キッチハイク - もっともぐもぐ、ずっとわくわく。
ログイン 新規登録
ホーム イベント みんなの投稿
イベント一覧

ベトナム料理男子のヴィエットさんのごはん会🇻🇳

こんな体験ができます

当日の流れ

16:00/ 仕込み・準備開始 →時間外ですが、来れる方はぜひいらっしゃってください✨

17:00/ 全員集合・調理開始

18:00 / いただきます!

19:00 / ごちそうさま!
    一旦、みんなでお片付けタイムに入ります。

19:30 / デザートタイム✨
    ベトナムのデザートを楽しんでください。

20:00 / お片付け&解散

こんな人におすすめ

⭐️ 食べるのが好きな方
ベトナム料理は、フォーや生春巻き以外に、本当にたくさんの種類の料理があります。なるべく、レストランではなかなか食べられないベトナム料理をみなさんにご紹介して行きたいです。

⭐️ 旅が好きな方
私は旅が大好きなので、世界の色々な食べ物の話や、まだ行ったことのない国の話などをみなさんから教えてもらえたら嬉しいです。

⭐️ 料理が好きな方
ベトナム人は、10歳から家の台所にたち、鳥やしめ、さばいたりしているので、日本人よりも料理歴が長く、いわば20歳の青年でも、料理の腕は日本人の料理上手なお母さん並みか、それ以上です。
料理中の彼らの姿は、「華麗」の一言に尽きます。お料理が好きな方は、調理中の彼らの姿を見ているだけでも、楽しめるかと思います✨

予約前に確認しよう

開催場所は、上野KitchHikeキッチンです。
https://kitchhike.com/kitchens/58ed97be528beb29860001bd

持ち物は、エプロンと手拭きをお持ちになってください✨
飲み物は、ビールがオススメですので、お飲みになりたい方はご自由にドリンクをお持ち込みくださいね。

私の方では、ハーブ茶をご用意しています!


ベトナムという国、人、料理に惹かれ、みなさんにもその魅力をお伝えできたらと思いPop-Upを開催いたします。
いつも交流しているベトナム料理男子をメインシェフに、みなさんと一緒にベトナムの料理を食べながら、色々な話をして楽しい時間を過ごせたら嬉しいです。

お腹をすかせてきてください。
お待ちしております✨

イベントについて問い合わせる

主催者

私は、ごはんにまつわる全てのことが大好きです。

お店で食べた料理を作りたくて、レシピ探しに夢中になることがあります。

また、冒険が好きで、ニューヨークのブルックリンに2年間住んでいました。これまで旅した国は30ヵ国くらいです。次はアラスカかブルガリアに行きたいです。

ちなみに、2017年からベトナム料理🇻🇳のごはん会を開催しています。手間ひまかけて、みんなで食卓の準備をするベトナムの食文化が愛しすぎて始めました。🍳
https://kitchhike.com/portfolios/5537a3b26b69745252110000


ごはんを通して色々な方々にたくさん出会って、笑いのたえない楽しい時間を過ごしたいです。😄
どうぞ、宜しくお願いいたします (*^^*)

くわしいプロフィールをみる

Chiekoさんの紹介記事

みんなが投稿した写真 563枚

  • Chieko さんの ベトナム料理男子のヴィエットさんのごはん会🇻🇳
  • Chieko さんの ベトナム料理男子のヴィエットさんのごはん会🇻🇳
  • Chieko さんの ベトナム料理男子のヴィエットさんのごはん会🇻🇳
  • Chieko さんの ベトナム料理男子のヴィエットさんのごはん会🇻🇳
  • Chieko さんの ベトナム料理男子のヴィエットさんのごはん会🇻🇳
  • Chieko さんの ベトナム料理男子のヴィエットさんのごはん会🇻🇳
写真をもっとみる

日時

9/24 (月) 17:00 ~ 20:00

参加費

¥3,800

場所

  • JR/東京メトロ 上野駅
  • 上野周辺 / 東京
  • ※ 正確な住所は予約が承認されるとお知らせがとどきます

大きな地図で見る

主催者

Chieko

参加者:8人

キッチハイクをフォローして、最新情報を受けとろう

イベントをさがす

  • 開催予定のイベント
  • お店・主催者をさがす
  • 企業・自治体など公式アカウント一覧
  • みんなの投稿

サポート・ガイド

  • はじめての方へ
  • キャンセルポリシー
  • ヘルプガイド
  • お問い合わせ
  • 新型コロナウイルス対応について

関連サイト

  • note

キッチハイクについて

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報

© 2013-2022 KitchHike, Inc.