KitchHike ( キッチハイク )

  • COOK になりたい方はこちら!
  • はじめての方へ
ログイン 無料でユーザー登録
  • おすすめ
  • Pop-Up をさがす
  • COOK をさがす
  • みんなの写真

すべてのキッチハイクが500円OFFに!詳しく見る

前の画面にもどる

「お魚のお福分け」宮城県秋鮭のはらこ飯とはらす焼き(11/2)

こんな体験ができます

秋鮭の季節になりました。鮭をさばくといつも、自然の恵み、命を頂いているということを、強く有難い気持ちを感じます。
鮭はまたあますところなく、食せる魚です。

みなで一匹捌いて、すじこをほぐし醤油漬け、はらこ飯にします。

★メニュー
・はらこ飯
・いくら醤油漬け
・味噌汁
・はらす焼き
・秋の肴2品
・ミニデザート
・特別純米酒 生一本 浦霞 少々

当日の流れ

★ 当日の流れは、
19:25  駅で待ち合わせ
19:30  調理開始 
20:30頃 頂きます! 
21:30  片づけはじめ、解散

こんな人におすすめ

旬のお魚を通じ、旬を感じ、秋を楽しみましょう :)

予約前に確認しよう

★天候などにより仕入れが出来ない場合はキャンセルになります。ご了承ください。
★ ご質問などございましたらご連絡ください。
★メニューは変更する場合がございます。

和食・家庭料理 一緒に作れる 自宅

みんなが投稿した写真 528枚

  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
  • #{cook.firstname} さんの #{popup.title}
写真をもっとみる

みんなのレビュー 120件

Tomo

2019.02.16

すっぽんは初めて食べましたが、見た目も味もとてもキレイですっきりしている上に旨味があるのに驚きました。肉質よりゼラチン質の部分が多いのですが、魚や肉の皮のような油っぽさはなく、たっぷり頂きました。
きっと大切に育てられたんだなあ…と感慨でした。

参加者の皆さんと囲むお鍋~雑炊とおしゃべりもすっぽんを味わうのに最高で美味しく楽しく、実家の日曜の夜いつも鍋だったのを思い出しました。

Mihokoさん、いつも楽しいpopupをありがとうございます。(今度はお片付けもやります!)

Daryl

2019.02.13

人気のMihokoさんの麻布十番で海鮮を食べる会、やっとリピートできました!

皆さんと準備して食べたスタイルで、どれでもおいしかったです。Mihokoさんのおもてなしも最高でアットホーム感もあって毎回楽しいです。

ありがとうございました!また参加させてください。

Eiko

2019.02.13

エビ好きには逃す事の出来ないpop-up!
初めてのがさえびに 期待しまくりで参加しました。

甘エビに似たがさえび ひと回り大きくて、歯ごたえのある
海老さん。
刺身も、唐揚げも、アヒージョも、パエリアも全て
美味しく 特にエビ味噌が抜群に甘かったです!

これからもMihokoさんから目が話せません☆*°

もっと見る

Mika

2019.02.12

祝✨初すっぽん!
恐る恐るでしたがなんて食べやすい~
スープも〆の雑炊も◎
そしてそして忘れてはならないデザートの白玉団子のあのちょうどよい固さはかなりの高得点でした。
ハンガリー通のhikerさんたちのレアなお話、
Mihokoさんの手際よいそして心地よいもてなしに気分よく帰宅中、あれ?肌が…と即効実感したわたしです。

Satomi

2019.02.11

MihokoさんのPopupはずーっと行ってみたくてようやく都合があい参加できました!
愛媛のすっぽんのお鍋ということで、わくわく!
コラーゲン豊富な鶏肉みたいな食感でクセもなく食べやすく、とにかくスープが本当においしくて、シメの雑炊もたっぷりいただいちゃいました!
女子会のような雰囲気でわいわい楽しい時間を過ごさせていただきました😍
いただいた甲羅でスープに挑戦します!
ごちそうさまでした、ありがとうございました❣️

sayaka

2019.02.11

宮城県石巻産の桃浦牡蠣。
初めて聞いたブランド名でしたが、よく聞くブランド名に引けを取らない美味しい牡蠣でした。

少しだけ開いた牡蠣ならば開け易いと思って選んだら、ナイフを入れて躊躇した瞬間に閉じてしまった💦 まだ生きている新鮮な証拠✨
皆で格闘しながら頑張ってパッカァーン‼️
生、蒸し、しゃぶしゃぶ、フライ。食べ方で食感や味わいがそれぞれ違って、牡蠣三昧出来ました😋
穴子ちらし寿司もおかわり〜‼️

皆さんといろんな話で盛り上がり、連休最終日をとっても楽しく過ごせました。
どうも有難うございます🤣

Tomoko

2019.02.11

色々な食べ方で、美味しい牡蠣を堪能しました!アナゴのちらし寿司も美味しかったー‼️
みんなでワイワイ、食べて飲んで長居しちゃいましたね💦
MihokoさんのPop-Upは噂通り、美味しくて楽しかったです💕 ご馳走さまでした😊

Katsuyoshi

2019.02.11

牡蠣:生・蒸し・しゃぶしゃぶ(with 旭ポンズ)、フライ(with タルタルソース)
→全部、美味しかったです😉。

↓↓↓↓↓
ちらし寿司:具材(穴子、えび、玉子、椎茸、いくら 等)を正確に覚えていませんが、味はもちろん彩りも素晴らしかったです🍱。
初めてMihokoさんのご自宅にお伺いさせていただき、ありがとうございました。今回のテーマ食材ではありませんが、同日夜に開催予定「すっぽん」の話題は特にインパクトありました✨。
*長居したためか、その後の予定(フットサル⚽️)をすっぽかしたくなりました😢。

6106

2019.02.11

久しぶりにカキを殻から割りました。やはり手間取るけど、みんなでやると楽しい。
ちらし寿司も美味しかった。

6106

2019.02.11

ガザエビは、初めてでした。
見た目より味がよく、お刺身も唐揚げも美味しかったです。
ミホコさんが、いい人なんでいい人が集まる感じです。
最近、魚を触ったことない人にオススメです。

なべひろ

2019.02.10

mihokoさん、本日もお世話になりありがとうございました。
秋田 山本さんの幻のガサエビ、ポケットマルシェでもずっと気になっていました。ガサエビは、刺身にしても揚げてもあまくプリプリで最高に美味!それ以外でも、食べきれないくらいのご馳走の数々…写真撮るのも忘れて堪能させていただきました(^^;

Ryoya

2019.02.10

魚介類をさばくところから体験できる大人気のMihokoさんの3回目のPop-upでした🦐

ガサエビという体長10cm前後の初めて見るエビでしたが、みんなで皮を向いて、刺身、アヒージョ、唐揚げ用に分けていきました。

アヒージョはぷりぷりの身もさることながら、オリーブオイルで揚げた頭の部分もサクサクで美味しくいただきました😋

刺身はレモン汁と塩でさっぱりとした味付けでいただき、唐揚げはそのままサクサクと頂きました🍋

そして、別のPop-upで使用した伊勢海老や渡り蟹のパエリアが登場して、こちらも海鮮の出汁が効いていてとても美味しかったです🦀

ワインの差し入れも頂き、豪華な休日の一時となりました🍷

甲殻類Pop-upは非常に良かったので、またぜひ海老や蟹のPop-upを開催して頂きたいと思いました🍴

Shino

2019.02.10

幻のガサエビの会へ。とても人気ですぐに満席になる、こちらも幻のMihokoさんのpopupに参加できたことは幸運でした!
参加者みんなでエビをむいたり野菜を切ったりと、ワイワイ準備するのも面白かったです。これも全体への細かな配慮を欠かさない、Mihokoさんのホスピタリティの賜物で、終始和やかな雰囲気で癒やされました。
美味しいものを食べたいだけなら、お店に行けばいい。しかし、なかなか市場に出回らない食材をみんなでワイワイ食べる、これこそキッチハイクに人が集まってくる理由なのだ、と改めて体感した日でした。

6106

2019.01.27

今回でmihokoさんのポップアップに参加、3回目でした。いつも和やかな雰囲気で、途中で、この先どうするんだってって言いながら笑いながら進める楽しい回でした。
魚を切り身ではなく、市場から仕入れた状態に近い状態で、こうなっているんだというのを目の前で見る事ができます。
また参加したい気持ちでいっぱいの今日この頃です。

sayaka

2019.01.27

初あんこう。
しかも、まんまの姿からの解体体験。
皆で協力🤝して解体して食べた鍋は最初に肝を溶いて濃厚な味わいに✨ ほぼ全ての部位を入れたのでシメのうどんまで美味しく頂きました😋

