キッチハイク - もっともぐもぐ、ずっとわくわく。
カート ログイン 新規会員登録
ホーム イベント ふるさと食体験 みんなの投稿 オンラインストア マガジン
前の画面にもどる

手作りラー油と辛い料理

こんな体験ができます

こんにちは!クアトロシェフ(四天王)です。毎回テーマを決めて、世界の料理で皆さんをもてなすコラボpop-upをしているユニットです。6月と7月にお休みをしておりましたが、8月にカムバックします!8月の真夏のpop-up、今回のテーマは「辛い料理」です!ラー油をなんと手作りします。オリジナルのラー油で、夏野菜サラダ、麻辣烫(マーラータン)とアシュリャンフー(日本でここでしか食べれないドゥンガン料理)をお好みの辛さに調整して、一緒にワイワイ食べるイベントです。辛い料理で、この夏の暑さを吹き飛ばしましょう!


▼こんな方におすすめです!
・辛い料理が好きな方
・世界の色々な料理を食べてみたい方
・スパイスが好きな方

▼参加者にはこんなメリットがあります!
・手作りラー油のワークショップつき!
・中国や中央アジアのディープな話を聞けます。
・ここでしか食べれないドゥンガン料理を食べれます。


■メニュー

・手作りラー油

スパイスを調合して、ラー油を手作りします。辛さは自分の好みで調整できるので、世界の1つだけのオリジナルのラー油を作って、料理をお好みの辛さで食べましょう。あまったラー油はお持ち帰り頂けます。(天候が猛暑の場合はお持ち帰りできないかもしれません。ご了承ください)

・ラー油サラダ

ラー油をかけると旨さが倍増するサラダを用意します。手作りのラー油をかけて、お好みの辛さに調整しながら食べましょう。

・麻辣烫(マーラータン)

具だくさんの春雨スープです。ぷるんぷるんのマロニー…ではなく、ぶるんぶるんのマロニーです。ぶるんぶるんってどんな食感なのでしょうか?それは食べてみればお分かりになります。

・アシュリャンフー

ドゥンガン料理のアシュリャンフーを食べましょう。ドゥンガンとは、主に中央アジアのカザフスタン、キルギス領内のフェルガナ盆地に居住する中国系イスラム教徒です。ドゥンガン料理は、中央アジア料理と中華料理のちょうど中間、食のグラデーションを感じる興味深い料理が色々あります。今回はアシュリャンフーを作ります。アシュリャンフーはうどんにところてんがのった、ピリ辛冷やしうどんです。


■COOK紹介

ikuko
いくこです。スパイスコーディネーター協会に所属し、スパイスの魅力を広めるべく日夜、研究実験しています! 今回はわたしのポップアップの1つであるオリジナルラー油を皆んなで作りましょう!具をアレンジすればいろんなラー油が作れちゃいます! また、ちょっとしたラー油のお供もご用意いたします! モットーは 美味しい!楽しい!またやりたい! 皆さまにそう思っていただけるように頑張ります! 当日は至らぬ点も多々あるかと思いますがお許しを!

kazuyo
kazuyoです。以前中国の西安に留学し、好きすぎて第2の故郷と勝手に思っています。中国への旅は20回ほど。美味しいものが大好きで、食べるの専門でしたが「日本ではなかなか食べれないものを作りたい!」という思いから料理も始めました。「簡単だけど美味しい!」が大好きです!今回は具沢山の春雨スープ、麻辣烫(マーラータン)を作ります!辛さ控えめで作りますので、いくこさんの手作りラー油でお好みの辛さにしてくださいね♪

asako
こんにちは、COOKのあさこです。普段は自動車部品会社で営業の仕事をしていますが、ウズベキスタンでプロフを食べてから中央アジア料理にはまり、おいしい中央アジア協会を設立、代表理事を務めています。学生の頃はロシア語を専攻し、モスクワに1年間留学していました。中央アジアや東欧諸国などを、ふらふら旅行するのが好きです。今回は中央アジアの少数民族であるドゥンガン族のアシュリャンフーという料理を担当します。


■過去の参加者の声

憧れの四天王にやっとあえましたー!どのお料理も暖かみがありとってもおいしく、飲み物もさりげなく注いでくださりありがとうございます。集まったかた皆さんとても多趣味で引き出しが多く、実は初参加でとっても緊張していたのですが楽しかったです。大好きなロシアや変わった国の話も聞くことができ勉強になりました。ご馳走様でした!!(Yuniさん)

念願叶ってようやく参加できました。かなりディープなメンバーが集まってたので、色々なお話も聞けて楽しかったです。料理も美味しかったし、料理名の謎解きタイムも非常に興味深く、勉強になりました。(Karinさん)

