「ゆず胡椒」を作って愛媛の郷土料理「鯛そうめん」を食してみよう🎶の会
こんな体験ができます
★愛媛の食を楽しむ会主宰のmikimamaさんとのコラボイベントです。
以下のページからも予約できます。
https://kitchhike.com/jp/popups/5d652dbe528beb38374114ee
*****************************************************************
こんにちは!「鯛そうめん」て食べたことありますか?
"鯛そうめん"は、四国愛媛の郷土料理で、宇和島を中心とした南予地方で古くから縁起物として、結婚式やお祭り、年祝いなど、めでたい席にて振舞われてきた鉢盛り料理です。
一尾丸ごと姿煮にした鯛を、白波に見立てたそうめんと一緒に大皿に盛り付け、錦糸卵、椎茸、ネギを彩りよく添えます。
そうめんに鯛の身と薬味をのせ、鯛の煮つけた際の甘辛い煮汁を使ったつゆを掛けてひと口食べれば口の中いっぱいに鯛の旨味が広がります。鯛だけで十分めでたい食べ物ですが、鯛の旨味とシンプルなそうめんや薬味が絶妙にマッチし、見た目の華やかさと贅沢な味わいでめでたい気分に~(^^♪
今回のPop-upでは生産者さんが愛情込めて育て上げた宇和島の高級ブランド真鯛「歌吉鯛」の弟分の「丈二鯛」で鯛そうめんを用意します!!
...と、その前に...
9月と言えば"青ゆず"の季節!!
今回は特別に愛媛からお取り寄せした青ゆずで
特製の"ゆず胡椒"を作って頂きます。
そんじょそこらの"ゆず胡椒"とは訳が違う"しろもの"っ!!
一人で作ると30グラムの小瓶8〜10個分を作るのに
8時間ほどかかる手の込んだ"ゆず胡椒"、食してみると
その辺の"ゆず胡椒"とは全然違うことに気づくでしょう...
一人で作ると8時間ほどかかりますが...
Pop-upで皆様の手をお借りして8人で作ると1時間ほどで作れます!!
ぜひ皆さま一緒に作って楽しみましょう(*^^*)
もちろん、皆で作った"ゆず胡椒"は、
1瓶(約30グラム)ずつお持ち帰り頂きますよー!!
メニュー予定
・乾杯の泡(スパークリングワイン)
・鯛そうめん
・おつまみ系料理(何品出るかなぁ...?)
・お肉料理(当日のお楽しみー)
・〆のミニスイーツ(ミニじゃないかもっ!?)
当日の流れ
・16:50 開場(早めにお越し頂いても入れませんのでご注意ください!!)
・17:00 集合 "ゆず胡椒"作り!!
・18:00 乾杯!いただきまーす(*^^*)
・19:30 お片付け
・20:00 解散
こんな人におすすめ
鯛そうめんを食べたことない人、食べてみたい人、
ゆず胡椒が好きな人、作ってみたい人、
愛媛や宇和島に興味のある人
予約前に確認しよう
★乾杯用のスパークリングワインは用意します。
それ以降は各自お飲みになりたいものをご持参ください。
★メニューは変更することがございます。ご了承ください。
★1週間前までに共同主催のmikimamaさんのPop-upページの参加者と合わせて6名以上(COOK除く)集まらない場合は中止となりますので、ご了承ください。
みんなのレビュー 19件

Yuka
2019.10.07
愛媛の鯛そうめんの会に参加しました(リピーターです)
煮魚の汁でそうめんを食べるんでしょ?なんて思っていると、その美味しさにびっくりしちゃいますよ!
お刺身にできる大きな鯛を丸ごと煮付けて大皿に豪快に盛りつけ。みんなで、鯛のこの部分が美味しいよ〜とか、この辺のそうめんに味が染みてるよ〜とか言いながらワイワイと食べて楽しかったです。
どどーんと尾頭付きの鯛が三尾、他にもスーパーフードのキヌアとシャインマスカットを使ったサラダや、青パパイアのソムタム、特製の柚子胡椒を使った鶏のパリパリ焼き、大根のポタージュなど、工夫を凝らしたお料理が沢山!そして最後には、La Franceのタルトまで、最高に美味しかったです。
極め付けは、鯛の皮の和え物。パンチの効いた味付けにぷるっとした食感が、酒呑みには堪らなく、鯛って、本当に隅々まで美味しいんだな〜と思う一品でした。
konaさん、mikimamaさん、いつも美味しいお料理をありがとうございます。
今回も、凄〜く美味しかったです。
ご馳走さまでした。

