いま宮崎で「餃子」がアツい!日本で一番餃子を食べる地元民が熱愛する“てげうまい”餃子 を食べ比べ
こんな体験ができます
【お届けするもの】一度食べたら虜になる。豚・鶏・牛肉を使った個性あふれるローカル餃子

◎お届けするもの
・屋台骨 「生餃子(12個)」、「水餃子」
・一本気「鶏餃子(12個)」
・山之口畜産「やまちくアン黒 牛餃子(12個)」
※ラードもお届けします
新たな名物グルメとして名を馳せている宮崎餃子。元々、餃子の持ち帰りやお土産として、生餃子を楽しむ文化が根付いていました。近年の巣ごもり需要でさらに地元民から餃子が熱望されています。
さらに「宮崎餃子を新たな観光資源に!」というコンセプトのもと、2020年9月23日に宮崎市ぎょうざ協議会が発足。餃子専門店をはじめ、餃子卸会社、ラーメン店などで構成され、宮崎餃子を盛り上げるために奮闘してきました。そして2021年、餃子で有名な宇都宮や浜松を抜いて、宮崎市は支出金額と購入頻度で見事、全国1位となる快挙を遂げました。
宮崎餃子に使われるのはもちろん、宮崎県が誇る高品質なお肉と新鮮な野菜。温暖な気候と豊かな自然の中で育まれた、新鮮な食材をふんだんに使用しています。さらにバリエーションの多さも特徴的で、皮の厚さや具材など作り手によって個性はそれぞれ。豊かな食材と作り手の個性が詰まった宮崎餃子のおいしさは抜群です。
今回は、宮崎県産の豚肉、鶏肉、牛肉が入った、個性あふれる3種類の餃子をお届けします。地元民から熱愛されるローカル餃子を味わってみましょう!
※イベントでは水餃子は使用しません。お好きなタイミングでお楽しみください
【当日作る料理】焼き餃子スペシャリストから教わる、ラードでパリッと焼きあげる餃子作り

おいしい餃子の焼き方を教えてくれるのは、“餃子ジョッキー”の異名を持つ、小野寺力さん。2018年に日本の焼き餃子文化を広めることをミッションに一般社団法人焼き餃子協会を設立。宮崎県内で行われたこれまでの餃子イベントでも餃子の焼き方実演などで出演されています。TBS「マツコの知らない世界」、MBS「教えてもらう前と後」、テレビ東京「よじごじDays」、ロケットニュース24、BRUTUSなど餃子に関する出演・掲載多数です。
毎年400種類以上のお取り寄せ餃子を焼いて食べている小野寺さんに、餃子ジョッキー直伝、誰でもお店のように焼ける秘密の方法を教えていただきましょうさらに今回は、何もつけず餃子そのものの味わいを贅沢にお楽しみいただきます。
【事業者紹介】食材はオール宮崎!まるみ豚の旨みと素材の味わいが引き立つ「屋台骨」の生餃子

「本質を忘れず、徹底的にこだわり抜く。」という信念のもと、厳選した食材と熟練の技で仕上げたラーメンと餃子で人気を誇る「屋台骨」。専務取締役の渡辺愛香さんは、宮崎市ぎょうざ協議会の会長も務めています。
餃子の素材はオール宮崎で、渡辺さんが惚れ込んだ宮崎県認定ブランドポーク「まるみ豚」を使用。新鮮な食材の旨みを最大限に生かした餃子を、ぜひこの機会に味わってみてください。
▼宮崎市ぎょうざ協議会
https://miyazakigyoza.com/
▼屋台骨公式HP
https://yataibone.co.jp/
餃子の町・高鍋町から。コリコリ食感がたのしい「一本気」の鶏餃子

一本気は、宮崎県高鍋町で長年愛される、鶏炭火焼専門店。店主は、柔道家の有川光誠さんです。
お店で味わえる新鮮な鶏は、店主が一羽一羽厳選したもの。やわらかさと歯ごたえ、そしてジューシーな旨みがギュッと詰まった炭火焼きは、地元でもたくさんのファンがいるほどの逸品です。
今回お届けする餃子は、厳選した宮崎産の鶏肉や野菜をふんだんに使用した鶏餃子。鶏の首皮のコリコリとした食感と鶏皮から溢れる肉汁をお楽しみください。
▼一本気公式HP
https://ippongi-official.jp/
希少な牛肉 ”アン黒”をたっぷり使った、ご馳走餃子「やまちくアン黒牛餃子」

山之口畜産は、アン黒牛肉、通称『アン黒』の肥育を1985年から開始。オーストラリアの豊かな土地で育った素牛(アンガス種×黒毛和種)を日本でおいしいお肉に成るよう育てています。日本国内では1%に満たない、希少価値の高い牛です。
そんなアン黒牛を100%使用した肉々しい餃子を今回はお届け。和牛の持つ脂の旨みと、アンガスの赤身のバランスが絶妙です。
焼き餃子や水餃子、蒸餃子など、お好みの調理法でお召し上がりください。
▼山之口畜産公式HP
https://yamayama.co.jp/
ふるさと納税で宮崎県を応援しよう!

