“世界最高米”の生産者の一人、関さんのコシヒカリを南魚沼からお届け!こだわりの自然卵と「究極のたまごかけごはん」を堪能しよう。
こんな体験ができます
お米のオリンピック「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」で6年連続「金賞」。"究極にうまい米"へのこだわりとは?

関智晴さんは、元プロスノーボーダーの経歴を持つお米農家さんで、26歳の頃から南魚沼の塩沢西山地区で父・博之さんとともにお米農園を経営していらっしゃいます。


独自の有機肥料をつかって究極のお米作りに挑戦。「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」では、なんと6年連続「金賞」を受賞されています。
日本有数のお米づくりの秘密は、イベント当日に関さんからたっぷりお聞かせいただきます。楽しみにしていてくださいね。
たまご本来の風味が際立つ。知る人ぞ知る、とっとこ村の“自然卵”
越後三山と、澄んだ水が流れる小川に囲まれるとっとこ村。
ここではコシヒカリやもち米を配合した天然のえさを与え、放し飼いで育てた鶏のたまごが販売されています。着色料なども一切入っていないため、黄身は自然な黄色。まろやかで、卵本来の風味が感じられます。
現地では、直売所をひっきりなしにお客さんが訪れ、県内外のこだわりの飲食店さんからの注文もあるという人気ぶり。品切れがづづき中々お目にかかれない卵なのだそう。
当日は関さんのお米と一緒に「たまごかけごはん」にしていただきましょう。
春の訪れを告げる味。南魚沼で約300年の歴史を誇る大崎菜

今の時期から春にかけて、新潟では各地域で、地域の名称がついた青菜が食べられます。南魚沼市では、300年以上の長い伝統がある「大崎菜」が有名です。
小松菜の一種ですが、小松菜よりも葉に張りがあって茎も太く、甘みが強いのが特徴です。
おひたしや煮物はもちろん、油との相性もいいので炒め物にしてもおいしいのだそう。イベントでは料理家のちきらさんに、おいしい食べ方を教えてもらいましょう。
「雪ふるまち」新潟県・南魚沼市

「雪ふるまち南魚沼市」は新潟県南部の魚沼盆地に位置し、太平洋と日本海を結ぶ要衝となっています。
上越新幹線で東京駅から80分、関越自動車道で練馬ICから120分と交通アクセスは大変便利。この移動時間で「雪ふるまち」の特色ある四季の生活にふれることが出来ます。
ウインタースポーツはもちろん、グリーン・シーズンには日本百名山「巻機山」「越後駒ケ岳」、霊峰「八海山」(二百名山)などの多くの登山愛好家に人気の名峰。
豊富な雪と豊かな森は清廉で豊富な水で、お米のトップブランド「南魚沼産コシヒカリ」(特A産地)のほか、地酒、山菜などを育んでいます。
全7回「新潟県南魚沼市を味わう旅」にでかけよう

「雪ふるまち」の南魚沼市の豊かな自然が育んできた米、地酒など自慢の食材を、おうちにお届け!食や地域にまつわるストーリーを聞いて、心もお腹もいっぱいに味わい尽くすイベントシリーズです。
---
第1回:新米を炊こう
第2回:笹だんごを作ろう
第3,4回:地酒を飲み比べしよう
第5回:クラフトビールを味わおう
第6回:究極の卵かけごはんを味わおう
第7回:お米と糀
---
まるで旅をするような気持ちで南魚沼市の「食」や「暮らし」をのぞいてみてくださいね。
オンラインイベントの注意事項
<参加について>
・開催5日前に8名以上集まると開催です。
(開催中止の場合、参加費は全額返金いたします)
・食材の供給状態によっては、食材の変更またはイベントが中止になる可能性があります。
・事前、および当日に料理家さんからお伝えするレシピの内容は、SNSなどネットに投稿するなど、無断転用はされませんようご理解とご協力をお願いいたします。
<オンラインでの接続について>
・オンライン参加が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、お早めのご入室にご協力をお願いいたします。
・「オンライン企画 参加時の注意点」を事前にご確認ください。
(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900000462366)
・当日は、オンラインビデオ通話ができる『zoom』の利用を予定しています。
・推奨環境はパソコン利用ですが、スマートフォン利用でも参加できます。
<録画や撮影について>
・参加者さんがイベント後も見返せるよう、当日の様子を録画させていただきます。(参加者限定共有)
・イベント中の画面キャプチャを、キッチハイク公式HPやSNS等で使用させていただく可能性がございます。名前や背景の映り込みなど十分なご配慮をお願いいたします。(撮影するタイミングはイベント中にお伝えします)
当日の流れ
①10:45 受付開始
事前にお送りするURLから、オンラインビデオ通話「Zoom」に接続しましょう。
イベント当日の流れやご準備いただきたい事をまとめた「参加ガイド」も一緒にお送りするので、イベント前に必ずチェックしてくださいね。
②11:00 最初のご挨拶
キッチハイクのスタッフ、南魚沼市の方からご挨拶があります。
③11:15 お料理スタート
南魚沼産のお米と卵で、卵かけごはんを作りましょう!
料理家のちきらさんからは、大崎菜をつかったお料理を教えていただきます。
わからないことがあったら、いつでも質問してくださいね。
④12:00 いただきます!
みなさんが食事をしている間は、関さんからお米作りや地域のことについて、たっぷりお話いただきますよ。
⑤12:40 交流タイム
・小グループに分かれて、みんなでおしゃべりできる交流タイムです。
・南魚沼市のみなさんや参加者さん同士で、地域の話で盛り上がりましょう。
⑥13:30 ごちそうさまでした!
次回は、南魚沼市で会いましょう!
予約前に確認しよう
★ご予約締め切り:3月8日(月)
・締め切りを過ぎると食材等のお届けが当日に間に合いませんので、ご注意ください。
・食材確保の準備もあるため、お早めのご予約をお願いしています。