今宮崎の餃子がアツい!宮崎県のてげうまい餃子3種食べ比べ!個性あふれる宮崎餃子のおいしさの秘訣とは
体験動画つき食材セットとは
日本各地の、地元ならではの食材と食べ方を楽しむことができる「ふるさと食体験」。
地域のおいしい食材と、その土地の人や食をテーマにした動画をお届けする体験セットを発売します。
「知られざる宮崎県の食文化を発見する」をコンセプトとしたイベントシリーズ “MIYAZAKI Wonder Dining” 第8弾。最終回は、宮崎の地元人に愛されるローカル餃子をお届けします。地元で愛され続ける3つの餃子を贅沢に食べ比べ!餃子を頬張りながら、宮崎餃子の知られざる世界を知ることができる体験セットをお届けします。
【本セットの楽しみ方】
・楽しみ方① 宮崎県産の豚肉、鶏肉、牛肉を使った、宮崎で人気の餃子が3種類届く
・楽しみ方② 新時代の餃子の街、宮崎。地元でこよなく愛される餃子事業者さんのお話が聞ける
・楽しみ方③ 焼き餃子のスペシャリストが解説!自宅で簡単、ラードを使ってパリッと焼きあげるコツを教えてもらえる
▼はじめて購入する方へ (体験動画つき食材セットとは)
https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/4402971854745
豚・鶏・牛肉を使った個性あふれる宮崎餃子3種セット
<セット内容>
・屋台骨 「生餃子(12個)」×2
・一本気「鶏餃子(12個)」
・山之口畜産「やまちくアン黒 牛餃子(12個)」
宮崎県で人気の餃子3種類食べ比べと
家餃子を圧倒的にランクアップするコツがわかる動画 (90分)つき
食べ比べ餃子1つ目は、まるみ豚の旨みと素材の味わいが引き立つ「屋台骨」の生餃子

「本質を忘れず、徹底的にこだわり抜く。」という信念のもと、厳選した食材と熟練の技で仕上げたラーメンと餃子で人気を誇る「屋台骨」。専務取締役の渡辺愛香さんは、宮崎市ぎょうざ協議会の会長も務めています。
餃子の素材はオール宮崎で、渡辺さんが惚れ込んだ宮崎県認定ブランドポーク「まるみ豚」を使用。新鮮な食材の旨みを最大限に生かした餃子を、ぜひこの機会に味わってみてください。
▼宮崎市ぎょうざ協議会
https://miyazakigyoza.com/
▼屋台骨公式HP
https://yataibone.co.jp/
食べ比べ餃子2つ目は、餃子の町・高鍋町から。コリコリ食感がたのしい「一本気」の鶏餃子

一本気は、宮崎県高鍋町で長年愛される、鶏炭火焼専門店。店主は、柔道家の有川光誠さんです。
お店で味わえる新鮮な鶏は、店主が一羽一羽厳選したもの。やわらかさと歯ごたえ、そしてジューシーな旨みがギュッと詰まった炭火焼きは、地元でもたくさんのファンがいるほどの逸品です。
今回お届けする餃子は、厳選した宮崎産の鶏肉や野菜をふんだんに使用した鶏餃子。鶏の首皮のコリコリとした食感と鶏皮から溢れる肉汁をお楽しみください。
▼一本気公式HP
https://ippongi-official.jp/
食べ比べ餃子3つ目は、希少な牛肉 ”アン黒”をたっぷり使った、ご馳走餃子「やまちくアン黒牛餃子」

山之口畜産は、アン黒牛、通称『アン黒』の肥育を行なっている。オーストラリアの豊かな土地で育った素牛(アンガス種×黒毛和種)を日本でおいしいお肉に成るよう育てています。日本国内では1%に満たない、希少価値の高い牛です。
そんなアン黒牛を100%使用した肉々しい餃子を今回はお届け。和牛の持つ脂の旨みと、アンガス牛の赤身のバランスが絶妙です。焼き餃子や水餃子、蒸餃子など、お好みの調理法でお召し上がりください。
▼山之口畜産公式HP
https://yamayama.co.jp/
宮崎の”食”の知られざる一面に出会えるイベントシリーズ“MIYAZAKI Wonder Dining”

東には太平洋、西には山々が連なる自然豊かな宮崎県の食文化に出会う旅に、皆さんをお連れするイベントシリーズ “MIYAZAKI Wonder Dining”。宮崎の逸品を使ったオリジナル料理や、地元民に愛される食材などをご紹介するイベントを、10月から8回開催してきました。
これまで開催してきた、他の食材を主役にしたイベントもぜひチェックしてみてくださいね。
▼Miyazaki Wonder Dinig ホームページ
https://kitchhike.com/series/miyazaki_wonder_dining
宮崎市が2021年の「年間ギョーザ購入額・頻度」共に日本1位を獲得!