Ryoya

2019.01.26

高級な魚介類をさばくところから体験できる事で大人気のMihokoさんのPop-upの2回目の参加でした。

5kgある大きなアンコウを参加者のみんなと協力しながらさばき、あん肝は味噌と混ぜて土鍋の中で香ばしさを出すため火を通してから、醤油とみりんで味を整えて、アンコウの身や野菜などを入れていきました🍲

あん肝の味とアンコウの出汁が融合して非常に美味しい味となり、身は弾力がありプルプルしていました🐟

また、Mihokoさんがふぐの時と同様に唐揚げも作ってくださり、サクサクしていて美味しかったです😋

〆は太いうどんを煮込み、デザートのフルーツとアイスまで出して頂き、大満足でした✨

いつも貴重な体験とホスピタリティーに溢れた魚介系Pop-upを開催してくださるMihokoさん、参加者の皆様、ありがとうございました🐈

sayaka

2019.01.24

生きた伊勢エビ🦞を自分で捌く日が来るなんて‼️
ピチピチ元気な伊勢エビは頭を落としてもしばらくはまだ動いている凄い生命力😵

とろりとした甘さとプリプリな弾力が口の中で弾けました😆 焼いた頭も生とは違う美味しさがあって、両方味わえて幸せ〜🥰

フミアキ

2019.01.24

本日は伊勢エビの会ありがとうございました。
大変美味しく楽しい会でした。
また、お土産に頂いた伊勢エビの頭を早速お味噌汁にして頂きましたが、とっても美味しかったです。
また、よろしくお願いします。

sayaka

2019.01.19

初スッポン‼️

とにかく未知なスッポン。食べたら肌がプルプルになる‼️って事しか前情報をほぼ無いままにそれだけで参加しました〜。

生き血はジュースで割って飲んでみたら、意外と飲みやすくて、飲んで直ぐにポカポカしてきました😊 さすが、サプリが販売されている訳です。
スッポンは物凄くアクが出るんですね。
身はプルプルで全くクセも無く美味しかったデス。骨から身がホロリと簡単に取れて、鶏肉みたいな感じでした。
で、帰宅しての顔を見て、確かにハリを実感しました✨
スッポン、恐るべし👍

Mayu

2019.01.19

初めて見るお魚をみんなで捌いて美味しく頂きました^^
カルパッチョ、アクアパッツァ、フリット、香草バター焼きの中でも特にパエリアが絶品でした!
ハーブをちゃんと使うとどれも本格的な味になるんだなぁと勉強になりました。
漁師さんのお話や食べる通信等色々教えて頂きとても楽しかったです。またぜひ参加させてください♪

RITUKO

2019.01.17

お魚のホップアップで、新鮮な魚介類をお料理してくださるので、参加させていただきました。
鮮度の良い、白身のお魚をみんなでさばき、アクアパッツァ、パエリア、フリット、カルパッチョ、、サラダその他美味しい料理をが並びたくさんいただきました。
自分の味付けとは違い優しい上品でした。
漁師さんの話をうかがったり、
とても勉強になりました。
参加した方々も皆さん感じの良い方ばかりで楽しく過ごせました!
みほこさんありがとうございました😊

Yuka

2019.01.15

海老好きには堪らない伊勢海老pop-upに参加してきました。
まさか、自分で伊勢海老を捌く日がやってくるとは…
ピチピチの伊勢海老が途中で脱走したりしながらも、一人一匹捌いて活け作りに。総勢8匹の活き造りなんて見たことない!もちろん美味しいことは間違いなく。
普通の家庭でも伊勢海老が手に入ることも分かりましたが、悲鳴を上げつつ皆んなで捌くのが楽しいかと。

リピートpop-upがあったら間違いなく参加希望です。
Mihokoさん、ご一緒の皆様、美味しかったし、楽しかったです。ありがとうございました。

Eiko

2019.01.14

伊勢エビ!1人一尾!豪華すぎです!
エビ好き過ぎて、参加即決めでした☆彡.。

エビの元気なピチピチ感にギャーギャーし大笑いしながら
捌きました(笑)
ギャーギャーした割には、意外と捌くのはあっさり
終わってみたりと 初の活伊勢エビとの格闘は楽しすぎました(*ˊ˘ˋ*)♪

ウッドボードに、キレイに盛り付けると 豪華すぎ!
The、お正月です...♪*゚ 写真見てくださいね...
お刺身は月並みですが、プリプリで甘くもっと
食べたくなりました(笑)
その他にも、お芋と豚バラの炊き込みご飯、フグの唐揚げ、青のりの味噌汁、デザートのイチゴアイス全て大満足でしたー!

Mihokoさん、いつも美味しく素敵な時間ありがとうございます!

yuji

2019.01.14

8尾の伊勢エビのお造りが並ぶ様は、
まさに壮観の一言に尽きます。

身はプリっとして、
噛み締めていくとネットリとした食感に変わり、
口の中は至福の空間でした😋

この他にも、フグの唐揚げや、
サツマイモの炊き込みご飯などを頂き、
贅沢なお昼ゴハンとなりました。

伊勢エビは、またやって頂きたいです👍

ごちそうさまでした🙏

Ryoya

2019.01.05

魚介類を中心としたPop-upで人気のMihokoさんのふぐ料理に参加をしてきました🐡

Mihokoさんの丁寧なレクチャーの元に、みんなでふぐをさばくところから始め、刺身、皮のポン酢和え、鍋、唐揚げ、〆の雑炊まで、ふぐ料理のフルコースを頂いて大満足でした😊

ふぐは身の弾力が強く、厚めにスライスした刺身は歯ごたえがあり、美味しかったです😋

また、ふぐ鍋と〆の雑炊はふぐのあっさりとした出汁が効いており、ポン酢で食べると美味でした🍲

熱々の唐揚げもふわっとした口当たりで、骨もサクサクと食べる事ができました。

年始から豪華なPop-upを開催してくださったMihokoさん、参加者の皆様、楽しいお時間をありがとうございました✨

伊勢海老、スッポンなど高級食材のPop-upをこれからも開催していく予定との事で、今後も要注目です🦐

Keiko

2018.12.07

初めてのMihokoさんのポップアップ、美味しい穴子をいただきました🥰

白焼きは、塩の塩梅がとても良く、焼き目もカリカリしてとても美味しい!ハイカーの皆さんで、具材を切ったり、酢飯を混ぜたりしたちらし寿司もとても彩りが綺麗で美味しかったです。
さらに、毛ガニの味噌汁、キャベツとアサリと豚肉のワイン蒸し、里芋の唐揚げ、デザートまでついて贅沢なメニュー!!
もう噂通りの美味しいお魚をいただけて大満足!リピートさんが多いのも納得ですね。私もまた参加したい!

Mihokoさん、ご一緒した皆さま、ありがとうございました〜!

RITUKO

2018.12.06

みほこさんのお福分け初参加でした。
お魚を捌くのがお好きで、知り合いの漁師さんから送られた、アナゴの塩焼きふっくらとして旨味があり美味しかったです。

調理の仕方も教えていただき、ちらし寿司みんなで作り素晴らしい出来映えで、その他何品かの料理を出していただきデザートまであって大変美味しくいただきました。
ありがとうござます😊
また機会があれば参加できると嬉しいです!