魚介類が食べられない私のために、魚抜きで作成いただきありがとうございました。お料理もとてもおいしく、また参加者の皆様のお話も非常に楽しかったです。なんというか、経験が濃い方々があつまってくるので、毎回会話がおもしろのがこの会の特徴だなあ、とおもいました。また機会があれば参加させていただければと思います。(Norikoさん)


■開催概要

日時:2018年8月26日(日)17:30~21:00
場所:大久保地域センター調理室
会費:4,200円+kitchhike手数料5%
持物:エプロン、ハンカチ、持ち帰り用タッパー・ジップロック


■参加方法

右上の予約するボタンを押して、クレジットカードでお支払い下さい。


■キャンセルポリシー

4日前であれば、お支払い頂いた全額を返金します。3日前以降のキャンセルは返金致しかねます。


■よくある質問

・kitchhikeは初めてですし、1人参加で不安です。大丈夫でしょうか?
⇒9割の方が1人参加ですし、COOKが温かくおもてなししますので、大丈夫です。

・クアトロシェフ(四天王)なのに、なぜ3人なのですか?
⇒クアトロシェフは仕事をかけ持ちしているCOOKが多いので、その時に集まれるCOOKでpop-upを開催しています。場合によっては3人、2人のときもあります。ご了承ください。


■COOKになりたい方へ

クワトロシェフは、COOKに興味がある、COOKをやってみたいけどなかなか行動にうつせない、どうすればいいのか分からない、初めてだから不安という方を応援します。経験豊富なベテランCOOKがあなたをサポートしますので、未経験でも安心です。人気COOKのノウハウも得られます。私たちと一緒にコラボpop-upをして、COOKデビューしてみませんか?まずはお気軽にご相談下さい。


皆様のご参加をお待ちしています。

辛い 料理 ラー油 中華 ドゥンガン クワトロシェフ 四天王 ワークショップ 大久保

みんなが投稿した写真 100枚

  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
写真をもっとみる

みんなのレビュー 20件

Ryoya

2019.02.19

クワトロシェフは11月以来、2度目の参加となりました。

今回は前回とメンバーはまた異なりましたが、各国料理という事でとても楽しみでした🌍

とろとろ料理がテーマの今回のPop-upは、豆乳ににがりを加えて加熱して作る豆腐作り体験から始まりました。

ハンガリー料理のヨーカイ豆スープはたくさんの肉、豆、野菜を煮込んだ料理で、寒い中、体がとても暖まりました。

ミルクがゆもハンガリー名物との事で、甘いお粥にシナモンをかけて楽しみました🍚

中華のトンポーローは箸で持つとほぐれてしまいそうなほど柔らかく煮込んであり、とろとろの豚肉を美味しくいただきました🐖

そしてデザートはホットチョコレートで、ライ麦のお菓子などをつけて食べましたが、贅沢なデザートを楽しみました🍫

次回のクワトロシェフの異国料理コラボも非常に楽しみです🍴✨

fumi

2019.02.19

Akoさんの茶碗豆腐は、甘味のあるフワフワのお豆腐、早速自宅で作りたくなりました
あかねさんのミルク粥は、ご飯のフレンチトーストといった感じ、寒い朝には元気になれそう
LOKUさんのトンポーロは久し振りに豚皮を味わえました
あきさんのグレープシードオイルで作ったクッキーは、バターも砂糖も使ってないのにサクサク、挑戦したいと思いました
料理のヒントを沢山いただけて幸せでした

ako

2019.02.17

今回のクワトロさんは今までのクワトロさんと異なるクワトロさん。前のクワトロさん、今のクワトロさんどちらも面白い方達だらけ!今回は、始めから最後まで「と〜ろとろ」でした。出来立て豆腐のと〜ろとろ、ヨーカイスープと〜ろとろ、お米のプディングと〜ろとろ、トンポーローもと〜ろとろ、〆のホットチョコレートがと〜ろとろ。どれもこれも、その国への思い&その旅行での思い✈️素敵な話が盛りだくさん。素敵な時間をありがとうございました(╹◡╹)また、参加したいクワトロ料理人さんズ!