Yoshiko
2019.09.22
柚子胡椒作り、鯛そうめんの会に参加しました。すごくお味見したかった鯛そうめん💖
鯛そうめんは、とても美味しく、やさしいお味で感激しました‼️
ふわふわの鯛の煮付けとそうめんを合わせた事はなかったが、合います!鯛の大きさと、骨の太さにもびっくりしました。お造りも捌いて頂き、柚子胡椒で堪能いたしました!
鯛でお腹いっぱいになるのは初めてです。他にもゴーヤおひたし、桃デザート、じっくり煮込み角煮などため息が出るほどたくさん!
konaさん、mikimamaさん大満足な豪華な夕食をありがとうございました。柚子胡椒作り、丁寧に処理していかないと美味しいものがつくれない。手間のかかる作業で見事に出来上がり^_^ご馳走さまでした。💕

KitchHike User
2019.09.21
Konaさん、Mikimamaさん、本日はありがとうございました。柚子胡椒作り大変でしたが、楽しかったです。2瓶もお持ち帰りができ嬉しいです。鯛そうめんもお刺身も、その他いろいろ全て美味しかったです。ご馳走様でした。

Yuka
2019.09.02
愛媛の郷土食「鯛めし」の会に参加しました
リピーターです。今年、何匹分の鯛を食べただろう・・・笑
今回も鯛めしの分の鯛をmikimamaさんの支援のもと、みんなで捌きました。
mikimamaさんが捌いた鯛のお造りから始まり、鯛めしは〆の一品。
みんなでワイワイ話しているのだけど、お料理がくると静かになる。のループでした。
どのお料理も美味しいのだけれど、鯛カマの唐揚げが香ばしくて美味しかったー♪
もちろん皆で静かに齧り付きました笑
新米の土鍋ごはんも香りが良くて美味しかったです。秘伝?の六法というタレがまた美味しくてご飯があっという間に無くなったのは、キッチハイクあるあるということで。
mikimamaさん、Konaさん
何度来ても鯛の新しい食べ方に出会えて嬉しいです。今回も美味しかったです。
ご一緒の皆さま、楽しかったです。ありがとうございました~

takeshi
2019.08.22
konaさん
mikimamaさん
ごちそうさまでした!
鯛そうめん 大変美味しかったです!
その美味しさあまりに、その余韻にしばらく浸っておりました。f^_^;
そのほかのお料理も、大変手の込んだものばかりで、満足させて頂きました。
またの機会もお願いします!

Yuka
2019.08.21
愛媛の郷土食シリーズ。鯛そうめんの会に参加しました。テーブルいっぱいに、どどーんと丸々3尾もの鯛。今日は何のお祝いでしたっけ?と思いました。
今回もみんなで協力して鯛そうめんを一皿作りました。醤油の味比べをしたり、鯛に煮汁を掛けたり、そうめんを丸めたりと、みんなでワイワイ作るのも楽しく、どんな味なんだろう?とワクワクしました。
某Hikerさんから鯛そうめんが美味しい!とは聞いていたけど、想定外の美味しさでした。やっぱり鯛って凄い。これはKonaさん、mikimama さんの日々の工夫の賜物でしょうかね?そんなレシピや鯛を煮るときのコツなども教えて頂いたので、もう少しお手軽な鯛を使って、家でもチャレンジしてみたいです。
Konaさん、mikimama さん、ご馳走さまでした。美味しかったです。今後のPOP-UPの話を聞いたら、どれもこれも美味しそう!今後も楽しみにしてます🎶
ご一緒のみなさま、楽しかったです。ありがとうございました〜

Kumi
2019.08.02
みんなが口々に美味しい!と絶賛されている「鯛そうめん」を初体験してきました!
「鯛」と「そうめん」という情報だけではまったく想像がつかず、頭の中は???の状態で伺いました。愛媛の郷土料理とのことですが、こだわりのエサで育った、身がふっくらと甘く繊細な鯛に、mikimamaさん秘伝の煮汁、薬味などなど、それぞれがすでに美味しいものを組み合わせることで、さらなる衝撃的なおいしさの調和を感じさせる豪華なお料理でした!集中して必死になって食べてしまうくらい、とても美味しかったです!中毒性があるのがよく分かりました!笑
それ以外にも、鯛のお刺身やサラダ、夏野菜の揚げ浸し、スパニッシュオムレツ、コナバーグ、スパイスシフォンケーキなどなど、mikimamaさんの愛媛愛とおもてなしが伝わるステキなお料理の数々で、怒涛の美味しいものづくしでした。
konaさんのトークやホスピタリティにも、今回もまた癒されました〜!コナバーグも、ぜひまたいただきたいです!
隅々まで幸せづくしで、ありがとうございました!ごちそうさまでした!