Anna

2018.11.24

ふぐに惹かれて初参加でした!人生初めての三枚おろしがふぐというぜいたくな体験をさせてもらいました。
普段魚をさばくことはないので楽しみながら勉強できました😊からあげがとっても美味しかったです!

masako

2018.11.23

今年の初フグ頂きました🐡
身の弾力があるから刺身にするのも至難の技!
自分で体験するからこそ、有り難く頂けました。
mihokoさん有難うございました✨

yuji

2018.11.23

まさか、フグ🐡までポップアップにされるなんて、
Mihokoさんのパワーに脱帽です。

どれも美味しかったですが、シメの雑炊には、フグの出汁が出て、感動の味でした😋

これからも、お魚🐟のポップアップ、よろしくお願いしまーす。

sayaka

2018.11.23

初フグ🐡
フグの身は他の魚と違い、全く水っぽくなくてビックリ‼️
皮は湯引きして、引き締まると食感がコリコリして、フグ刺しは薄く切るのがとても難しくて苦労しましたが、どちらもポン酢で食べたら美味しい😋
唐揚げは淡白なフグでもMihokoさん隠し味付けがまさに好みでドキュン😍
てっちりはフグのダシが出て〆の雑炊は優しい味にホッコリ。
Mihokoさん、バタバタでスミマセェーンと毎回言いながらも、必ず期待を裏切らない内容とお料理の美味しさに大満足です。
今日は朝早くから築地場外にまで買い出し行って頂いたそうで、本当に有難うございます‼️

Yasuyo

2018.11.23

今日のお魚はふぐです。身欠きフグを今回初めて知りました。箱の中から、尾頭付きの身欠きフグが取り出されて、その下に皮と腕口が二つに袋分けされて入っていました。これならお家でフグをいただけます。皮を湯引きしてから千切りにし食べる直前まで冷やして、身は三枚おろしにして刺身に、頭と骨は腕や口と一緒に鍋に、身の一部を唐揚げに。一見かわいらしい口ですが凄いです。今日も珍しい経験とご馳走をありがとうございます!居心地良い雰囲気のなか全部美味しかったです。mihokoさん、皆さん、ありがとうございました!ご馳走さまでした。

Kaoko

2018.11.23

MihokoさんのPopup、2回目の参加でした!
いつも美味しいお料理ありがとうございます😊
今回もみなさんのレビュー通り、沢山の種類のお魚料理をお腹いっぱいになるまで頂き、楽しい時間を過ごすことができました!
資源を守りながら漁を続けていらっしゃる大野さんのお話も、とても興味深く、直接お話を伺ってみたいと思いました。
今度一緒に参加できる企画もお願いします!

Yasuyo

2018.11.23

11/20 先ず、捌く前の魚がいろいろテーブルに載ってることに静かに興奮しました。船橋の大傳丸さんから届いた東京湾で獲れたお魚。ヒラメは刺身に、タチウオはフライに、スズキはカルパッチョに、ホウボウとカマスはアクアパッツァに、イカはバター炒めとサラダにも入ってた。(←こんな感じ。違うような…まだあったような気がします…)ショートパスタもあってデザートにはチーズケーキ。魚が多い分料理も多かったように思います。一度にいろいろなお魚を味わえて全部美味しくて大満足です!チーズケーキも美味しかった!大野さんがテレビ出演した時の録画を見せていただきました。大野さん、mihokoさん、ご一緒した皆さん、ありがとうございました!

おがわ

2018.11.22

先日はごちそう様でした!
Mihokoさんのおいしいお料理と船橋の漁師さんが送って下さる新鮮なお魚に感激しました!
こんなにたくさんの魚を一度に食べる機会なんてなかなかないです。
特にほうぼうとカマス(スズキ?どっちでしたっけ?)のアクアパッツァが忘れられません
初めて参加させていただいたのに温かく迎え入れてくださってありがとうございました。
すごく楽しかったです。

sayaka

2018.11.21

スズキ、カマス、ヒラメ、コウイカ、タチウオ、ホウボウが並び、Mihokoさん宅が魚屋さんみたいになってました‼️
これら全部がららぽーと船橋横の港から出港する船から獲れるとは驚き。漁師大野さんの資源を大切にした漁のやり方やその活動を消費者側にも広めたく説明してくださるMihokoさんのアツい思いで料理されたカルパッチョ、お刺身、アクアパッツァ、サラダ、焼き物、パスタ。どれも全部美味しい😋
一食でこれだけ沢山の種類の魚を食べれた事はスゴイです。どうも有難うございます。

Eiko

2018.11.21

今回は、色んな魚が食べられると!直ぐに食いつきました(笑)

すずき、ヒラメ、ほうぼう、カマス、甲イカ、タチウオ
盛りだくさん(*´ω`*)

みんなで、捌いて盛り付けたり。
いつも切り身ばかり買うので、とても新鮮で
楽しかったです...♪*゚

調理の仕方で、同じ魚とは思えない口辺りに ちょっと感動!

いつも、短調なお魚料理を今回は、沢山の調理方法も
しれてお勉強になりました~!

今日もごちうさまでした...♪*゚

suzumayu

2018.11.19

貴重かつ、楽しい体験をさせていただきありがとうございました♪

魚介がとても好きなので、自分にとっては天国のようなPop-Upでした💓

お料理もどれもとても美味しく、ほっぺたが落ちてしまう。。と思いながら幸せに浸っていました、笑

またMihokoさんのPop-Upに参加させていただきます!

Hideki

2018.11.05

魚のおいしさを改めて認識させてくれた素晴らしい回でした。鮭の捌き方など勉強になった事に加え、ホスピタリティあふれるおもてなし感謝です!

Yao

2018.11.04

別のポップアップに参加した時に
Mihokoさんのポップアップで食べる魚が大変美味しいと勧められ
今回都合がついたので参加してみました。

天然鮭を食べる機会がなかなかないので
大変キレイな身で驚きました。
筋子からほぐした醤油漬け、はらこ飯も大変美味しかったです。

平日開催が中心みたいなのでなかなか参加できなそうですが
冬は美味しい魚がたくさんありそうなので
都合がつけば是非また参加したいと思います。

Yasuko

2018.11.04

○参加した動機
先日食べたいくら丼のお味が残念だったので、Mihokoさんの所で美味しい思い出に上書きしたくて。

○印象に残ったこと
普段切り身でしか見ない鮭が、一匹丸ごとさばかれていく様は圧巻!
いくらの醤油漬けは頑張れば自分でも作れそう。

○COOKはこんな人
とっても謙虚で優しい方!
「会場が狭くて申し訳ありません」
→東京の一等地で開催できること自体すごいです。
「私、さばくのが下手で遅くて申し訳ないんですが」
→参加者の皆さんとお話ししながらテキパキ包丁を入れ、あっという間に切り身が出来上がっていました。

全部美味しかったです。ごちそうさまでした♪

真由美

2018.11.04

鮭好きな私にとって、期待以上のPOP-UPでした。Mihokoさんのお人柄とおもてなし、立派な一匹鮭がお料理される様、集まった皆さん、全てが最高でした。あの場でも言いましたが、心や胃袋諸々つかまれてしまい、ともすればストーカーになってしまいそうです笑。素敵な時間を本当にありがとうございました。またよろしくお願いします。

MEGUMI

2018.11.04

Mihokoさんのポップアップは2回目の参加ですが、今回も大変貴重な経験ができ、とても楽しかったです。想像よりかなり大きな鮭をさばいてお腹から立派なハラコが出てきた時はみんなオーー!と歓声をあげてました笑。参加者のみなさんもお酒大好きな陽気な方々でとても楽しかったです。ありがとうございましたー!

Tomo

2018.11.03

鮭のまるごと一匹と、手際よく筋子を取り出してさばいて頂くところを見て、感動しました…
たっぷりのイクラもまったくくさみもなく、他のお料理も季節の味がふんだんでとても美味しく、参加者の方とのお話とともに、素敵な時間を過ごすことができました。鮭は難しいですが、自分でもお魚さばきに挑戦してみようと思いました!
ありがとうございました。

エストニア料理屋さん

2018.11.02

新鮮な鮭を格好良くさばいていくMihokoさんに終始感心しながら、参加者の皆さんと楽しい時間を共有していくPop-Upでした。
筋子からいくらにしていく時にはみなさん「おおおお」とびっくりしていて、たくさん人がいるからこの楽しさがあるんだなと思いました。
サラダやご飯、お味噌汁、最後のデザートまでありがとうございました。またお邪魔します。

Keiko

2018.10.31

Mihokoさんの評判を聞き、いつか行きたいと思っていたところ、ビールの会がアップされたので早速参加しました。
おもてなしがすばらしく、いたれりつくせり。
Mihokoさんは謙遜されていましたが、春菊ときのこのサラダ、マグロとブリのカルパッチョ、赤身肉のロースト、毛ガニのリングイネなどなどすべて美味しかったです。牡蠣のグラタンは食べるのに夢中で写真も撮り忘れました。
岩手の地ビールも飲みやすくお気に入りになりました!残りの1本をお土産にいただいたので、週末にでも今回いただいたお料理を思い出しながら楽しみたいと思います。
参加したみなさんも良い方ばかりで楽しめました。
ありがとうございました。

Mika

2018.10.31

mihokoさんのpop-up初参加。
ベアレンビール飲み比べは
少しづつ6種類のビールを利き酒のように飲み、味の違いを感じながら
ビールに詳しい参加者さんのお話を聞いたり、
mihokoさんのお人柄もさることながらmihokoさんの作る美味しいお料理に舌鼓を打ちつつ
みなさんと楽しいおしゃべり。
パリパリ油揚げときのこのサラダで鍋以外の春菊のポジションを再認識し、
マグロにチーズ?と新境地。
いろいろと勉強になりました。また参加したいです!