もっと見る

yuji

2019.02.17

世界各地の、カラダが温まる料理が頂けました。

特に、甘いお米料理は、自ら食べる事はないので、
経験出来て良かったです。

他のhikerさんが仰ってましたが、
おはぎ感覚と思うと、納得しますし、美味しかったです😋

トンポーローも、じっくり煮込まれて、柔らかく仕上がっていて、お酒が欲しくなりました🤣

Quemeco

2018.11.19

Ikukoさんと織田さんのコラボが魅力的で参加を決めました。

Ikukoさんのロールキャベツはトマト味、塩味、醤油麹味の3種類が用意されていて、お肉も豚・鶏の2種類、そしてお米も入って居るものもあり、とてもバラエティーに富んでいて美味しかったです♪
きのこのジェノベーゼ炒めもシンプルなのにとても美味しかったです♪

博子さんのさらっとしたボルシチは超絶品でした♪

Kazuyoさんの白木耳と梨と棗の温かいデザートはほっとする味で、既に満腹状態でしたが、さらっと頂いてしまいました。

ayaさんのお野菜と人参ドレッシング、ハッセルバッグポテト、こちらも大変美味しかったです♪

流石、四天王の皆さん、素晴らしいお料理で大満足でした。

是非、またの開催を♪ 楽しみにしています♪

Hiroyo

2018.11.19

心もおなかもぽかぼかするホップアップでした。
Ikukoさんのジンジャーブレッド、炊飯器で作ったという数種類のロールキャベツ、どれも絶品でした。
ayaさんのお野菜はもちろん、人参ドレッシング、おいしかったなー。
Hirokoさんのボルシチ、旨味を閉じこめた魚のパイはおいしいのはもちろんボリュームもあってお腹一杯になりました。
しめのkazuyoさんの薬膳デザートはやさしい甘さで体にしみわたっていきました。
ハイカーさんたちのお話しにもポカボカなりました。
このホップアップに参加できて良かったです。
ごちそうさまでした‼

RITUKO

2018.11.18

お勧めされて何もわからず申し込みました。
一階のエレベーターの中から良い匂いがして1人テンションあがりながら会場に着くとたくさんの料理の仕上げ段階で、少し質問してしたり、配膳を手伝ったりしながら、ランチ開始され、もう美味しそうでワクワクしながら少しずつ食べていくと、美味しくて美味しくて
ずーっと食べては、周りの人と話し、
全員のあったかい話しを楽しく聴かせててもらい、
お口も心も大満足で、満たされてました。
たくさんのお料理を準備していただいた、クワトロシェフの皆さん本当にありがとうございました😊
次の機会を心待ちにしてます!
参加者の皆さんもありがとうございましたハート💓

MAMI

2018.11.18

珍しい料理の数々と、ayaさんの作られた無農薬野菜をたっぷり頂けて、食いしん坊の私、とても大満足でした!
ロシアでは味噌汁のようなボルシチ、お店で食べるのとは違い、さぱり、毎日食べても飽きない味でした。
Hirokoさんの海外で遭遇した武勇伝、Ikukoさんのスパイス談、Kazuyoさんの珍しいお菓子、棗の使い方、ayaさんのハッセルバッグポテトの切り方、大変参考になりました。
それから、参加者のほっこり話もそれぞれ印象的でした。
今回参加出来て、本当に良かったです。

Ryoya

2018.11.18

有名なCOOKが4人で共同主催するという豪華なPop-Upという事で、参加させて頂きました。
ボルシチなど、ロシア料理が中心のメニューでしたが、メニュー数が多くて圧巻の一言でした。
また、イベントでは参加者が心の暖まるエピソードをお話する時間があり、ほっこりとした一時を過ごす事ができました。
また次回も参加できる様でしたら、ぜひ参加してみたいと思いました♪

yuji

2018.11.17

なかなか都合がつかず、クワトロシェフの皆さんのポップアップに、ようやく参加する事が出来ました。

どれも美味しく、そして、シェフの皆さんの暖かい人柄で美味しさが増しました👍

また、参加されたhikerさんのホッコリする話しを沢山聞けて、舌だけでなく、ココロも満たされました🧡
(涙も出てしまいました)

本当にステキなポップアップをありがとうございます。
また、参加したいです👏

ako

2018.11.17

心の底から、イエ胃の底から、Oda Hirokoさんが作るボルシチを食べたい!欲望で参加しました。ボルシチも勿論美味しいのですが、魚パイの鮭の塩気と野菜の甘さをパンが包む感じがツボでした。Kazuyoさんの白木耳のシロップ煮?は舌だけでなく喉潤いました。ayaさんのカリフラワーが美味しすぎて、そのままもしょもしょ食べてました。Ikukoさんのジンジャーブレッドは生姜好きなはたまらないレシピ拡散希望。ごちそうさまでした。
さて、本日のハッピーは「朝ヨガ、美味しい食事と楽し会話、夕方ヨガ」と文字にするとリア充オ素敵女子的な一日を満喫したことです。

ako

2018.06.03

やっと、クワトロ四天王シェフイベントに参加しました。うどん!饂飩!ウドン!UDON!それも『世界の』どんなんだろうだワクワク。
ラグマンの塩と野菜の調和、ヨウポーミェンの油やナッツのこってりと酢と野菜のさっぱり、日々の食事にない旨さ。そして、家鴨の首!ごちそうさまでした。みんなでワイワイ喋りながらモフモフ作り、正しい井戸端時間でした。

Ouki

2018.05.23

うどんの麺づくりは皆さんとお話しながらでとっても楽しい!
出来た麺も人それぞれ性格が出ているようで面白い!