新たな名物グルメとして名を馳せている宮崎餃子。元々、餃子の持ち帰りやお土産として、生餃子を楽しむ文化が根付いていました。近年の巣ごもり需要でさらに地元民から餃子が熱望されています。
食材の宝庫である宮崎県は、宮崎牛、地鶏、チキン南蛮などさまざまな名物や食文化に溢れています。ここ数年で新たに「餃子」が注目されていて、宮崎市が2021年の「年間ギョーザ購入額・頻度」共に日本1位を獲得する快挙を成し遂げています。
「宮崎餃子を新たな観光資源に!」というコンセプトのもと、2020年9月23日に宮崎市ぎょうざ協議会が発足。餃子専門店をはじめ、餃子卸会社、ラーメン店などで構成され、宮崎餃子を盛り上げるために奮闘しています。

今回お届けするのは、地元で愛され続ける3つの餃子事業者の逸品。屋台骨の「豚餃子」、一本気の「鶏餃子」、そして山之口畜産の「牛餃子」です。3種類の肉で作られた個性豊かな餃子を食べ比べ!
宮崎餃子に使われるのはもちろん、宮崎県が誇る高品質なお肉と新鮮な野菜。温暖な気候と豊かな自然の中で育まれた、新鮮な食材をふんだんに使用しています。さらにバリエーションの多さも特徴的で、皮の厚さや具材など作り手によって個性はそれぞれ。豊かな食材と作り手の個性が詰まった宮崎餃子のおいしさは抜群です。
宮崎餃子のおいしさの秘密は、宮崎県の豊かな風土で育まれた食材をふんだんに使っていること。さらに皮の厚さや具材など作り手の個性溢れるバリエーションの豊富さも特徴的です。シンプルな料理だからこそ、肉と新鮮な野菜の旨みを存分に味わえます。
焼き餃子スペシャリストから教わる、ラードでパリッと焼きあげる餃子作り

おいしい餃子の焼き方を教えてくれるのは、“餃子ジョッキー”の異名を持つ、小野寺力さん。2018年に日本の焼き餃子文化を広めることをミッションに一般社団法人焼き餃子協会を設立。宮崎県内で行われたこれまでの餃子イベントでも餃子の焼き方実演などで出演されています。TBS「マツコの知らない世界」、MBS「教えてもらう前と後」、テレビ東京「よじごじDays」、ロケットニュース24、BRUTUSなど餃子に関する出演・掲載多数です。
毎年400種類以上のお取り寄せ餃子を焼いて食べている小野寺さんに、餃子ジョッキー直伝、誰でもお店のように焼ける秘密の方法を教えてもらえます!何も調味料をつけなくても十分味わいを楽しめる餃子の真の魅力に気づいたらハマってしまうかも!


<出演者プロフィール>
◎渡辺愛香さま
宮崎市出身。父親が経営する餃子の製造会社「有限会社アピール」に入社後、事業譲渡した株式会社屋台骨へ。現在は宮崎市ぎょうざ協議会 会長を務めている。
◎小野寺力さま
日本の焼き餃子文化を広める活動を行う「一般社団法人焼き餃子協会」という団体の創設者兼代表理事。「餃子ジョッキー」として全国の餃子の中から、お客様に合わせた餃子をセレクトし提案している。
◎山之口祐仁さま
父親が創業した有限会社 山之口畜産に入社。餌にこだわり、地元の材料を活用した自家配合飼料で肥育した、オリジナルブランド牛『やまちくアン黒』を販売している。
◎有川光誠さま
宮崎県出身で元柔道家。2001年に宮崎県高鍋町で鶏肉専門店「一本気」をオープン。厳選した旨味・甘味のバランスのとれた、肉質の優良な鶏を使い炭火焼き鳥や鶏餃子を販売している。
注意事項
・食材は冷凍でのお届けとなります。
・食材は「株式会社屋台骨」(宮崎県)からの発送となります。
・食材は購入後、14営業日以内の発送となります。
・購入申込後のキャンセルや返品はお受けしておりません。予めご了承ください。返品ポリシーはこちらをご確認ください。
https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900000953046
・お支払いはクレジットカードのみご利用いただけます。
ご利用可能カード:MasterCard、Visa、American Express、UnionPay、JCB、DinersClub、DISCOVER
・ご注文が集中した際は、記載のお届け日程よりお時間をいただく可能性があること、ご了承ください。
・販売者・発送元情報
株式会社屋台骨
宮崎県宮崎市新別府町雀田1185 中央卸売市場内
===============
ご購入後の流れ
===============
ご購入後、すぐに体験動画をお楽しみいただけます。
食材は、購入後14営業日以内の発送となりますので、届くまで楽しみにしてくださいね。
・はじめて購入する方へ (体験動画つき食材セットとは)
https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/4402971854745
・よくある質問やお問い合わせ
https://support.kitchhike.com/hc/ja/articles/900006275126
・食材のみリピートしたい方は、こちらからご購入いただけます。
https://kitchhike.com/products/62427a5c528beb62bb4b866f