Yuji

2018.10.30

マグロのお刺身、びっくりするぐらい美味しくて。
普通のお刺身なのに、ハードなチーズと、赤い胡椒とが、絶妙に相まって、本当にお箸が止まらない。こんな食べ物あるんだ!って感じです。
そして、春菊のサラダ、これも柑橘類な味付けで、この味も初めての体験。美味しい!
パスタやサラダなど、全部が全部、美味しかったです!

が、、にも関わらず、Mihokoさんが、それらの食べ物の記憶を吹き飛ばすぐらい素敵なCOOKさんで。半端なく、素敵すぎて、感動してしまいました。心遣いやら、場作りやら、話される内容やら、活動されていることやら。
空間自体は雑な感じなのに、ソフトなフレンドリィさと、抜群のホスピタリティとが、絶妙に相まって、本当に感動が止まらない。こんな人いるんだ!って感じです。

ご一緒させていただいた皆様も良い方ばかりで、おかげさまで、楽しい時間を過ごさせてもらいました!ありがとうございました。

Yasuyo

2018.10.29

10/13 鮭が一匹から部位別にさばかれていく、尊いものを見させていただきました。卵は輝いていて卵をはらんでいたお腹のなかは美しかったです。popupの募集ページに書いてあることを実感しました。

さち子

2018.10.16

Mihokoさんのpop-upは穴子白焼きとちらし寿司で初参加。
ご自宅に伺うと捌かれた分厚くつやつやの穴子が〜♪
秋の穴子は脂がのっているとのことで、もう十分に期待大です(๑˃̵ᴗ˂̵)
みんなで手分けしてちらし寿司の具材をまぜたり、ずんだ餅の枝豆をすりつぶしたりと、食べるまでの過程もとても楽しませてもらいました♪♪♪

焼き立ての白子焼きはふわふわでわさびつけてさらに美味しく(๑˃̵ᴗ˂̵)穴子のちらし寿司はいくらも入り贅沢に(๑˃̵ᴗ˂̵)蟹の出汁がすごい味噌汁にクセのない鹿肉の時雨煮、にんにくがアクセントの里芋揚げとぎんなん(๑˃̵ᴗ˂̵)出来立てもちもちずんだ餅(๑˃̵ᴗ˂̵)
Mihokoさんや参加者さんが用意してくれた日本酒飲み比べも楽しかったです(๑˃̵ᴗ˂̵)♪
参加者さんに穴子白焼きの美味しいお店も教えてもらい充実した食事会でしたー(๑˃̵ᴗ˂̵)

Asami

2018.10.15

穴子が嫌いでした。

なので、Mihokoさんの穴子の白焼きのpop upを見つけた時、これは行くしかない!と思いました。

なぜって、Mihokoさんのところで食べたらきっと美味しいだろう、好きになれちゃうかもしれないという予感がしたから😆

その予感は的中しました✨

見るからに美味しそうな穴子は丁寧な下処理で臭みもなく、嫌な脂っこさもなくて、シンプルに塩を振って焼いただけなのに本当に美味しい✨

煮穴子ののったちらし寿司は卵焼きや椎茸、いくらなどどれも一つ一つがきちんと下ごしらえされていてどれをとっても美味しかったです😊✨

カニの出汁たっぷりの味噌汁や里芋あげも美味しかったなぁ✨

でも何よりの魅力は、Mihokoさんの飾らないあたたかい人柄ではないかなと思います😊❤️
お忙しい中あんなにたくさんの下ごしらえ、準備をして下さってありがとうございました✨

これからも楽しみにしています!

🍞むつみ🍞

2018.10.14

ずっと行きたいと思っていたMihokoさんのPop-Upに、やっと参加することができましたー!

お目当ての穴子の白焼きは、表面こんがり香ばしく、中はフワッフワ!穴子にワサビをちょこんと乗せて、日本酒をくいっと…あぁ〜幸せ(*´﹃`*)。。
ちらし寿司の盛り付けやずんだ餅の準備など、みんなでワイワイ作業した時間もとっても楽しかったです♪

Mihokoさんの素敵な笑顔と温かい雰囲気、贅沢な美味しいご飯、楽しいHIKERさんたちに囲まれて、幸せな時間を過ごすことができました。
Mihokoさん、ご一緒させていただいた皆さん、本当にありがとうございましたー!

momo

2018.10.14

Mihokoさんの前回のサンマ参加に続き、すぐに申し込んだ穴子白焼きとちらし寿司の会。
穴子の白焼きは食べたことがなく、自分で作る機会もないので楽しみでした。

当日はMihokoさんが穴子を焼いてくれている間、他のHIKERさんたちと一緒にちらし寿司を盛り付けたり、デザートのずんだ餅の準備をしたり。
こうやってみんなで作業すると、話も自然と弾むので良いなぁと思いました(*^^*)

美しく盛り付けたちらし寿司と、焼き上げられた穴子の白焼き、そして日本酒。。。と、最高に贅沢な空間で、これだけで気持ちがワクワク♪
ふうわりと焼いた穴子を一口食べ、日本酒をぐいっと飲むと、それはもう至極の一時。
ちらし寿司も盛り付けも味もバッチリでした♪
Mihokoさんが他に用意してくれた秋の味覚もずんだ餅も、どれもこれもホントに美味しかったです。

Mihokoさんのお魚の会はとても幸せな気持ちになるのでオススメです!

momo

2018.10.14

Mihokoさんの会は、今回のサンマの会が初めてでした(*^^*)

秋の味覚ということで、サンマや松茸ごはんに惹かれて申し込み、参加!
Mihokoさんの家に揃っていたサンマはとってもプリプリで、スーパーで売ってるサンマとは全然違うのが目で見てわかりました。
こんなにプリプリ新鮮なサンマならワタも美味しいだろうなと思い、ワタは取らずに焼いてみました。

出来上がって良い色になったサンマ、一口食べたら脂しっかり味しっかりで、とっても美味しかったです!
もちろんワタも美味!
松茸ごはんも美味しくて、どれもこれも最高なお品でした(*^^*)

Mihokoさんもとても気さくで素敵な方で、居心地の良い空間でした。

Eiko

2018.10.14

だいすきな、魚介...♪*゚
Mihokoさんのpop-upは、以前ウニでお邪魔して依頼pop-upが上がる度に全部参加したい程です...(*´ω`*)

実は前夜の 穴子も参加させていただきまして、こんなに甘くて脂ののった穴子は初めてで大感動♡♡

で、約10時間後のはらこ飯に参加しました(笑)
玄関に、到着仕立ての発泡に入った鮭くん御出迎えです( ´艸`)
鮭を丸々捌くとみんなのテンションも徐々にup。
筋子が見えた途端、さらにみんなのテンションも上がりいくらに解す共同作業や 盛り付けなども ワイワイ楽しかったです!
毎回、メイン以外にステキなメニューを用意して下さり
今回の春菊とイチヂクと牛肉のサラダもみんなの関心高く 今回も美味しく大満足でいただきました!

ごちそうさまでした~ε= o(´〜`)o

また、直ぐに参加したいですwww

6106

2018.10.13

前から参加したかったmihokoさんの会に参加できて良かったです。
メニューの良さは、勿論ですが
mihokoさんのお人柄で集まることも要素に含まれることを実感しました。今回、キッチハイクに参加も初めてなので不安もありつつですが、すぐにかき消され、また参加させて欲しいと既に私の中では決定しました。
すぐに予約で満席になることが良く分かりました。
お魚好きには堪らない会です。

sayaka

2018.10.13

鮭1匹がドドォーンと。鮭の顔はなかなかイケメンだと言いながら笑Mihokoさんが捌いてくれましたー。
腹を裂いてスジコが見えた際には歓声が上がって皆で大喜び🤣
鮭マルマル1匹姿か切り身しか見た事が無かったので、じっくりと腹の中身やエラ裏、ハラミが見れて良かったデス。捌いた後の肝や切り身に顔を近づけても全く生臭さが無くて驚き‼️新鮮な証拠だぁ〜😆
スジコをほぐしてキレイにしたらキラッキラッな輝き✨
もう白飯とコレだけでいい〜‼️と思ってしまいました。ハラコ飯にハラス焼き。白和えにサラダは春菊にローストビーフ😍イチジクとクルミもトッピング。キノコたっぷりの豚汁に白玉デザート。ご飯もおかわりして笑とっても大満足なランチになりました。
どうも有難うございます。