Michiko

2018.05.23

先月に引き続き参加させていただきました❗
明るく話題豊富な皆さんとお話ししながらのうどん作りとても楽しかったです❗❗
テーブルいっぱいの具材もすべて美味しく大満足でした❗
鴨首などの珍味も食べられて嬉かったです。

Michiko

2018.04.22

パン作りはほぼ初めてでしたが、クワトロシェフのみなさんが丁寧に優しく教えてくださり、また他の参加者の方の助けもありとても楽しかったです❗ありがとうございました。
国ごとにパンの特徴があることを知ることができてとても興味深かったです。
そしてできたてのパンはほんと美味しかった❗❗
次回あったらまたぜひぜひ参加したいです。

KitchHike User

2018.03.22

念願叶ってようやく参加できました。

かなりディープなメンバーが集まってたので、
色々なお話も聞けて楽しかったです。

料理も美味しかったし、料理名の謎解きタイムも
非常に興味深く、勉強になりました。

KitchHike User

2018.03.18

変わった名前の料理ということで参加しました。
魚介類が食べられない私のために、魚抜きで作成いただきありがとうございました。
お料理もとてもおいしく、また参加者の皆様のお話も非常に楽しかったです。
なんというか、経験が濃い方々があつまってくるので、毎回会話がおもしろのがこの会の特徴だなあ、とおもいました。
また機会があれば参加させていただければと思います。

しのぶ

2018.03.18

女子会のようで楽しかったです。
お料理も今度マネして作ってみます。

Yuni

2018.03.17

憧れの四天王にやっとあえましたー!どのお料理も暖かみがありとってもおいしく、飲み物もさりげなく注いでくださりありがとうございます。
集まったかた皆さんとても多趣味で引き出しが多く、実は初参加でとっても緊張していたのですが楽しかったです。
大好きなロシアや変わった国の話も聞くことができ勉強になりました。
ご馳走様でした!!
体調不良でヒロさんにお会いでになかったのが残念でした。

KitchHike User

2018.02.18

まったり美味しい料理をお腹いっぱい食べられて幸せでした〜。
次はちょっと変わったチーズとかたくさん食べてみたいな〜と思いました。

主催者

こんにちは!クアトロシェフ(四天王)です。
毎回、テーマを決めて世界の料理で皆さんをもてなす
コラボpop-upをしていて生まれたユニットです。
メンバーは、ヒル(ブラジル)、asako(ウズベキスタン)、keiko(エストニア、ニョニャ)、キアラ(イタリア)、織田博子(ロシア)他、その時々で変わります。
「いろんな料理を食べてみたい!」「自分の知らない国の料理を食べてみたい!」という好奇心旺盛な方のご参加をお待ちしております!

くわしいプロフィールをみる

8/26 (日) 17:30 ~ 21:00

8/12 人 が参加予定

開催場所

  • 新大久保
  • 新大久保周辺 / 東京
  • ※ 正確な住所は予約が承認されるとお知らせがとどきます

大きな地図で見る

シェアして友達に教える

  • シェアする
  • ツイートする

ご質問がありますか?

ログインしてメッセージを送る

アプリをダウンロードすると
クワトロシェフ(四天王) さんにメッセージを送れます

アプリを使うと、当日の連絡はもちろん、あなたのスマートフォンに直接メッセージやお知らせが届くのでスムーズにやりとりできます。

Apple ストアからダウンロードGoogle Play で手に入れよう
スマートフォンにお知らせが表示されている画像
安全・あんしんガイド コミュニティにおける禁止行為

キッチハイクをフォローして、最新情報を受けとろう

イベントをさがす

  • 近日開催のイベント
  • お店・主催者をさがす
  • 企業・自治体など公式アカウント一覧
  • 写真ギャラリー

サポート・ガイド

  • はじめての方へ
  • キャンセルポリシー
  • ヘルプガイド
  • お問い合わせ
  • 新型コロナウイルス対応について

関連サイト

  • KitchHike マガジン

キッチハイクについて

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

© 2013-2021 KitchHike, Inc.