さち子
2019.07.31
食べた人誰もが絶賛していた鯛そうめんをやっといただくことができました(๑˃̵ᴗ˂̵)❤︎
弟分のジョージ鯛は小ぶりといっても1kgくらいはあり、手に持つと身がぎっしり詰まってそーという重さ♪もっと大きいのは3kgにもなるというのは驚き!!
そんな大きな鯛を3尾も用意してくださり、1尾はすでに鯛そうめんが完成されており、もう1尾をみんなで教えてもらいながら作り、さらにもう1尾はお造りとしてとなんと贅沢なー(๑˃̵ᴗ˂̵)
味が染み込むまで他のミキママさんの美味しいお料理を堪能(๑˃̵ᴗ˂̵)やっと鯛そうめん食べていいよーのOKもらった途端にみんな鯛に夢中(๑˃̵ᴗ˂̵)❤︎一口食べた瞬間に美味しーとは言わずにいられなかったくらい絶品もの(๑˃̵ᴗ˂̵)骨までしゃぶりたくなる気持ち分かりました(๑˃̵ᴗ˂̵)❤︎鯛そうめん食べてお腹いっぱいでもまだ出てくる♪噂のkonaバーグ食べやすくお腹いっぱいでも食べれちゃいました♪デザートのmikiママさんのスパイシーシフォンケーキ大好き❤︎❤︎❤︎また食べたいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
次回は鯛めしで伺いまーす(๑˃̵ᴗ˂̵)

Kumi
2019.07.12
一度食べてみたかったヒオウギ貝のPOP-UPを見つけてしまったので、ワクワクしながら参加させていただきました。東京では見かけることもないので、大変貴重な機会をいただけて本当に嬉しかったです!
共同開催のみきママさんの愛媛愛と美味しい手料理、konaさんの丁寧なサポートのおかげでとても幸せな時間を過ごすことができました。予定されていたメニューよりも品数が増え、おもてなしが凄かったです!
肝心のヒオウギ貝は、ホタテよりも小ぶりで貝柱が少しザクッとした食感、お味は良い意味で癖があるというか、海の味を主張してくれる濃厚さがありました。今回はワイン蒸し、トマトとバジルのソース、パエリアと豪華絢爛で贅沢な食べ方をさせていただき、どれもとても美味しかったですし、見た目にも華やかで盛り上がりました!ぜひ今度は生と、なにもつけずにというシンプルな食べ方もしてみたいなと思いました。
愛媛にとても興味を持ってしまったので、またぜひお邪魔したいと思います。ごちそうさまでした!

Yoshiko
2019.07.11
konaさんのヒオウギ貝の会に参加しました。私は、怖くて貝をさわれない(笑)ので全てお任せしました^_^アワビ剥きと格闘しているのも、初めて間近で見られて面白かったです😱超新鮮なアワビと初めて見て、食べたヒオウギ貝、mikimamaさんの絶品パエリアで貴重な夜ごはんになりました!ご馳走様でした。
ご一緒したハイカーの皆様、またお会いしましょー!ありがとうございました🤗

Shino
2019.06.29
以前、持ち寄りの会にお持ちいただいたふくめんが本当に美味しくて、楽しみにしていました!
ふくめんは、ほんのり甘くて柑橘の皮が入り香り高く、お洒落な味でとても美味しかったです✨
あわせて、冷や汁の作り方にびっくり!
それっぽいのは作ってよく食べていましたが、魚(この日は贅沢に鯛!)をすり鉢で吸って、鯛のアラから取った出汁でのばすなんて、衝撃でした。
鯛の脂ののったあらをすりつぶして焼き味噌を加え、鯛の出汁でのばす。これをご飯にかけていただく。美味しいに決まってるじゃないですか!!
またまた贅沢な食材を存分にいただきました!ごちそうさまでした✨