Kaoko

2018.10.13

ずっと前からMihokoさんの「お魚のお福分け」を狙ってましたー!
新鮮で肉厚な穴子の白焼き、みんなでお手伝いして作った宝石箱のようなちらし寿司、秋の味覚、銀杏と里芋の揚げ物、デザートのずんだ白玉、もうすべて美味しかった❤️参加されたみなさんとkitch hikeを知ったきっかけや食の話しなど会話も弾み、あっというまの2時間?でした!Mihokoさんの素敵なお人柄とホスピタリティーにも感激✨また是非参加させて頂きたいです😆

EIICHI

2018.10.12

やっとMihokoさんのPop-Upに参加が叶いましたーーー😃
久しぶりに会うMihokoさんは変わらずステキな笑顔で駅まで出迎えてくれました。

みんなで作るちらし寿司と蟹の味噌汁とずんだ餅、そして美味しい穴子の白焼き‼️なんだこりゃーーー何から何まで美味しすぎる。美味しすぎて黙り込んでしまいました😆

みんなでワイワイ話しながら楽しくて楽しくて長居してしまいました。これはまた参加したいです👍✨つぎのPop-Upも楽しみにしていますねMihokoさん🤣

sayaka

2018.10.12

これまで甘くて濃いタレでしっかり味付けされた茶色の穴子を数回しか食べた事無くて、そもそも、穴子が食べたいッ‼️って気持ちになった事も無かった💦
ただ、Mihokoさんのpopupは必ず旬な魚介類を産地や漁師さんがちゃんと分かっている正真正銘のホンモノ🙌。で、食べた事無い穴子の白焼きが食べれるとなれば行くしかないって参加してきました。
調理前の穴子さんの見た目と違い、白焼き姿はキレイな身の厚い白身魚みたいに大変身して、カボスをキュっとして食べたらフワッフワッ😆 でちょうどいい塩加減‼️
穴子ってこんなに美味しいんだ〜と感動しました😍ちらし寿司にはタレで味付けされた穴子の他に具沢山で秋らしく紅葉に型取りされた人参にイクラもトッピング。盛り付け後は宝石箱みたいにキレイ✨で、取り分ける際に躊躇してしまう程。お味噌汁がまさかの毛ガニ入りも嬉しいと思っていたら、いつの間にかささっと作って頂いた銀杏と里芋の揚げ物や枝豆を潰したズンダ白玉も🤣
口福だぁ〜‼️ 参加された皆さんともホントに楽しい時間を過ごしました。
有難うございます‼️


Daryl

2018.10.12

Mihokoさんご自宅のポップアップやっと参加できました!
駅からすぐでとてもアットホームな感じで素敵なご自宅でした。

海鮮が好きで今回はアナゴとちらし寿司、里芋と銀杏、ずんだ白玉のデザート、全品大変おいしかったです!Mihokoさん、おもてなしありがとうございました。

自分がバングラデシュから帰ってきたばかりで体調が悪くなってちょっと落ち込みましたが、Mihokoさんも行ったことある話をしてくれてなんとか元気がでました 笑

また参加する機会あったらぜひよろしくお願いします。
ご馳走様でした♪

yuji

2018.10.11

脂ののった大ぶりなアナゴの白焼きをワサビで頂き、
甘辛煮の穴子は、
彩り豊かなちらし寿司の具材として散りばめられて、
アナゴ三昧のポップアップでした😋

貴重なお魚のポップアップだけでなく、
クックのMihokoさんの人柄に惹かれ、素敵な皆さんが集い、キッチハイクらしい、美味しく、楽しい会でした。

これを体験できるから、
Mihokoさんのポップアップは何度も参加したくなります👍

Yasuyo

2018.10.11

9/27 遅れて参加しました。皆さま、お待たせして申し訳ありません。気持ちよく迎えてくださってありがとうございます。
今回、旬のものづくしにやさしく圧倒されました。ピーナッツを茹でたもの里芋銀杏などなどにデザートに梨葡萄。そのなかでも特にさんまの塩焼きです。焼いた時の臭いが思ってたよりなくて驚きました。試しに翌日同じやり方で焼いてみたら臭いが残らなかったのでそれからほぼ毎日いただいています!mihokoさん、ありがとうございます!
骨の食べ方のコツを教えてくださったかたへ。その後も続いております!ありがとうございます!

sayaka

2018.09.25

身がパンパンに立派なサンマは脂ノリが凄くてとっても美味しかったです。あんなに美味しいサンマを食べたのは初めてだと思い、my best of サンマに。
シンプルだけど塩焼が一番美味しいッ‼️
内臓を簡単に取る方法は見ているだけでも歓声が。ぜひ試してみます。
スジコのほぐし方から洗い方もちゃんと学びましたー。栗🌰ご飯にキノコタップリ具沢山なお味噌汁、秋の味覚を満喫出来た内容でした。気持ちもホッコリ〜。
参加された皆さんとも楽しい時間過ごせました。有難うございます。

Hideko

2018.09.22

今回もお魚のお福分け、頂きましたっ
秋の食卓で秋刀魚と栗ご飯とすじこと茹でピーナツ。
秋刀魚はムチムチで笑とても美味し、はらわたが苦手な私でも簡単に取り除く方法を教わりました。

季節の食事をみんなで食卓を囲んで頂く、Mihokoさんと参加者の皆様とでとてもステキな時間を過ごすことができました。
岡山の雄町米の日本酒も秋刀魚によく合いとても美味しかったです😊

Asami

2018.09.21

すぐに満席になってなかなか参加できなかったMihokoさんのpop upにようやく参加できました!
こののメインの新秋刀魚はスーパーで売っているのとはレベルが明らかに違う✨って見た目で分かりました!
焼くとさらに信じられないくらいの脂が出てくる出てくる!
生でも食べられる鮮度の秋刀魚の塩焼き、なんて贅沢✨
他にも栗🌰がゴロゴロはいった栗ご飯(Mihokoさんがむいて下さったとのこと!さぞ大変だったと思います💦)にきのこたっぷりのお味噌汁。
ひとつひとつが体に染み入る美味しさ…

自分の料理はついつい色々作り過ぎてしまうのですが、引き算された美味しさというものを感じました✨

これからフグなどもやるそうなのでなんとしてでも参加したい!と思ったのは私だけではないはず!
参加した方皆さんとても素敵な方ばかりで贅沢な時間を過ごせました✨ありがとうございました😊

yuji

2018.09.20

これぞ秋の味覚🍁

大ぶりのサンマの塩焼きに、ご飯は栗ごはん。

自分のサンマに、各自が切れ目を入れ、塩を振る。
大根おろしや筋子のほぐしを手分けして、会話を楽しみながらの準備。

Mihokoさんのポップアップらしい、美味しいお魚を囲んでの食事会でした。

女性ばかりで、やや気遅れしそうでしたが、
テーブルに鎮座しているサンマに釘付けになり、
また、気さくな皆さんとのおしゃべりで、楽しめました👍

メインのサンマは、もの凄い脂ののりでしたが、
クドさはなく、美味しい脂でした。

普段はあまり内臓を食べないのですが、ほとんどクセはなく、ペロリと頂けました😋

お魚のポップアップが少ないので、Mihokoさんのポップアップは、有り難い存在です。

ただ、あの立派なサンマを食べてしまい、この後に食べるサンマが見劣りしてしまいそう(笑)

恵子

2018.09.20

秋刀魚とイクラと栗ご飯。味噌汁はきのこで秋の味覚を堪能できました。久しぶりにきちんとしたご飯を頂いた気がします。
筋子の簡単なほぐし方とフライパンで魚を焼く方法を学んだので、今年は沢山実践して食べると思います。ハイカーが少しだけ調理に関われるので、打ち解け易くて楽しいです。
脂がしっかりのってる秋刀魚で美味しかったです。ご馳走様でした。

Yasuyo

2018.09.20

8/28 CAS冷凍された毛蟹と中華に参加しました。毛蟹をひとり一杯。捌きかたはMihokoさんが教えてくださいます。食べ終わった蟹の殻をお味噌汁用に持ち帰る袋に入れるとき袋2つに分けている人が。なぜ?基準は?と尋ねると、まだ食べます、と!お味噌汁用とアゲイン用と…さすがです!このかたのご家庭は蟹を召し上がる習慣があるのだそうです。和やかな雰囲気でMihokoさんのお料理も美味しい!楽しい時間をありがとうございました!

Hideko

2018.09.05

なかなか頂く機会の無い蟹、それも毛がにを1人1ぱいずつ頂ける会で、それだけでもとても貴重なのに、Mihokoさんの作ってくださったエビチリ等の中華が絶品でした!

