするとまた別の世界が広がることをレクチャー、酒杯により味わいも変化することなど多くのことを学べました。

この時間内では足りない位盛りだくさんな教室🎵
初めてお会いした方々もお酒好きなので、仲良くなれましたよぉ

遥先生も優しくてお料理上手でお酒好き💕💕💕

ステキな時間を過ごせました。
ありがとうございます。

主催者

発酵大好き!日本酒大好き!発酵料理家の真野遥と申します。
新宿御苑前のキッチンで料理教室を主宰しており、2つのテーマの教室を開催しております♪
①発酵料理教室では、旬の食材と伝統的な発酵調味料を使用した、体に優しい料理を作ります。
②日本酒マリアージュ料理教室では、テーマの日本酒に合う料理を作ります。
いずれも実践型の内容となっており、発酵や日本酒への知識を深めつつ、料理を楽しむことができます。
わいわい、アットホームな空間を醸していけたらと思います^^
料理初心者の方、発酵や日本酒に興味がある方、どなたでも大歓迎です!!
皆様にお会いできるのを楽しみにしております♪

オフィシャルHP
http://www.harukamano-jozo.com

<経歴>
1990年生まれ。法政大学人間環境学部卒業。
専門商社を退職後、フードコーディネーター資格を取得。レストランの厨房や料理研究家アシスタントなどの経験を積み、2016年5月にフリーランスとして独立。
日本酒に合う料理の提案を中心に、レシピ開発、商品開発、料理教室講師、ライターなど幅広く活動している。
大好きな日本酒をきっかけに、発酵文化の素晴らしさに開眼。全国の酒蔵、味噌蔵、醤油蔵などの醸造所を訪ねてまわっており、これまで訪問した酒蔵は50件以上。
素材の美味しさを活かした、シンプルかつ彩り豊かな料理の提案を得意とする。

くわしいプロフィールをみる

Harukaさんの紹介記事

3/26 (月) 19:00 ~ 22:30

2/5 人 が参加予定

開催場所

  • 新宿駅
  • 新宿御苑周辺 / 東京
  • ※ 正確な住所は予約が承認されるとお知らせがとどきます

大きな地図で見る

シェアして友達に教える

  • シェアする
  • ツイートする

ご質問がありますか?

ログインしてメッセージを送る

アプリをダウンロードすると
Haruka さんにメッセージを送れます

アプリを使うと、当日の連絡はもちろん、あなたのスマートフォンに直接メッセージやお知らせが届くのでスムーズにやりとりできます。

Apple ストアからダウンロードGoogle Play で手に入れよう
スマートフォンにお知らせが表示されている画像
安全・あんしんガイド コミュニティにおける禁止行為

キッチハイクをフォローして、最新情報を受けとろう

イベントをさがす

  • 近日開催のイベント
  • お店・主催者をさがす
  • 企業・自治体など公式アカウント一覧
  • 写真ギャラリー

サポート・ガイド

  • はじめての方へ
  • キャンセルポリシー
  • ヘルプガイド
  • お問い合わせ
  • 新型コロナウイルス対応について

関連サイト

  • KitchHike マガジン

キッチハイクについて

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

© 2013-2021 KitchHike, Inc.