キッチハイク - もっともぐもぐ、ずっとわくわく。
カート ログイン 新規会員登録
ホーム イベント ふるさと食体験 みんなの投稿 オンラインストア マガジン
前の画面にもどる

茶の旅【松江・島根県】和菓子職人とつくる♪本格的な上生菓子とお抹茶体験!

松江市 とのコラボイベントです

こんな体験ができます

キッチハイクでめぐる茶の旅<深く知る旅プラン>
✨島根県・松江市が開催する特別なPop-Upです✨
***********************************
彩雲堂では、季節の和菓子作りを教える体験教室を開催しています。
今回はベテラン和菓子職人が出張いたしますので、誰でも気軽に和菓子作りを楽しめます。
さらに、お抹茶もみなさんに点てていただく体験付きです。

松江に残る、茶の湯文化を一緒に感じましょう。

【おしながき🍡】
・わらび餅 ×2個
・花籠(ねりきり)×2個
・お抹茶

◎こだわりポイント
<わらび餅>
・わらび粉・砂糖・水を鍋に入れ、加熱しますが火加減と煉り加減により出来上がりが左右されます。
・熱いうちに小豆こし餡を包む作業がありますが難易度はかなり高いです。一緒にチャレンジしましょう。
・香り高いきな粉をまぶして完成です。
・現在のように冷蔵庫や冷凍庫がない時代、暑さをしのぐために先人達が知恵を絞ってできた和菓子です。

<花籠>
・ねりきり製の和菓子で、中は小豆こし餡です。
・包餡作業が難しいですが、それ以上に「三角ベラ」を上下左右に動かしながら模様をつける作業は熟練を要します。
・目の細かい通しを使い、色とりどりの草花を表現します。

【当日の流れ】
14:00-
・ご挨拶・COOK紹介
・和菓子作り体験

15:30-17:00
・できた和菓子をいただきながら、お抹茶体験
・松江市からお話(変更になる場合があります)
・みんなで片付けをして解散です

***********************************
◎<深く知る旅プラン>こんな方にオススメ✨
・日本各地の料理や食材のストーリーが知りたい!
・松江の伝統的な茶の湯文化を体感してみたい!
・松江の歴史(神話・伝説)を聞きたい!

◎開催場所🏠
MID STAND TOKYO@東京・神田
https://www.midstand.com/

近くにある日本橋三越・三井記念美術館で、
日本橋周辺散策もお楽しみいただけます♪

***********************************
島根県・松江市では、独自の茶の湯・お料理・和菓子などの文化が今も引き継がれ、豊かな食文化が根付いています。
これは、大名茶人として名高い出雲国(島根県)松江七代藩主、松平不昧公(1751~1818)の影響であると言われ、そんな不昧公が今年、没後200年を迎えます。
松江市ならではの茶の湯の世界、豊かな食文化を発信するために「不昧公200年祭記念茶会」を日本橋三越と三井記念美術館とも連動し、キッチハイクとコラボPop-Upを東京・神田において開催します。
(「不昧公200年祭」HP: https://fumaikou.jp/index.html)
***********************************
松江市では様々な記念事業が予定されています。
https://fumaikou.jp/index.html

東京都内でも以下のイベントが開催されます。
・三井記念美術館「大名茶人・松平不昧」(4/21~6/17)
・日本橋三越「不昧公200年祭イベント」(5/16~5/22)
・にほんばし島根館「不昧公ゆかりの工芸品」(5/16~5/22)

ブランドpop-up 松江 茶の旅【松江・島根県】 ふるさと食体験

みんなが投稿した写真 61枚

  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
写真をもっとみる

みんなのレビュー 7件

Mayuko

2018.06.14

達人の技を間近で見れるってすごく贅沢だなーと思いました。
またたくまに作り上げられて行く美しい和菓子は、芸術そのもの。見て美しく、食べて美味しいなんてもう最高ですね。笑

作られていく過程もさることながら、できあがった和菓子の味も格別。
練り切りももちろんですが、忘れられないのはできたてのわらびもち。
ほやっほわのわらび生地に香ばしいきな粉をまとわせて、あんだまを包んですぐにぱくり。
普段は食べられない、あたたかくて魅惑的な舌触りのわらびもちは、飲み込んだ後もその余韻に浸れるほどに美味しかったです....また食べたい..
なんならわらびもちだけでもいいからたくさん食べたい...笑

大満足でした。ありがとうございました〜

貴之

2018.06.12

遅くなってしまいましたが、前回はどうも有難うございました!おかげさまでおちゃと和菓子やわらび餅を美味しくいただけました!