Yuka
2019.06.27
愛媛の郷土食 ‘ふくめん’と伊予さつま(冷や汁)の会に参加しました。
某POP-UPで頂いた‘ふくめん’が、もう!美味しくて♫
美しい四色の飾り付けの下には出汁を煮含ませた白滝が隠れています。もったいないけど、食べる時には思いっきり混ぜ混ぜします。白滝?と思うかもしれませんが、これは食べてみないと伝わらないかも〜。ぜひ是非、いろんな人に食べてみて欲しいと思います。
そして、今回も美味しい鯛が満載。姿造り、‘ふくめん’にはもちろん、冷や汁には身も出汁もたっぷり入っていて、とっても贅沢。いい感じにおこげの入った土鍋ご飯とあいまって、美味しかったです。
mikimamaさん、konaさん、なんでキクラゲが好きなの知ってたんですか?今回も凄く美味しかったです。ご馳走さまでした。
ご一緒の皆様、メッチャ楽しかったです。ありがとうございました〜

Eriko
2019.06.06
バレーボールを軽々持てる私の手がスッポリ隠れてしまうほど大きな牡蠣✨ 殻を剥くとプッリプリ!の牡蠣が〜〜〜😍もちろん!クリーミーでやばーい〜〜〜😍
殻を剥くのは一苦労でしたがkonaさんはじめcookのhikerさん😁に優しく教えて頂き美味しく頂くことができました。
牡蠣だけでなくmIkImamaさんの愛媛愛に溢れた美味しい食事🍴と多才なkonaさんの作るkona-バーグ🍴で心もお腹も満たされました😋
またお邪魔いたします♪

Hironori
2019.06.06
※レビュー遅れてごめんなさい
Konaさん、Mikimamaさん 岩牡蠣の会ありがとうございました😃〜!
みんなでジャンボサイズの牡蠣をガッツリ剥いてガッツリ食べてきました😆〜!
みんな集中して下向いてガッツリ剥く剥く剥く!言われた通りにする人、しない人😄イロイロいて楽しかったですね!牡蠣もジュワッとして一口ではいけない大きさ!ああもっと食べたい😁
また違う食材でも是非伺わせてくださーい!ありがとうございました😃〜!

ハルさん
2019.06.05
手のひら大の牡蠣を自分でさばいて食べるのは、格別な美味しさでした。
また、Konaさんお手製コナバーグ出て来て、土鍋で炊いたお焦げご飯と相まって、とっても美味しかったです。
気付けばお料理は10品を超えていて、お腹もはち切れそうな満腹感でした。
また参加させてください。

Yuka
2019.06.01
岩牡蠣の会に参加しました。
手のひらが隠れるほどの大きさで、転がるんじゃないか?と思うほど身の厚いジャンボな岩牡蠣。各自が殻を開けるところからPOP-UPはスタートしました。
殻いっぱいにプリプリの身。みんなでワイワイと殻を開けて、美味しい〜!と叫びながら食しました…
他にも、スーパーフードや新玉ねぎ、そら豆や納豆などを使ったお料理に、なんとお肉料理まで!さらにはシフォンケーキも。どれも美味しかったです。
こちらのPOP-UPの写真には、度々、空の酒瓶が写り込んでいますが、お酒に興味が無い方でも、お料理が美味しいのでオススメのcookさんです。まだまだ美味しい企画があるみたいでヨ。楽しみです。
konaさん、mikimamaさん、ご馳走さまでした。
ご一緒の皆様、生還されましたでしょうか?美味しいお酒をシェアして頂き、ありがとうございました。楽しかったです!

Yuka
2019.05.17
宇和島鯛めしの会に参加しました。
最初にこれから頂く鯛(1㎏ overなのにまだまだ小ぶりなんですって!)や巨大な鯵(鯵なのか?と疑問に思うくらい大きな奴)と暫しのふれあいを経て、目の前で捌いてくれた鯛のサクから、各自が自分の鯛めしの分を切り分けて盛り付ました。でも、この鯛は〆までお預け。
cavaで乾杯した後は次から次へとお料理が!魚に肉にお野菜も。 hiker持参のお酒も進みに進む。hikerのテンションも上がりに上がり…(良く飲んだなぁ)
でも、やっぱり印象深かったのは、鯛めし。
炊き込みご飯式ではなく、ヅケに熱い出汁をかける式でもない。ご飯に鯛のお刺身と薬味、生卵をモリッと乗せ、六宝という甘みのあるタレをかけていただきます。色んな美味しいものが渾然一体となった鯛めし。美味しかった〜
まだまだ未知(私が知らないだけ?)の美味しいものが沢山あるのですね。キッチハイクでの出会いが無かったら辿りつけなかった「美味しい!」でした。
鯛の他にも色々な美味しいものでPOP-UPの予定があるみたいです。是非とも参加したいです。
mikimamaさん、konaさん、ご馳走さまでした。
ご一緒の皆さま、テンション高すぎです(笑)。そして楽しすぎるPOP-UPでした。ありがとうございました〜