本イベントは、宮崎県ふるさと納税返礼品としても登録されています。(寄付経由で参加が可能です) 宮崎県へふるさと納税して、イベントを楽しみませんか?イベントへの参加方法など、くわしくは納税ポータルサイトのページをご確認ください。
▼イベント参加券つき返礼品をみる
【イベント参加券つき】宮崎餃子 3種 4パック
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45000/5335616
全8回開催!宮崎の”食”の知られざる一面に出会えるイベントシリーズ“MIYAZAKI Wonder Dining”

東には太平洋、西には山々が連なる自然豊かな宮崎県の食文化に出会う旅に、皆さんをお連れするイベントシリーズ “MIYAZAKI Wonder Dining”。宮崎の逸品を使ったオリジナル料理や、地元民に愛される食材などをご紹介するイベントを、10月から8回開催してきました。
これまで開催してきた、他の食材を主役にしたイベントもぜひチェックしてみてくださいね。
▼Miyazaki Wonder Dinig ホームページ
https://kitchhike.com/series/miyazaki_wonder_dining
食材配送について
お届け指定日:3月10日(木)19:00〜21:00
配送会社:ヤマト運輸
温度帯:冷凍
※お届け指定日の個別の変更はできかねますので、ご了承ください。
※お届け指定日の変更ご希望の方は伝票番号をお伝えしますので、ヘルプガイドをご確認の上お問い合わせください。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900004427583)
プラン紹介
・参加ガイドつき(イベントで作るお料理レシピが掲載)
・事前に特産品が届きます
・参加ガイドつき(イベントで作るお料理レシピが掲載)
・特産品のお届けはありません
当日の流れ
12:15 受付開始
事前にお送りするURLから、オンラインビデオ通話「Zoom」に接続しましょう。
イベント当日の流れやご準備いただきたい事をまとめた「参加ガイド」も一緒にお送りするので、イベント前に必ずチェックしてくださいね。
12:30 はじめの挨拶
キッチハイクスタッフ、ゲストのみなさまからご挨拶があります。
12:50 料理スタート!
小野寺さんと一緒に、パリッとおいしく餃子を焼いていきましょう。
13:15 いただきます!
宮崎餃子の事業者さんによるクロストーク。宮崎餃子の世界を覗いてみましょう。
13:40 小野寺さんトーク
小野寺さんから、日本全国から見た「宮崎餃子」の特徴や、おいしさの秘密についてお話いただきます。
13:50 最後のご挨拶
✳︎当日の流れは変更になる可能性があります。
✳︎イベント後、アフタータイムが15分ほどあります。お時間がある方は、マイクのミュートをOFFにして、引き続きゲストさんとの交流をお楽しみください!
✳︎イベント中は基本的にマイクのミュートをお願いしています。Zoomチャットでのご質問やご感想の共有、大歓迎です!
予約前に確認しよう
<ご予約について>
・イベント開催日の6日前までです。
・食材確保の準備もあるため、お早めのご予約をお願いします。
<中止・キャンセルについて>
・食材の供給状態によっては、食材の変更またはイベントが中止になる可能性があります。
・開催中止の場合、参加費は全額返金いたします。
・開催10日前〜当日 は、キャンセルをすることができません。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/360001286033)
<オンライン接続について>
・オンライン参加が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、お早めのご入室にご協力をお願いいたします。
・「イベント参加時の注意点」を事前にご確認ください。(https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900000462366)
・当日は、オンラインビデオ通話ができる『zoom』の利用を予定しています。
・推奨環境はパソコン利用ですが、スマートフォン利用でも参加できます。
<イベントで教わるレシピについて>
料理家さんから教えてもらうレシピの内容(分量等) は、
無断転用・シェアをお控えいただきますよう、ご理解・ご協力をお願いいたします。
<録画や撮影について>
・サービス向上のため、イベントの様子を録画させていただきます。
・イベント中の画面キャプチャを、キッチハイク公式HPやSNS等で使用させていただく場合があります。
シリーズ
東に太平洋、西に山々が連なる自然豊かな宮崎県。
かつては日向国(ひゅうがこく)と呼ばれていましたが、その名の通り、
太陽の光を豊富に浴びて育った野菜・フルーツ、ブランド肉など、
自慢の食材であふれています。