Mihokoさんの漁師の方々への想いや関わりを伺ったり、参加者の方の魚介類への想いを伺ったり・笑、会話が尽きることは無く、大変楽しい時間を過ごしました。

みんなでわいわい楽しみながら魚のお福を分け合う会、貴重な会だと思います!

masako

2018.08.28

mihokoさん有難うございました✨
毛ガニとても甘くて美味しかったです。
参加者の方たちとの会話も楽しくて、あんまり蟹で無言になってなかった気がします!
次回は船橋で漁師会ですかね(笑)

NORIKO

2018.07.24

Mihokoさん、昨晩は美味しいお料理と楽しい時間をありがとうございました!

真夏にこんなに美味しい毛ガニ🦀を食べられるなんて、滅多にないこと!
今回CAS冷凍という技術を初めて知りましたが、冷凍とは思えない味の濃さと甘みにびっくりしました。
海鮮丼やばっとう汁も美味しかったなぁ😆

漁師さんを応援したいというMihokoさんのお話にもとっても共感しました。
柔らかく笑顔の素敵なMihokoさんが作る空間もカニ🦀の美味しさに負けないご馳走でした😊

リピーターの方が多いのも納得です。
また参加させてください😄
ありがとうございました!

恵子

2018.07.24

部屋に入った瞬間からいい匂い!漁師さんの取り組みを紹介されてるpop-upでずっと狙っていました。
毛ガニの開き方を教わったら早速チャレンジ。つい無言になって身を集めてしまいましたが、冷凍と思えない美味しさでした。
蟹づくしの料理、ご馳走さまでした。
Mihokoさんはとても話しやすい人柄で、楽しく過ごせました。また参加したいと思います。

yuji

2018.07.23

今日のMihokoさんのポップアップは、捌く必要はなく、食べるだけ。
でも、慣れないカニ🦀に、やや苦戦😅

それだけに、口にした瞬間、その苦労が報われました(笑)
カニの甘さを堪能し、汁物では、カニのエキスがたっぷりで、深い味わいでした😋

素材を大切に扱って出荷してくれた、漁師の方に感謝ですし、
消費者には見えないところにスポットライトを当てて、私たちに紹介してくれたMihokoさんにも感謝です。🙏

デザートのスイカ🍉も、甘くて最高でした👍

sayaka

2018.07.22

MihokoさんのPOP UP、2回目の参加でした。
前回のホタテ同様に、ウニを殻から剥く作業。初めてでしたが、自分で作業したウニは格別で、有り難く、美味しく頂けました。TVでも紹介されたウニ。生産者さんの気持ちも伝わり、他にも色々な話を聞けて、美味しいだけで無い、とても有意義な時間でした。
どうも有難うございます。

Tomo

2018.07.21

ウニを殻から開くところに興味を持って参加しました。不器用なので難しかったですが、ウニの殻のむきかたや、普段見る姿にどうやってなるのかが分かり、とても面白かったです。もちろん、今まで食べたどんなウニよりも美味しく、お腹一杯になりました!
Mihokoさんのpopupは、さばいたり調理したりに皆で参加できることがとても魅力的です。
機会があえばぜひまた参加したいです✨

Yasuyo

2018.07.20

Mihokoさん、ウニを旬の始まりと終盤とに二回もいただきありがとうございます!
一度にたくさんのウニをいただけて改めて感動しました!
北三陸のウニ牧場に親しみを湧かせております!
ウニを剥き始めると口数が少なくなるのですが料理をしながらでもMihokoさんが程よく和ませてくれたりして終始居心地良くて溶けそうでした(^^)
先週のホタテの回でご一緒したお二人とキッチハイク初参加の方やご自分もcookをしている方に海の専門家とご一緒しました。専門家からいろんな話を聞けたりその話を受けての他の人の発想にも感心したり。聞いてるだけでしたがとても楽しかったです!
気持ちのよい人たちとご一緒できて舌もお腹も心も大満足です!

Hiro

2018.07.19

初参加でした。
ウニの皮むき体験には非常に感動しました!
非常に居心地の良い雰囲気でした。
ありがとうございました。

Eiko

2018.07.19

uni・うに・ウニヾ(´□`* )ノ

自分で、ウニの殻をむいて食べるなんて
もう、ないんじゃないかな(笑)

おいしいのはもちろん
豪華すぎて驚きました...♪*゚

Mihokoさんの生産者さんに対する想いや
ウニの育ちの過程・海洋学の先生のお話も聞けてオマケ満載なuni祭りでした!
あとは、写真見てください!

Mihokoさん、素敵なウニ祭りをありがとうございました*。oOo。.:*

sayaka

2018.07.14

期待以上の内容で大満足‼️
皆でホタテを殻から剥いて、ミホコさんの手料理。新鮮なホタテが甘くて、甘くて美味しくて。笑みがこぼれまくり。
参加者の皆さんともとても楽しく過ごせましたー。有難うございます。

Yasuyo

2018.07.13

7/12 青森の高森さんの生きたまま届く帆立でお魚バルしましょう!に参加しました。
ホタテは活きがよく、手に取るだけならそんなことないのに、へらを差し込むと殻をピシャッと閉じます。そのうち、危機を察したのか手に取るとすでに固く閉じてあるのばかり。そんなホタテをすき間からごりごりとへらを滑り込ませごりごりゴリゴリ…開かん。。コツを教えてもらい、5枚目頃には1~2枚目の時より開くのに時間はかからなくなりました。殻つきのホタテにためらいを感じることはもうないでしょう。
貝柱はその名のとおりとろける食感でした。一度にいろいろな料理でいただけて、どれも美味しい!
他の回で出会ったハイカーさんとの再会があり嬉しく、初めてさんや、お魚好きな詳しい方々ともご一緒してmihokoさんの心配りで今回もいい時間を過ごせました。

Yasuyo

2018.07.05

7/4 鹿渡島定置さんの鯵を味わいました。

人生初のおろし×3匹。
血がほぼ出なくて内臓は綺麗でした。魚のお腹って綺麗なんだな色も綺麗だなと思いました。
お魚の扱いを教えていただき一匹を捌くことが出来て引き出しがひとつ増えたようで嬉しいです。
その鯵を使った料理や他の食材を使ったmihokoさんの料理はとても美味しかったです!用意してくださった薬味を組み合わせてたたきやなめろうを各自で好みの味付けをして楽しみました。
会話もとても楽しいひとときでした‼
ありがとうございました‼

yuji

2018.07.04

Mihokoさんのポップアップは、何度か参加させて頂いています。

今回も美味しいアジを用意してもらい、初めてのさばく魚を、皆さんと和気あいあいと出来ました。

いつものことながら、漁師さんを応援したい気持ちが窺え、楽しくも意義のあるポップアップで、良い時間を過ごせました。

今後も、Mihokoさんの目利きで、色々な魚を紹介して下さい。

Mayumi

2018.07.04

能登のとっても新鮮な鯵で、都内ではなかなかお目にかかれないサイズ&身がぷりっぷりの鯵を3匹捌きました。
つみれ汁とタタキとなめろうと梅シソ巻きに調理して頂きました。Mihokoさんが石川県の日本酒も用意して下さってて、美味しい鯵のお料理と美味しい日本酒と、楽しい楽しい会話であっという間に時間が過ぎました!
本当に参加して良かったです。

Itoko

2018.07.01

Mihokoさん、築地が堪能できる一日をありがとうございました。
後日改めて、Mihokoさんから教えていただいたお勧めのお店をまわってみました!築地が益々好きになりました。ありがとうございました😊

Tomoko

2018.06.30

山盛りのウニに感動
ウニを剥くのは初めてでしたが、慣れると簡単。
スーパーやレストランで見る姿になるまで、こんなに手間がかかって、気を遣うものなのかと驚きました。
剥きたてのウニは、すごくおいしかったです!!

