“味覚”について知ろう ~発酵編vol.2~
こんな体験ができます
<こんなことを学びます>
味覚を制する者は料理を制す!
味覚を鍛えて不調知らずに?!
定義があいまいな『味覚』
学校では教えてもらった覚えがないですよね?
でも実は数学と同じで「醤油×みりん=○○味」のような
“味の方程式”を知れば知るほど
レシピなしでつくれる料理が増えていきます
レストランで食べたお気に入りの味すら再現できてしまうかも♪
おまけに、
食べたい味にコントロールできるようになるから
料理上手!と褒めらるのはもちろん、
ヘルスケア・ビューティーケアにもなるんです
今回はあえて学校では教えてくれない「味覚」をテーマに、
プロと家庭料理の垣根をなくす、
誰でも実践できる一生モノの技と、
その日からすぐに使える、味覚の方程式を伝授しちゃいます
方程式はたくさん知った者勝ち!
ご参加の方にはどこにも売っていない、味覚の方程式シートを差し上げます
(これは第一弾なので今後も参加していただいてどんどん増やしていってくださいね)
<こんなことが出来るようになります>
食材の魅力を引き出すプロの技が学べる(茹でる編)
調味料の選び方がわかる(味噌編)
おうちごはんの救世主!味覚方程式シートをGETして料理の時短と腕前UP⤴︎
<こんな風に教えます>
少人数ご着席・完全ご予約制のレストランで開催
シェフ×講師のトーク形式&デモンストレーション
実験&体験学習スタイル
座学の後はカラダもココロも喜ぶランチ付き
当日の流れ
11:30〜 開会の挨拶
11:40〜 味覚の矛盾と食材の調理方法
味覚と発酵の関わり
13:00〜 ご家庭でできる、簡単な料理の作り方
学んだ調理方法でシェフが作った料理を召し上がっていただきます!
13:30〜 懇親会
こんな人におすすめ
<こんな方を対象にしています>
家族のために料理を毎日しなくてはいけない
料理はあまりしないけど興味がある
レシピを見てつくっても美味しく出来なくてモヤモヤしている
カラダに良いものを選びたいけど何からやれば良いかわからない
ネットや本では調べられないことを知りたい
ちゃんとした美味しいものを食べたい
予約前に確認しよう
日程と場所をしっかりご確認ください。
主催者
4年間の修行期間を経て三ツ星レストランにて料理人として腕を振るってきました。(当時世界最高と言われたフレンチ巨匠ベルナール・ロワゾー氏から学ぶ)
野菜のソムリエや、某大手コーヒーチェーンのフラペチーノの開発し、食品メーカーや、企業へのコンサルティングはもちろんオリンピックアスリートや、モデルのパーソナルフードトレーナーも行ってきました。
野菜が苦手だったアスリートも食材から栄養素を取れるようになったり、彼らの子供たちもその調理法でつくられた離乳食で育ったため野菜を美味しく食べる子に育っています。
ご紹介するのは動物性の出汁なども極力使わず、塩や調理時の油さえも必要最低限に抑えて、食材そのものの味を最大限引き出す内容となっております。