おうちごはん調理学
こんな体験ができます
調理方法は、世界で5種類が基本となっていることはご存知でしょうか?
初めて聞いた方も多いのではないでしょうか?
また、その調理方法に関してしっかり基礎を学んだことがある方は少ないのではないでしょうか?
美味しい料理をするには、味付けなどではなく実は下準備がとても重要です。
土から上の食材と、土から下の食材とで下準備の仕方が異なります。
その下準備の仕方を食のプロが、食のプロではない一般の方にもわかりやすい内容で開催いたします。
第一回は、「茹でる」です。
みなさん「茹でる」という調理方法について考えたことがありますか?
普段何気なく行なっている「茹でる」という技法が、実は料理上手への第一歩です!
当日の流れ
11:30〜 開会の挨拶
11:40〜 茹で方の基礎を学ぶ
(土から上と下で、調理方法が異なる)
(根菜と葉野菜の茹で方の違い)
13:00〜 学んだ調理方法でシェフが作った料理を召し上がっていただきます!
13:30〜 懇親会
こんな人におすすめ
これから、料理を学びたい!
普段の料理をもっと美味しくしたい!
という思いのある方はぜひ、いらしてください!!
料理初心者、主婦の方、料理男子、どんな方でも楽しく学べるよう
シェフと料理研究家が皆様にお伝えします!!
予約前に確認しよう
日程と時間をご確認ください。
主催者
4年間の修行期間を経て三ツ星レストランにて料理人として腕を振るってきました。(当時世界最高と言われたフレンチ巨匠ベルナール・ロワゾー氏から学ぶ)
野菜のソムリエや、某大手コーヒーチェーンのフラペチーノの開発し、食品メーカーや、企業へのコンサルティングはもちろんオリンピックアスリートや、モデルのパーソナルフードトレーナーも行ってきました。
野菜が苦手だったアスリートも食材から栄養素を取れるようになったり、彼らの子供たちもその調理法でつくられた離乳食で育ったため野菜を美味しく食べる子に育っています。
ご紹介するのは動物性の出汁なども極力使わず、塩や調理時の油さえも必要最低限に抑えて、食材そのものの味を最大限引き出す内容となっております。