おいしいお料理の数々に囲まれ、楽しい時間を過ごせました。Mihokoさんありがとうございます!
ごちそうさまでした

atsushi

2018.06.29

毛蟹もといカニの正しい食べ方を教わり断線、美味しく頂けてとっても良かったです♪
カニの身を食べている時は黙々と食べる事に夢中になる事を改めて実感する時間でもありました(笑)
また参加してしていきます♪( ´▽`)

Nobi

2018.06.29

ウニの殻を開くことから体験し海の幸のありがたさを身をもって体験することができ貴重な経験ができました。みんなでワイワイガヤガヤ行った作業も楽しかったし、ウニも、そのパスタも美味しかったです。

Sae

2018.06.28

久々の蟹とっても美味でした!エビチリも秀逸。また是非参加したいです!ありがとうございました。

Shimizu

2018.06.28

一人一人が黙々とカニの身をほぐして、召し上がってました。おいしいのはもちろん、海鮮丼にした時の達成感をみんなで共有できるすてきな会でした。そのあと出たかに玉も絶品。充実の2時間でした^ ^

Keiko

2018.06.27

夏に美味しく毛蟹が食べられるなんて、CAS冷凍とMihokoさんのおかげです。毎回新たな発見と楽しい食卓をありがとうございます。蟹に夢中で、写真撮るのも忘れたほどでした。

Yasuyo

2018.06.27

6/26「魚のお福分け」三陸とれたて市場のCAS冷凍された毛ガニ一匹と中華 、に参加しました。

先ず、ほんのりあたたかい蟹を捌きかたを習っていただき始めます。平行してMihokoさんの手料理が順々にテーブルに並びます。海老ちり、焼売、ふかひれスープ、炒飯。蟹も美味しいし出てくる料理も美味しい‼
甲羅を器にしてお酒を飲んでみたりもして楽しみました。
お茶にもビールにも甘くないシャンパンにも蟹は合いますね。(シャンパンは差し入れです。ありがとうございます‼)

今朝、持ち帰ったその蟹の殻一匹分でお味噌汁を作りました。まだ出汁が出て美味しい!蟹の余裕を感じます。明日も同じ殻でお味噌汁を作るつもりです。

今回、CAS冷凍された毛ガニ、でした。
そんな進んだ技術があるんですね。
解凍は、蒸すのがおすすめらしいですが、今回はお湯を沸かして浸けておいたそうです。それでもあり余るうま味!

和やかで心地よい時間を過ごしました。
Mihokoさん、みなさま、ありがとうございました!

yokko

2018.06.22

マグロ、鮪、まぐろ三昧な時間を過ごし大変満足・大変満腹いたしました☆
樋栄の楠本社長さんのお話で【ねぎま汁は、白味噌で作るのが良い】とのこと☆是非、自宅で実践したいと思います。
場外ツアーでは、鰹節、海苔、を購入できるお店を教えてもらい、今後の築地場外散策がピンポイントで買い物ができるようになりました☆ラッキー
また次回、MihokoさんのPop-Upに参加したいと思いま~す☆



MASAO

2018.06.18

ちょうど築地に行く予定があり、本イベントに興味を持ったため初参加。

場外ツアーで自分の予定もこなせたので気分よくメインイベントへ。
社長のまぐろに関する講義で長年モヤっていた事もわかり、大変勉強になりました。

そして料理のタイミングで嬉しいメニュー変更!
3種類のさしみに天然のマグロが入り、養殖との味比べで違いを知ることができました。
そしてマグロステーキ!

いやいや、旨すぎでしょ!

江戸前ねぎま、あら汁、ごはんとお昼にしてはボリューミーで
大変満足でございました。

進行もスムーズで後片付けも参加者みんなで素早く完了。

自分のおつまみレシピも増えた良い週末でした。

主催者、関係者の皆様、有難う御座いました。
また興味あるイベントがあれば参加させて頂きます!

Yasuyo

2018.06.17

6/16 築地で魚のお福分けをいただきました。

まぐろの食べ比べもステーキも初めてでした。あら汁も美味しかった‼

とても勉強になりました。まぐろを選ぶ時は他の人が選んでるのを真似したり当てずっぽうでしたが次からは違います!

冷凍庫にあったのでねぎまを作ってみましたが、まあ昨日いただいた味わいからは遠いものでした。教わった保存方法から練習して近づけたい!

まぐろを沢山沢山用意してくださって、盛りだくさんにいろいろ教えていただいて、楠本さんに大感謝です‼‼

Mihokoさん、素晴らしい機会をくださってありがとうございます‼
帰りに場外を同じルートを歩きました。昆布削り節肉魚、築地で買い物できそうです‼

Shimizu

2018.06.17

築地、マグロとあってぜひ行きたい!と思って参加しました^ ^
mihokoさんと楠本さんの人柄で終始穏やかな空気で楽しめました。

マグロって身近な存在ですが、種類によってまったく味わいが違って、バラエティー豊かなんだ、ということをはじめて知りました♬

もちろん、料理も絶品で、カジキのうまさにびっくりしました。

ためにもなって楽しく過ごせた充実の2時間でした^ ^
ありがとうございます😊

Daryl

2018.06.17

MihokoさんのPop-upを初めて参加してきました。
築地も初めてで、土曜日というこどでとても混んでいたにもかかわらずいろいろ気を配って下さって楽しい場外ツアーを行ってくれました。
社長さんの話も興味深いで、築地の歴史とマグロのことをわかりやすく説明してくれて、大変勉強になりました。ご用意していただいたまぐろ料理もおいしかったです!
別の予定があって最後までいれなくて申し訳ございませんでした。MihokoさんがのPop-up、またぜひ参加したいと思います。ありがとうございました!

Yuka

2018.06.16

一度にこんなにたくさんのマグロを食べたのは初めて!マグロでお腹がいっぱいになるなんて、なんたる幸せ!
しかも、メカジキがこんなに美味しいとは思わなかった〜
・
写真がうまく撮れないのが悔しい!
食べ比べ(メバチマグロ、天然本鮪、養殖本鮪)
ネギマ
松露の卵焼き
マグロステーキ
メカジキステーキ
メカジキ汁

ダンディな社長さんのマグロの話も楽しかったし、ハイカーさんも皆さんいい方ばかりで、楽しかった〜

Mihokoさん、お福分けありがとうございました!

Masayuki

2018.06.14

みほこさーん!たっくさんのおもてなしをどうもありがとうございます!!(^^)
ナガヅカは当然初めてで、人生で初めて魚もさばきました(笑)

見た目は結構不気味だけど、料理は本当に美味しかったです!
皆さん絶賛の天ぷらは、食べた瞬間大きなサプライズでした…ここまでほろほろの白身魚ってないのでは???

みほこさんは面白い食材をゲットしてはみんなでキッチハイク!という方なので、次の機会も楽しみにしてまーす!!

yumi

2018.06.14

食べたことのないお魚「ナガヅカ」に興味があり参加しました。さっぱりとした味のお魚で美味しかったです。Mihokoさんがいろいろと気を配って下さって、楽しく魚を捌くことができました。素敵なおもてなしをありがとうございました。

yuji

2018.06.13

ナガヅカ…

聴いたことも、見たこともない魚に惹かれて参加しました。

昆布締め、焼き、天ぷらと、様々な料理と、参加された皆んなで、調理方法を考えたりと、想像力を膨らませた会でした。

天ぷらのフワフワした食感は絶品でした。^_^

MihokoさんのPop-upは2度目ですが、Mihokoさんの気さくな人柄と、褒め上手で、楽しくナガヅカをさばく事ができました。

Yasuyo

2018.06.10

2018.6.9 北三陸ウニ牧場のウニバルに参加しました。
自分で殻を剥いて、いただく。そのウマイこと!ウマイこと!!それだけでなく、きれいに剥くのは難しく手のかかることを知りました。また参加したいなと思っています。
Mihokoさん、珍しい経験とその他にもいろいろお心配りをありがとうございました‼心地良い時間を過ごせました。

その日の夕方には「満天☆青空レストラン」でウニ牧場を観られる特典付きでした!

Mikako

2018.06.09

念願のMihokoさんのウニバルに参加してきました!
「ほんと〜に最高!」この一言に尽きるPop-UpでしたTT

北三陸から今朝届いたばかりのウニ(Pop-Upはその日のお昼!) の殻をみんなで開けました。こうしたらうまく開けれるとか、ウニによって中身の量が違うとか、色々言い合って開けるのも楽しい(笑)

市販で売っているものはミョウバンにつけたものが多いみたいなのですが、今回は昨日とれたての新鮮なものばかり。生でそのまま食べる、海鮮丼にする、ウニクリームパスタにする...などなど、贅沢すぎてびっくり!外食では絶対に食べられない量のウニを、クリームパスタにたっぷり絡めてたべる幸せ...夢に出てきそうです。(笑)

生産者の声を届けるために活動されているMihokoさん、かっこいいな〜と思いました^^ ぜひ初めてのキッチハイクの方におすすめしたいPop-Upです♪またお邪魔させてください〜!

katsumi

2018.05.25

ウニ美味しかったです!
ありがとうございました!