Yasuyo
2019.05.01
2019.4.30愛媛のお目出度い時に頂く郷土料理、鯛そうめんをいただきました。到着時に一皿出来上がっていて、教わりながら皆でもう一皿つくりました。鯛の身がしっとりふわふわ!船上で瞬〆された冷凍されていない愛媛からの鯛だそうです。おてしょに素麺、その上に鯛の身、薬味を取り分けて鯛の煮汁をかけていただきます。その他にもいろいろお料理をいただいてお腹いっぱいになりました。それぞれ味わいが違ってぜんぶ美味しかったです!愛媛産はみかんや鯛だけでなく豊かに食文化があることを今回知りました。konaさん、mikimamaさん、素敵な時間とお心尽くしをありがとうございました(^o^)/

Hironori
2019.04.30
konaさん!mikimamaさん!ありがとうございました〜😆!
本日は新会場の早稲田にお邪魔しました〜😃!
※スージーありがとう😁新会場をひのたん風に伝えますよ😆
ここは早稲田の隠れ家キッチン!料理は愛媛の美味しいところを余すところなく伝えてくれます😃
この日のメインは鯛そうめん!愛媛の名物料理ですがお店で出してくれるところはひどく少ないそう😁それをみんなで作って食べまーす🤣!
鯛の新鮮なところからみんなで作ってワイワイワイ!そのまま調味料の分量がそうめんのつけ汁になりやす😆そうめんを波の立つ海のイメージにしてみんなで盛り付けワイワイワイ!
お目当ての鯛そうめん完成でーす🙌
その後も二人が出してくる付け合わせに一同食が進みます😆止まらない🤣クオリティ高いよ〜😂平成最期のポップアップに涙もんだ〜!
※具体的な料理名出さず申し訳ねえ💦
これからいろいろ愛媛の美味しいものを使ったポップアップを二人は考えているらしいのでみなさま試してみてモグよ〜🤣
※最後だけひのたん風かい!
主催者
こんにちは、konaです。
都内の隠れ家サロンKona's Salonにて、
食を絡めたセミナーやワークショップ、イベントなどを企画・運営しています。
(ネットワークビジネス、宗教、金融商品等投資商品に関するイベントや勧誘は一切ありません!!)
特にここ数年は「愛媛の食を楽しむ会」に力を入れています。
宇和島は遊子から3キロ級のブランド真鯛を取り寄せて目の前で捌いて姿造りにしたり、
南予宇和島地域の郷土料理「鯛そうめん」や
生の鯛をネギや胡麻、刻み海苔を乗せて、生卵をのせ
六宝という秘伝のタレをかけて楽しむ「宇和島鯛めし」を振舞ったりしています。
と同時に「ふくめん」や「ひや汁」と言った様々な愛媛の郷土料理も振舞っています。
また他にも、
岩牡蠣やあこや貝(真珠貝)、ヒオウギ貝にアワビと言った南予地域で獲れる様々な海産物や鬼北雉(養殖)など、愛媛は南予地方ならでは食材を使った企画、ブラッドオレンジをはじめとした柑橘王国愛媛の数々の柑橘類やお野菜など生産者さんから直に仕入れて振る舞うなど多数くの催しを行ってきました。
今回、生産者さんたちから直に愛媛の食を食材をもっと広めて欲しいとの依頼を受け、KitchHikeにて新たな試みをはじめました。
ご興味、ご関心ある方、ぜひご参加いただき、
愛媛南予の食を楽しんでいただければと思います。
★注意★
当Salonでは、ネットワークビジネスや宗教、金融商品等投資商品の勧誘は一切禁止とさせていただいており、当方もまたその類のことは一切やっておりません。
KitchHike内の一部で憶測だけで噂が出回っている件に関して...
当SalonはKitchHikeのためだけに存在する場所ではありませんので、KitchHikeのPop-up以外にも様々な催しや企画、サービスを提供しております。
その一つにこちらhttps://www.kazumasakawasaki.jp/
の施術を行うサービスがあります。
このため、Salonにはこの施術に関連する商品が置いてありますが、こちらはネットワークビジネスの商品ではありませんし、KitchHikeのHIKERさんに勧誘することは一切ありませんので、その旨ご理解頂ければと思います。