【石川県】能登の自然の魅力をお届け!山の恵みと海の恵みを味わいながら、移住・地域の暮らしを語る会
石川県 とのコラボイベントです
こんな体験ができます
\このPop-Upは、石川県庁のブランドPop-Upです/
石川県の、移住・地域の情報や、食の魅力に触れることができるチャンスです^^
自然に寄り添った暮らしのあり方や、食べ物をつくる楽しさ・やりがい・難しさなど、ここでしか聞けないゲストトークも。
また、石川を舞台に「食」分野のローカルビジネスで活躍をしているCOOKを通して、新しい「食」の仕事・あなただけの働きかたを考えるきっかけを提供するイベントです
◎COOK紹介
齋藤雅代 えんなか合同会社代表
学生時代は海洋生物と環境を学び、卒業後はWebメディアや情報誌の編集に携わりました。
29歳で退職後、フランス各地の食とツーリズムの原点を学ぶためにフランスへ。
その後、食に関わる映像の仕事で能登半島を訪れた際、すっかり能登に魅了されてしまいました。そのまま、能登に移住。現在は、里海の魅力と食文化をめぐる体験ツアーを企画しています。
穴水町の地域おこし協力隊として移住した後、2016年に起業。海辺で楽しむ海鮮炭火焼の飲食店や、道の駅の立ち上げ、築400年の古民家カフェの運営に携わりました!
現在は、今までの活動を通じた地域の生産者とのつながりを強みとして、健康と食の体験プログラム「ノトリトリート」や、大学と地域連携といった都心と地方を結ぶプロジェクトに取り組んでいます。
自治体での講演や、NHKの番組出演、環境教育関連への寄稿など、様々な方面から、能登の食文化や地域の魅力を発信しています!
【おしながき🍴】
ドリンク:能登ワイン(ちょっとユニークな、ロゼ・スパークリングを試飲してみてください^^)
日本酒: (白藤酒造) 輪島
ソフトドリンク:輪島
①和栗の冷製ポタージュ
和栗をふんだんに使用します
②旬のアオリイカのカルパッチョ 〜鹿波椿のオレンジソースを添えて〜
③ 能登牛の贅沢グリル 〜海洋深層水の能登塩とワサビで〜
生産者直伝の、おいしい能登牛の食べ方まめ知識をお知らせします^^
*塩田田の塩と海洋深層水の塩くらべを、体験します!
④里山のキノコづくし
肉厚しいたけと旬のキノコの炙り焼き
⑤ いしりバターのライスボール&なおちゃんのおむすび
⑥秋の旬のデザート・五郎島金時のスイーツ
*変更の可能性があります
当日の流れ
11:30-
・ご挨拶
・COOKとお料理の紹介
・お食事タイム
・ゲストからの移住体験談と農家民宿について
・県庁職員からのお話
当日は、地域の食をよく知る特別ゲストも登場!
石川の食文化をたのしく学べます♪
こんな人におすすめ
移住・地域の暮らしに興味がある!
農家民宿・レストラン開業に興味がある!
料理人・料理の得意な方
旅行が好き!
能登の食文化が気になる!
予約前に確認しよう
こちらは、石川県とキッチハイクのコラボ企画です。
以下についてご理解・ご協力いただける方のみご予約ください。
・当日の様子はSNSでのシェア大歓迎です!
・参加後のアンケートにご協力ください。
・当日の様子を撮影し、その写真・動画を石川県とキッチハイクの公式HPやSNSに掲載する場合があります。あらかじめご了承ください。
みんなのレビュー 9件

Rimi
2019.10.20
石川県の美味しい食材を、地域の方がさらに美味しくお料理してくださり、口福でした🥰
ワインや日本酒、珍しい椿茶なども飲ませていただき、もっと石川県のことを知りたくなりました。また是非訪れたいと思います。
美味しい会を有難うございました!

Natsuko
2019.10.20
印象に残ったメニューはなんといっても能登牛でした。それにやっぱり石川県産の塩をちょこっと振ってパクリとするのが最高にしあわせでした。それとシイタケを焼いているときのあの香り!その香りを吸い込むだけでごはんをおかわりできそうでした。新米のおむすびも、塩味が絶妙であっという間になくなってしまいました。
とにかく出てくる料理、すべておいしかったです。ごちそうさまでした!!
胃袋をがっちりつかまれたので、能登に行きたくなりました。農家民宿に泊まってみたいです!

Yuko
2019.10.20
石川県の魅力を教えてもらいながら、能登の食材で作ったお食事&お酒をいただきました!
どの料理も大変美味しく、幸せでしたー!!
能登牛が美味しすぎた…🥰 イチジク大好きなのでデザートに出てテンションあがりました♪

とっしー
2019.10.20
地域交流キッチハイクイベントには初めて参加しましたが、スタッフ様のホスピタリティ溢れるおもてなし、地産食材満載の料理の数々にとても感銘しました。
ありがとうございました。

やす
2019.10.19
masayoさん、ryuyaさん、小林さん
今日は、ありがとうございました!
石川県の美味しい食材や料理を紹介していただき、石川県出身者としては非常に嬉しかったです😊
是非是非、またやって下さい♪
継続して石川の美味しいものをアピールしましょう🎵

真一
2019.10.19
能登の牛と日本酒が絶品でした!
ありがとうございます。

maco
2019.10.19
石川県、能登の魅力を食を通して学びました!能登のおいしい日本酒をたくさんいただきました。ごちそうさまでした!!

Keiko
2019.10.19
能登のいいところを知りながら、地元の美味しい食材をいただき、能登に行ってみたくなりました!移住された方の視点からのお話がいきいきとされていて、伺っていて本当に石川県を愛していらっしゃるのが伝わりました。まずはもう一度旅行に行ってみたいと思います!今日はお食事どれも美味しかったのですが、日本酒だけでなくワインも美味しかったのが意外でした。そしてお肉のメニューによく合うと感じました。
ごちそうさまでした!

KitchHike User
2019.10.19
大きな栗、蟹みたいなカニカマ、そうめんかぼちゃ、能登牛、椎茸、おにぎり、イチジク、ひやおろしやワイン、椿のお茶…
何もかも美味しかったです😆👍
石川県の方ともたくさんお話できて、能登半島に行ってみたくなりました!
素敵なイベントありがとうございました😊🍀
主催者
齋藤雅代 えんなか合同会社代表
学生時代は海洋生物と環境を学び、卒業後はWebメディアや情報誌の編集に携わりました。
29歳で退職後、フランス各地の食とツーリズムの原点を学ぶためにフランスへ。
その後、食に関わる映像の仕事で能登半島を訪れた際、すっかり能登に魅了されてしまいました。そのまま、能登に移住。現在は、里海の魅力と食文化をめぐる体験ツアーを企画しています。
穴水町の地域おこし協力隊として移住した後、2016年に起業。海辺で楽しむ海鮮炭火焼の飲食店や、道の駅の立ち上げ、築400年の古民家カフェの運営に携わりました。
現在は、今までの活動を通じた地域の生産者とのつながりを強みとして、健康と食の体験プログラム「ノトリトリート」や、大学と地域連携といった都心と地方を結ぶプロジェクトに取り組んでいます。
自治体での講演や、NHKの番組出演、環境教育関連への講師や寄稿など、様々な方面から、能登の食文化や地域の魅力を発信しています!