Tomoaki

2018.05.24

はじめてのキッチハイクですが、Mihokoさんもみなさんもとてもいいかたばかりで、楽しく時間をすごさせていただきました

ウニもビックリするほど美味しかったです
またよろしくお願いします☺️

yui

2018.05.03

鯛料理に惹かれて、今回初めてkichhikeに参加させていただきました。
魚一匹捌くのも始めてで少し不安でしたが、丁寧に教えて頂き、また他の参加者の方々にも助けて頂き、無事美味しく戴くことができました!
新鮮な鯛と卵かけご飯の組み合わせ、とっても美味しかったです!
一匹を調理して色々なメニューで戴くという貴重な体験ができました。ありがとうございました。

Keiko

2018.05.03

噂にしか聞いたことのなかった愛媛の鯛めしを体験しました!ひと工程ずつ丁寧に教えていただき、最後まで自分で鯛を1匹さばけたというのも、素晴らしい経験でした。参加者皆さんとおしゃべりしつつ、助けていただきながら夢中で楽しんでしまいました。お刺身と卵の鯛めしは、驚きばかり。目にも美しく美味でした。M ihokoさんのPop-upは2回目でしたが、今回も新たな発見と暖かい時間をいただきました。

Masaki

2018.05.03

宇和島鯛めしの会に参加しました。主催のMihokoさんはほんわかして気の置けない方で、終始笑いが絶えませんでした。調理台の上には2キロ近くありそうな5匹の鯛がずらりと並びなんとも壮観、5人がそろって鯛の鱗をバリバリする様子はちょっと喜劇的だったかな。鯛が大好きなわたしは鯛の兜を何十個と処理してきた経験があるのですが、それでもいくつもの新しい発見があって嬉しかったです。それに、溶き卵に鯛の切り身を混ぜる宇和島のたまごかけごはんを今回はじめて食べましたが、この組み合わせが意外と合うのに驚きました。まだまだ知られていないうまい食べ方があるんですね。もっと探求してみたくなりました。Mihokoさん、また楽しい会を企画してくださいね。

yuji

2018.05.02

包丁をまともに握っていないのに、『鯛を1匹捌いて…』に衝動的に反応したものの、不安が一杯の中での参加でしたが、Mihokoさんのレクチャーと、明るい人柄で、くじけずに捌けました(笑)

素晴らしい素材でしたので、見てくれを補うに余りある美味しさで、卵かけご飯にお刺身と、存分に堪能出来ました。

次の企画も楽しみです。

Yoshiko

2018.04.09

未利用魚を使ってのパエリア、アクアパッツァ等たくさんのメニューを頂きました。売っていない魚なんて、とても魅力的に感じ参加しました。未利用魚という存在も初めて知りました。素晴らしい取り組みを行っている漁師の高森さんの活動も応援したい!そんな大人の食育の時間になった会でした。

Tomo

2018.04.07

ギンポ、カレイ、とても美味しかったです。
色々な調理方法を教えて頂き、とても豪華な食卓になり感動しました!
自宅でも魚料理にチャレンジしてみたいと思いました。ポケットマルシェ、チェックしてみます。
楽しい企画をありがとうございました。

Ayako

2018.04.07

未利用魚=おいしいに違いないと思い、参加しましたが、東京にいながらこんなにおいしいお魚が食べるとは思わず…すごく幸せ〜でした。
私は「みんなでわいわい作って食べる」のが好きで、それもできて楽しかったです。
また今回なお魚のさばき方と貝の開き方も教えていただき、とてもラッキーでした。

Shigeru

2018.04.07

本日、ハイカーとして3回目の参加でしたが、今日もとても楽しい1日でした!

Mihokoさんをはじめ、ハイカーの皆さんも、とても気さくな方々で、みんなと楽しく食事が出来ました☆

今回『未利用魚』という、普段接することの少ない食材を知り、そして調理して味わう良い機会を戴きました。

このような機会を作って頂いたMihokoさん、そして青森県で漁師をされている高森さんに感謝であります!


今後もこのような機会を継続していただきたいですね!
陰ながら応援しております!


本日はありがとうございました!

峰

2018.03.31

すっぽんとのツーショット撮影会からはじまり、すっぽんの生き血。
すっぽんのカルパッチョ?。すっぽん鍋、ぞうすい。
ぞうすいに入れた醤油漬けの卵。
すっぽんを堪能できました。

なかなか見ることがないと思う、すっぽんの解体。
すっぽんを食べるだけでなく貴重な体験でした。

COOKの一人は地域お越し協力隊からすっぽん生産者になった
熱いすっぽん野郎。

宇和島の話、すっぽんの養殖の話など楽しい時間でした。

Yoshiko

2018.03.31

スッポン三昧の会でした!
生きているスッポンを初めて触らせてもらい、さばいていく様子も見学出来て良かったです。テレビではきっとモザイクがかかって見れないだろうなと思って見ていました。生き血は飲んだことありましたがみかんジュースに混ぜてブラッドオレンジで飲んだのは斬新でした!生のレバーや卵や生肉が食べれるくらいキレイな環境で大事に育てられたスッポンだからこその経験が出来て良かったです。スッポンが育てられた宇和島にも行ってみたいと思いました!

Keiko

2018.03.30

生産者さんが作るすっぽんお鍋!すっぽん初体験でしたが、大胆かつ華麗な解体を見た後、イメージを覆す繊細で上品なお出汁とコラーゲンたっぷりの柔らかお肉、ここでしか出会えなかったこだわり雑炊も堪能しました。COOK自慢の地元の品々も味わえて、愛情がたっぷり伝わるおもてなしでした。感謝です。また是非!

katsumi

2018.02.17

とっても楽しく、そして1匹さばく、という、普段できないことを体験でき、とても貴重な会でした。ホストの方も明るく進行され、会自体もとっても和やかな雰囲気でした。ありがとうございました。

英之

2018.02.11

鱈鍋、はたはた、いぶりがっこ、秋田のお酒最高でした。

chizue

2018.02.11

キッチハイク初めての参加でしたが、みんなでワイワイ調理をして楽しかったです。
見てるだけもOKだから、料理が出来なくても安心なところがいいですね。

Kenji

2018.02.11

こんにちは。
初めてキッチハイクに参加しました。
参加した動機は、自分の誕生日に誰もお祝いしてくれる人がいなかったからです(笑)
たら鍋は食べたことがなくて、想像がつきませんでしたが、ダシが効いていて、タラはもちろんのこと、シイタケ、シメジ、白菜全部美味いです。
タラは、秋田の漁師さんから直送便で届いた新鮮そのもののタラでした。
今回いただいたタラは白子が丼3杯分くらいあって、たくさんいただきました。
白子って美味しい。
Mihokoさんも参加した皆さんも楽しい方ばかりで、サイコーでした。
新鮮な魚を食べたい人にオススメです。
ごちそうさまでした。

COOK

こんにちは、Mihokoです。
同じ釜の飯を食う。食から繋がる、時間、健康、楽しさなどご一緒できたら嬉しいです。
また、魚を料理する楽しさ、旬のおいしさ、豊富な種類、漁師さんとの出会いのうちに、おさかなマイスターを取得しました。
まずは捌いたり調理したり、旬の魚や栄養、生産者さんを知るなどから、食生活や取り巻く環境を私たち消費者も一緒に作っていけます。楽しみながら興味を頂けたら嬉しいです。

くわしいプロフィールをみる

11/2 (金) 19:30 ~ 21:30

満席 8/8 人 が参加予定

アクセス

  • 麻布十番
  • 麻布十番周辺 / 東京

※ 正確な住所は予約が承認されるとお知らせがとどきます

大きな地図で見る

シェアして友達に教える

  • シェアする
  • ツイートする
安全・あんしんガイド
KitchHike アプリのイメージ画像

KitchHike アプリ

キッチハイクの Pop-Up 検索、
写真共有をカンタン&たのしく!

Apple ストアからダウンロードGoogle Play で手に入れよう

Pop-Up をさがす

  • 近日開催の Pop-Up
  • Pop-Up 開催予定の COOK
  • ブランドアカウント一覧
  • 写真ギャラリー

サポート・ガイド

  • はじめての方へ
  • キャンセルポリシー
  • ヘルプガイド
  • 安全・あんしんガイド
  • キッチハイク衛生ガイド
  • お問い合わせ

関連サイト

  • COOK になるには
  • みんなのキッチン
  • 食に関わるブランド募集
  • オフィス KitchHike
  • KitchHike マガジン
  • KitchHike「みんなの食卓」

KitchHike について

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

© 2013-2019 KitchHike, Inc.