松江にぜひ足を運んでみたいと思いました!

Megumi

2018.06.03

本当にあっ!というまに美しいお菓子が出来上がっていくのがとってもおもしろかったです!
自分でも実際に作ってみて、職人さんのすごさを実感。いろんな角度から楽しめたので、和菓子がもっと好きになりました☆四季を楽しむ豊かな心っていいなぁ♫
とっても贅沢な時間をありがとうございました(o^^o)

もっと見る

KitchHike User

2018.05.31

松平不昧公記念のイベントだったのと、松江の歴史や文化についての話も聞けるワークショップとあって、初めての参加に踏み切りました。初めての和菓子作り体験でしたが、教えてくださった職人の方のお人柄もあって、終始和やかに楽しく参加できました。
練りきりを作る道具が意外なものがあって面白かったです。
出来立てのわらび餅も感動する美味しさでした!
ありがとうございました。

Maorin

2018.05.20

彩雲堂の職人大江さんの手捌きにうっとり

Shoko

2018.05.19

松江で和菓子巡りをしたいと思っていた矢先にこんな素敵なイベントが~!三井記念美術館の大名茶人松平不昧と三越、にほんばし島根館も堪能でき、有意義で最高に美味しいひとときを過ごすことができました。できたていただけて幸せでした。ありがとうございました。

Aya

2018.05.19

楽しい時間をありがとうございました!
職人さんの技を目の前で見られることはなかなかないので、
終始テンション上がってしまいました(^_^;)
かわいい練り切りと、わらび餅を作りました。
わらび餅であんこを包むのが快感でした^^
交代させていただいた方、ありがとうございました。
私事で最後までいられなくて残念でしたが、また企画を楽しみにしています★

こんにちは!
和菓子職人のいくおです!

和菓子の道に進んでから約40年が経ち、
今は彩雲堂製造部副部長、島根県菓子専門校講師、和菓子研究団体・松江松和会会長等をしています。

堅物の職人みたいですが、機械いじり、日曜大工、料理(酒の宛作り)が好きで、中でもバイク🏍が好きです♪
1200ccのバイク🏍を乗り回していますが、安全運転第一に考えてライダーズクラブにも入り、運転技術を磨いています!

いろいろな方とのおつきあいを大事にして、自分自身の向上へとつなげて行きたいと思っています✨
どうぞよろしくお願いします^^

*************************
《資格》
・和菓子技能検定一級
・指導員免許
・選和菓子職

*************************
《彩雲堂HP》
http://www.saiundo.co.jp/

くわしいプロフィールをみる

5/19 (土) 14:00 ~ 17:00

21/21 人 が参加予定

開催場所

  • 神田
  • 神田周辺 / 東京
  • ※ 正確な住所は予約が承認されるとお知らせがとどきます

大きな地図で見る

シェアして友達に教える

  • シェアする
  • ツイートする
安全・あんしんガイド コミュニティにおける禁止行為

キッチハイクをフォローして、最新情報を受けとろう

イベントをさがす

  • 近日開催のイベント
  • お店・主催者をさがす
  • 企業・自治体など公式アカウント一覧
  • 写真ギャラリー

サポート・ガイド

  • はじめての方へ
  • キャンセルポリシー
  • ヘルプガイド
  • お問い合わせ
  • 新型コロナウイルス対応について

関連サイト

  • KitchHike マガジン

キッチハイクについて

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

© 2013-2021 KitchHike, Inc.